dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

2005年に大学を卒業した男性です
卒業後はフリーターで生計を立てています

皆さんの周りにいらっしゃる就職氷河期世代は
現在何をされているのでしょうか?
大半の方はどこかしらに就職されたのでしょうか
それとも未だにフリーターか派遣社員でしょうか
専門学校に通い直した方もいらっしゃるのでしょうか。

また、私は現在28歳なのですが・・
この年齢まで職に就いていない人間は会社から見たら
どう評価されるのでしょうか?

外資大企業の取締役様に私の先生がいらっしゃるのですが
「どんな理由があろうとも30歳でフリーターは社会的に許されない」
と忠告を受けています。
また、「どんな事になろうとも決して諦めてはならない、
継続しなさい」とも言われています。

毎日暗い部屋で一人になって将来が不安で震えています
カウンセリングにもかかっているのですが、
カウンセラーからは専門学校を薦められています。
現在は何かしらの役に立つかと思い、簿記の資格を取るために、
専門学校のo原に通っています、諦めるつもりはありません。

不安定でちょっと何を言いたいのかわからなくなりましたが
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか・・

(外資にいる先生からは、
私と先生の関係は縁であり、人脈と言う、うちに面接を受けに来れば
入社させてくれると言われていましたが、私は二浪一留した
出来損ないのフリーターですので、スペック的に無理です
先生は当時は人事のお仕事をされていまして
子供の頃の私を中国古典で言うところの賢者と
呼んでいたからお声がかかっていたのですが、残念な事に
今の私には色々事情ありまして、何の力もありません・・)

A 回答 (3件)

初めまして。

元人事部のスコンチョといいます。(^_^) 活字で手短に書きます
ので、厳しい感じがするのはご容赦くださいね。

ご質問文を読みましたが、ご自分が将来の何に対して不安なのかお分かりなので
しょうか? それが分からないことには、対決し(頑張り)ようがないですよね。

ここ10年で就職した男の子たちも、その多く(半数程度)は転職したり、フリーター
になったりしていますね。その人たちは、漠然とした不安ストレスではなく、現実と
向き合った結果として、いわゆるドロップアウトしている場合が多いのです。その分
だけでも、質問者さんよりも立派とも言えますが、現状では同じような状態の人も
知っています。私の目線から言えば、質問者さんもその人たちも全く同じと言えます。

先の質問に戻りますが、将来の何が不安かお答えになれますか? 人には現在を挟んで、
過去と未来があります。過去は何人たりとも変えようがありませんし、人はそれを無視
することも、そこから学ぶことも出来ます。また、未来はどのようになるか分かりません。
例えば、宝くじを買ったからといって、これが3億円当たるのだから働かなくても良い
と本気で信じている人は馬鹿ですよね。それと同じで、明日日本が沈むかもしれないと
考えて働かない人も同じく馬鹿なのです。つまり、どうなるか分からない先の事を考えて
今を生きていない人は、同種類なのです。

自分よりも成果・結果を出している人と自分を比べて、最終ゴール時点の差を考えて
も意味がありません。これは、陸上の100mをやる人がパウエルやグリーンのタイム
と自分のタイムを比較して競技を止めるようなものです。現在が13秒台ならば12
秒台を目指して練習するしかないでしょう。自分なりの目標設定もしない。さらに言えば
きちんとしたタイムも計らずに理屈をこねる。そんな人に、納得した競技人生が送れる
はずもありません。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます、私は統合失調症と言う障害があります
ストレスが命取りとなる難病で一生服薬が必要です
普通に生きていけるか不安で仕方がないです
簿記一級まで取れたら、会計事務所か税理士事務所に
就職し、その後は税理士資格を取ろうと思っています
最近寛解と言う薬を飲みながらではありますが
普通の生活を送れる状態にまで回復しました
頑張ります

お礼日時:2008/01/09 11:47

現在27歳会社員です。

私はなんとか就職できましたが、周りは派遣やアルバイトも多くいました。しかし、最近少し就職もよくなってきましたので、派遣から正社員を目指して就職活動を始めている人が多いです。

質問者様はフリーターとのことですが、何かアルバイトをなさっているのでしょうか。何もしていなくてどんどん不安になって、追い込まれる気持ち、大変お気持ちわかります。
あくまで私の意見ですが、専門学校もいいですが、まずは今のうちに一度就職活動などしてみるのもいいような気がします。どんな小さな会社でもいいので。きっとどこか見つかります。そして、一度働いている実感を得られるとだいぶ気持ちも落ち着くかもしれません。
志の高い方ですし、きっと優秀な方なんでしょうから、社会経験をつまれてから、もう一度専門学校に行って難しい職種にチャレンジするのはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/12 17:22

おはようございます。


私も28の男性です。高校卒業後、就職していましたが、退職して2年になります。その2年間、仕事せず、貯金でやりくりし、就職活動つづけてきました。
資格をとるのはいい事ですし、ずっと働いていますし、予備校に通うのもいいことと思います。
就職活動は私も困りました。求人情報のサイトに登録したり、いろいろな企業の説明会や面接もうけましたが、なかなか思うようにいきませんでした。
おちこみそうにもなりましたが、自分で仕事を選べるんだから、自分のやりたい仕事にむかって勉強し、希望していた会社で就職内定もらえました。前職の経験いかせない別分野です。
まだ仕事を選べる年齢です。私よりも努力されてると思いますし、面接でこれだけがんばってきましたと言えば伝わると思います。
大学卒業されてますから、私よりもチャンスがおおいはずです、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。

お礼日時:2008/01/12 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!