プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国立大学の大学教授してますというAさん
パチンコ屋で役員していますというBさん

お互い年収1000万円稼いでいますが、なんで前者は世間から尊敬されるのに、後者は世間から非難を浴びるのでしょうか?

A 回答 (6件)

これは日本(アジア圏)では儒教思想の影響で、「農本主義」というものがあって、伝統的に金を汚いものとみて、商人のように金を動かすことで生活している人間をさげすむという慣習があります。


パチンコ屋も、要するにこの範疇なのでさげすまれる傾向はあります。
西欧ではキリスト教の影響で同じ考えがあり、「ベニスの商人」などそれを端的に表している。

大学教授のように知識や技能を売っている商売に関しては、「束脩」という言葉を当てますけど、お金を払うのではなく、弟子になって教えに対して感謝の気持ちを表して束脩(月謝)を支払うという考えで、この儒教思想では、尊ぶべきものとされています。
明治以前からの思想なので、意外に根強いですね。
    • good
    • 0

職業に貴賎は無いと言います.


しかし,社会の中で,より多くの人を育て影響を与えることで社会に貢献するという意味では,違いが出てきます.
「後者は世間から非難を浴びる」というのも誤解でしょうね.そんなことはありませんよ.娯楽をサービス業として提供する立派な仕事ですから.
    • good
    • 0

ちなみに、私の友人の父親が野村証券に務めていましたけど、「株屋」と呼ばれ、博徒と同じように見られたと自嘲気味に話していたことがあります。


パチンコもギャンブルですから、博徒の生業と被る部分があり、実体がないものを動かして金を稼ぐ職業は儒教的には下に見る傾向があります。
商人というのも物を右から左に動かして絣を取るので、儒教的にはけしからん職業ですし、こういったことで利益を得るべきではないと見られます。

教師は聖職という言葉があるように、神職・僧侶と同様に本来は無償で知識を教え、教えられた方はお礼として金銭を差し出す。
お坊さんの理屈ですけど、信者が差し出すお金は僧侶にではなく、仏様に感謝の気持ちを表すために差し出すのだから、断ることは信仰心を否定することになりできないと聞いたことがあります。
もちろん方便ですけど、教師が受け取るのもお金ではなく教え子が感謝の気持ちを表す手段ですから、汚いものではない。
こういった伝統があるため、パチンコ屋と教育者では世間受けが異なってきます。
極論すれば、これを否定すれば儒教や宗教は成り立たなくなるので、都合よくできているということです。
    • good
    • 0

教員は人を育て、ギャンブルは人を滅ぼすから

    • good
    • 0

年収が同じ二つの仕事は、世間からの尊敬度合いも同じという前提でご質問しているようですが、それは何故ですか?

    • good
    • 0

一般的に社会的地位は職業で決まり、年収はほとんど関係ありません。



大学教授は教育と研究を担って最大多数の幸福に大きく貢献しているのに対し、
パチ屋は借金を作り出したり某国の資金源となっていたり、
多くの人を不幸に陥れる手助けをしています。
したがって、パチ屋で仮に何億儲けようが人に蔑まれることがあっても尊敬はされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/31 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!