
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>例)水H2O(液)・・・286kJ/mol
>条件を熱化学方程式であらわすと
>H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+286KJ
>熱化学方程式がわからないのです。
#1にて既に答えを書いています。
>生成熱とは、ある物質1molが、その物質の中にある元素の最も安定な単体からできるときの反応熱のことです。
No.1
- 回答日時:
>なぜ、こうなるのかがわかりません。
え、エタンの生成熱ですよね?
生成熱って分かってますか?
生成熱とは、ある物質1molが、その物質の中にある元素の最も安定な単体からできるときの反応熱のことです。
エタンはC2H6ですから、この中にある元素はCとH、その安定な単体は黒鉛と水素ガスH2です。
単位ジュールは、学校で習っているはずのことですが、「J」と書きます。「j」では間違いです。(人名に由来するため)
これは些細なことではありますが、世界的な取り決めであり、あなたの自由にして良いという問題ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/22 18:38
回答ありがとうございます。
学校に行かずに、受験用の参考書で勉強しているので、おかしなことを、聞いているかも知れません。
私が言いたかったのは、生成熱のあたいを用いて、
例)水H2O(液)・・・286kJ/mol
条件を熱化学方程式であらわすと
H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+286KJ
熱化学方程式がわからないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 熱化学方程式 C2H2の生成熱を求めるために立式するのですが、 問題集には 2C黒鉛+2H2気 1 2022/11/09 11:13
- 化学 化学 プロパンを25.0℃で燃やした。これに1.25molの酸素分子が使われたとすると、どのくらいの 1 2022/12/17 21:20
- Excel(エクセル) Excel関数 セルが空白の場合は,現在の表示のままに、数値が入れば計算する数式を教えてください。 4 2023/08/25 17:40
- 化学 301gのエタンC2H6 27.0℃で4.86L の体積を占めるとき、 呈する圧力はいくらか。エタン 1 2022/10/23 01:37
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
- Excel(エクセル) エクセルの印刷マクロについて質問があります。 現在、下記のマクロで印刷しています。Sheet1のD6 5 2023/06/12 10:59
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
単位の換算
-
指針番号について(緊急時応急...
-
エックス線を透さないものには...
-
サラダ油の化学式
-
HPLCのピーク時間の誤差
-
コーヒー豆などの茶殻の効果に...
-
既存化学物質番号
-
化学基礎の問題の質問です 混合...
-
チオ硫酸ナトリウムやチオホス...
-
【単位変換】kgをmolに変換する...
-
一次標準物質について
-
融点が低く透明な物質を探して...
-
バルク物質について教えてくだ...
-
灯油をドロッとさせる方法はな...
-
プラスチックが燃えたくさいに...
-
GC-MS 定性分析 2つのピーク
-
魂や命は物質ですか?非物質で...
-
ミツカン酢とPHについて教えて...
-
化学の授業での疑問
-
大学の化学のレポートについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報