dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山靴について教えて下さい。
最近、山登りをはじめました。
友人から登山靴を履くように勧められていますが、
自分は履き慣れたアウトドアー用の靴(スニーカーレベルのもの)が好きです。
軽くてなによりも楽なのです。
登山靴はごつごつしていて履いているだけで疲れてしまう気がします。
本格的な登山靴を履くべきなのでしょうか?
詳しい方アドバイスを願いします。

A 回答 (14件中1~10件)

もしあなたが、これからも長い人生の上で真摯に登山をされるのであれば、登山靴を手に入れる事をお薦め致します。

 周りの仲間が登山なんか、止めたと言い出し、あなたも止める様であれば町歩きのスニーカーをお薦め致します。  たとえ1人になっても、続けるつもりであれば登山靴を1足、手に入れましょう。 登山に本格的に山に登らずとも、真摯に向き合う人がいます。 巣鴨にあるゴローです。 あなた一人で出かけてみてください。 真摯に向き合えば必ずや、理想の一生涯の1足に出会える筈です。 かくいう私も、幸運にもそんな1足に出会えた輩です。 1984年にマッキンリーで消息を絶った冒険家の植村直巳氏もこのゴローの登山靴を愛用していました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:52

「本格的登山靴」「アウトドアー用の靴」がどのような物か具体的に例示されていないため一般論でしか答えられませんが、積雪期でなければ、透湿防水素材のラミネートされた皮もしくは皮とナイロンの昆布素材アッパーでミドルカット以上で有る程度ソールがしっかりしている靴で問題ないでしょう。


冬山でも使えるような「本格登山靴」は要らないと思いますが、ローカットのスニーカーに毛が生えたような靴も避けた方が良いでしょう。

百聞は一見にしかずですので、品揃えの良い専門店に行き、山行の時期や山域を説明して(これが明確でないと装備は買えませんよ)アドバイスを求めましょう。
足形に合うことが大前提ですので他人にとって良い靴があなたにとっても良いとは限りませんのでモデル名等を書いても意味はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:53

どの程度の山に登るかによってスニーカーでよい場合もあります。

200-300メートル以下の山でしたらスニーカーでも不都合ではないかも知れません。しかし大雪山系旭日岳やトムラウシその他の高い山の登山道は大小の石ころだらけです(舗装されていません)。靴底が曲がらない、足首を覆うような、急峻な登り下りが続いても指や踵を保護できる登山靴でないと、とても危険です。
50メートル以下の山でしたら、スニーカーでなくてもツッカケでものぼれます。どんな山に登ろうと思っているかにより、ツッカケにするか、スニーカーにするか、登山靴でなければならないか決まります。
アドバイスをお願いしているのですから、お礼の一言は言ったほうがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 20:54

本格的な登山を行う気があるのなら、登山靴を履いてください。



でもタイムアタックでガントレで八ヶ岳を縦走した事もあります。

ガントレ=アシックス・ガントレ。ランニングシューズタイプで靴底にプラスチックのシャンクが入っている岩場の練習靴、残念ながら今は無い。今はガントレIIのトレッキングタイプ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:54

登山靴をはくと疲れる?登山はやめたほうがいいですね。

登山靴は安全性を考慮して造られています。登山する前にまず体力をつけて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 20:52

確かに、登山靴は、重くて歩きにくいと思う。


でも、おかげで、一歩一歩確認しながらゆっくり歩くことになるので、そういった、効果はあると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 20:51

No.7の方の意見が良いだろうね。

何でも1短1長!歩く距離や山域、装備季節によってさまざま。複数足使い分けたほうがベストです。スッテプアップする事に買い替え得れば良いと思いますよ。靴は消耗品ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:55

#5の意見はよほど歩きなれた人、あるいは強靭な足腰を持つ人だけに言えることです。

無条件に信用してはいけません。
また、用具に関する疑問は、こういうところで質問しても確実な答えは得られません。人によって経験値や体力、目的が違いすぎるからです。

同じ質問を山用品店の店員にぶつけてみてはいかがですか。
ひとりひとりの抱える疑問に答えられるだけの知識を持った店員さんのいる店を探してください。

質問者さんが東京在住なら、神田などの著名なショップならばまず大きく失望することはないはずです。初心者ならば、素人の意見よりもプロの意見を尊重してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:49

縦走となれば登山靴が良いのは至極当然


通常の日帰り登山程度ならアプローチシューズやトレイルラン用のスニーカーでも問題はない、とはいえこれらの靴は下手な軽登山靴程度の値段がするが・・・
ジョギング用やファッション用の街中での使用が前提なソールグリップがウンコなスニーカーであれば「山舐めんな」で終了

メリットとデメリットを理解した上で使い分けるのが正しい方法、理解できないなら登山靴使っておけばさしたる間違いはない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:50

積雪の冬以外は、スニーカーで充分です。


登山靴は、重いので疲れる。
疲れるので、足がよたよたになって、バランス失って、転倒する。

登山靴は、足首が深いので、足首が曲げにくく疲れる。
底も、厚いので、足裏感覚がわかりにくく、バランス失いやすい。

昔の人は、地下足袋でした(現在でも愛用者居ます)。
大昔は、素足でした。
動物は、当然素足です。

強いて言うなら、キャラバンシューズのような、
軽登山靴が、軽くていいです。
キャラバンのグランドキングいいですよ。
私も、長年愛用しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2009/07/21 20:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!