dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションのお隣の犬の事で質問です。

非常扉で仕切られているお隣のベランダから、犬の鳴き声が聞こえます。
朝7時半頃にベランダに出た際、隣の犬がベランダにいる様子で、時折「キャン」と鳴いています。
あまり大きな声ではなく、何か訴えるような切実な鳴き声のようには聞こえなかったので最初は気にならなかったのですが、それから午前11時半の今の時間までずっと、犬の鳴き声が聞こえています。
気がついた時分には10分置きぐらいの間隔で鳴いていたのが、今では1分おきぐらいに鳴いています。
この時期なので、窓を開けているのですが、屋内にいても鳴き声が聞こえ、迷惑というよりも犬が苦手な私でも犬に対して気の毒でかわいそうに思い、こちらで質問させて頂きました。

マンションのベランダは東向きで、午前中はさんさんと日が当たるので、4時間もベランダにいると人間でも随分暑く、大変つらい状況になると思うのですが、犬なら大丈夫なのでしょうか??
さすがの犬でもこの暑さではかなりつらいのではないかと思い、とても心配になってきました。
犬を飼った経験がおありの方、生態に詳しい方などのご教授をお願い致します。

ちなみに、東京都内で、本日の気候は曇り時々晴れ、気温も30度近くあると思います。


お隣は留守なのか物音はしていません。
また、日曜日ということもあり、管理会社や管理人も不在です。
あまり近隣ともコミュニケーションをとれていない状況なのですが、どのようにしたら角が立たないようにできるでしょうか?

A 回答 (9件)

#1です。

短頭犬種(ブル系の顔がぺちゃっとした犬)ではないようですが、状況が状況なので、もしお隣の方がいらっしゃるかもしれないのであれば、一縷の望みにかけてお声を掛けに行かれてはどうでしょう。

もしそれでどなたも応対に出て来られなかったのであれば、せめて氷を投げ込む、とか出来ませんでしょうか?冷凍庫で作る普通の氷で大丈夫なので。そして今後お隣の方とお会いした時に、気を付けるよう注意をして頂ければ一番いいとは思うのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答頂き、本当にありがとうございます。
また、その後の報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。

質問を投稿してから30分ほどインターネットで警察や区内の愛護団体を検索してどうにか連絡先を探しながら、ハラハラしつつベランダとパソコン部屋を行ったり来たりしていたのですが、どうやら、屋内から住人が出てきて、犬を室内に入れたようで、犬の鳴き声はしなくなりました。
いつの間にか洗濯物も干されていたので、「もしかして日曜日だし、朝寝でもしていたのかも・・・(怒)」と思っていました。(パソコン部屋はお隣の玄関口と平行の位置ですから、外出する際は音が聞こえてきます)


実は以前も下記URLのような状況があり、常々犬がかわいそうだと感じておりました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4864952.html

しかし、付き合いも長くなるだろうマンションの住人と折り合いが悪くなる事を恐れる主人に、直接訪ねて注意するような事はしないでおいてほしい、と言われておりました。
でもやはり、第三者を介入させて注意してもらうよりも、直接話をした方がいいのかもしれないな、という風に考え始めました。

ご心配をおかけし、また、丁寧なご回答をいただき、大変恐縮です。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 16:31

トイプードルではないのですが、ウチの仔も室内犬です。


東京都内に住んでいます。

ウチの仔は、ベランダが大好きで、毎朝、クンクンと寝室に呼びに来て、
ベランダの窓を開けてあげると、大喜びで外に出ます。
犬がベランダに出ている間は、窓を少し開けて、自由に出入りできるようにしていますが、
午前中だけでなく、1日中、ベランダで過ごしています。
隣の部屋の人はトイプードルを飼っていますが、こちらもベランダが好きな犬らしく、
毎日ベランダで過ごしていて、隣人とのしきり?非常扉?の下のわずか数センチのところで、
お互いに鼻を伸ばしてクンクン言い合っています。

ウチの仔は、ベランダ以外でのお気に入りは、玄関です。
冷たくて気持ちが良いみたいです。
ベランダも、風が当たるのが気持ちよくて気に入っているようです。
目を細めながら、風上を見て気持ちよさそうにしています。

お隣のワンちゃんは、切実な泣き声を出しているとの事なので、
何か問題か異常があったのだと思いますが、
ベランダが好きで自ら出ている犬もいますので、必ずしも虐待であるとは言い切れないと思います。
いつも、そんな泣き声をだしているというのも、何か病気を抱えた犬なのかもしれませんし、
虐待とか、変な飼い主だとか、決めつけてかかるのはどうかと思います。
どうしたら良いかという的確なアドバイスは出来ませんが、
管理人や管理会社を通して、定期的に聞こえてくる犬の鳴き声が気になるという程度にとどめておいた方が良いような気もします。
    • good
    • 0

動物愛護推進員というのが、都道府県にいるそうで、


虐待問題に対応することになっているらしいですが、
人員が少なく見に来るまで時間がかかることが多いようです。

東京都では以下です。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/ai …

どこの課に属しているかは各庁に問い合わせるとよいです。
    • good
    • 0

トイプードルって室内犬でしたよね?


この炎天下の中この飼い主さんに出会ってしまったわんこに同情します。
うちもわんこがいますがこの時期エアコンや扇風機などはかかせません。
外出時もタイマーでエアコンを稼働させたりしてますよ。

他の方法は浮かばないのでお近くの保健所とか市の動物の担当の方に事情を話された方がいいかも。
多分見に来てくれるはずと思います。
    • good
    • 0

No.4です。


贔屓目にみてもどうにも怪しい、かかわりたくない人であれば直接訪ねずに管理会社なり大家さんに言ってしまった方がいいと思いますよ。
○暴系の人間だったりしたら質問主さんにも危険が及ぶかもしれません。
奴等は結構犬を飼いたがるので…
 
もしペット不可の場所であれば退去させられ違約金等を支払うはめになりますし、ペット可でも近隣住民の迷惑になる、虐待等があればならば契約違反になりますので管理会社から注意を受ける事になると思います。
そんな人に飼われたワンちゃんは本当に可哀想ですね。
    • good
    • 0

虐待です。

警察に言って救出してください。
こういうアホな飼い主が多すぎます。飼う資格なし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>こういうアホな飼い主が多すぎます。飼う資格なし!
本当ですね。正直私もそう思います。
誰のためにペットを飼っているんだろう、とつくづく考えます。自分たちの為じゃないの?と疑問です。

犬が大変苦手で、子犬すら触れない私ですが、お隣の犬の鳴き声だけは、いつも「SOS」に聞こえます。
都会のマンション事情で、近所のペット問題が多々ある事は知っています。
我が家のように、近隣住民との折り合いが悪くなる事を恐れて黙っている事が、ペットを犠牲にしているんでしょうね。
お隣の身勝手なペットの飼育も問題を感じますが、我が家にも責任があるのかもしれません・・・。
人間のエゴって恐ろしいと感じるとともに、本当にバカバカしく思います。
お隣に対してのコミュニケーションの図り方と、対応をこれから考えて行きたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 17:02

トイプードルは室内で飼育する室内小型犬です。


この時期に長時間表へ出して飼育するのは犬にとっては拷問のような物です。
外に出しておくメリットは何も無いと思います。
 
ただ、その前に飼い主さんはちゃんと住んでおられるのでしょうか?
もしくはご健在なのでしょうか?
中には犬をおきざりにして引っ越していかれるとゆう事例もあるそうです。
もしくは家の中で病気になって倒れているとか…
最悪の事態も想定されるのですが…
一度訪ねてみて、音沙汰なければなるべく早いうちに管理会社や大家さんに連絡されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家の中で倒れている、とは考えもせず、うっかりしていました。
最近は家の中での熱中症も少なくないようですね。
しかし、お隣の住人の方の生活の様子を見ると、だらしがないなぁと感じる点が多くあり、この度も、だらしのなさから来る犬の放置かと勝手に決めつけてしまっておりました。
今回はお隣さんもご在宅だったようで、午後12時半頃には犬は屋内に入れてもらえたのではないかと思っていますが、
一刻を争う事だったのかもしれません。
なにぶん犬に関しての知識がなく、度々、虐待?と判断しかねることもあり、こちらで質問をさせて頂いているのですが、
それよりも先にやはりお隣に直接伺うべきだったのだな、と大変反省をしました。
お隣の方はいつも無愛想で、なかなか近寄り難く、コミュニケーションが取りにくいなぁ、と感じていたのですが、今後の対応をきちんと考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/19 16:47

犬は、人よりも暑さに弱いです。



このような状況は、よくありません。
日影&風通しのよい場所に移したいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました m(_ _ )m

お礼日時:2009/07/19 12:16

どのような犬種か分からないのですが、いずれにせよ良くない状況です。



犬も人と同じく脱水症状も起こせば熱中症にもなります。熱中症に至ったら最悪死んでしまう場合もあります。性質上熱が苦手で、かなり気を付けなければいけない犬種もいます。

お水をあげるだけでも出来ませんか?

この回答への補足

犬種はトイプードルです。
以前、お隣の方が犬を連れているのを見かけたことがあります。

非常扉の下には3センチほど隙間があるのですが、そこはお隣側で荷物を置いて塞がっている状態です。
また、ケージかなにかに入れられたままなのか、動き回るような物音もせず、ただ声だけが聞こえるといった状況です。
そのため、水をあげるといったようなことも難しいようです・・・

補足日時:2009/07/19 12:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!