アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

書き方を教わる前に夏休みの宿題に出された記憶があるんですが・・・

A 回答 (6件)

 う~ん・・・小学校や中学校で習った覚えがない。

いつも、夏に思い通りに自由に(我流で)書いていたなぁ。それで、あまり先生の反応もよくなかった。
 という訳で、読書感想文に何を求めているか書きます。
 小学校は、何でもいいから書くのが好きにならないといけない。文章理論よりも、自分ですらすらと書けるようになり、書くのが好きな子になれです。つまり、自分の言葉で書く意味を求めます。
 中学生は、作品をこう読んで書けなど読み技術に重点を置きます。作品はこう読み解き、作者に共感しろ、作者の思いを理解しろです。なんか、強引ですね。だから、日本では文章嫌いが多くなってしまうのですね。
 つまり、きちんと教えず、読書感想文ではないや、本をしっかり読んでないから感想文失格でなんていうのです。逆に、文章の典型的な読み方や起承転結に書けていたら褒めるのです。
 そのため、真っ当な感想文が書けない人が多い。感想文とは自分の共感する部分を述べる文章だ。人によって感動は違う。書き方も何通りもあり、表現が多様なのだ。自由にのびのびと書けといいたくなる。
    • good
    • 0

> 読書感想文の書き方って教わった記憶あります?



ありません。
    • good
    • 0

書き方も目的も効果も聞いた覚えがありません。



インターネット上には、サンプルもあるようですが、それを見てもなんでこんなものが求められるのかな、と思ってしまいます。(本を読んだ証拠&作文の練習なのかもしれませんね)

賞をもらった友人の感想文を見ましたが、作品をきっかけとして何か思ったこと・考えたこと・自分の意見を論述するようなことが求められているのかな、とも感じました。それなら、単なる随筆(エッセー)を書かせてもらったほうが楽だな、と感じた覚えがあります。
    • good
    • 0

読書感想文はその名の通り「自分の感想」ですから、書き方は人それぞれだと思います。


文法的なこと、例えば「文章の終わりには 。 を打つ」とか「 」の後には文章を続けて書かないとか?その程度のことを国語の授業にやったくらいではないでしょうか。

自分で文章を考え組み立てて書かせるのが目的だと思いますので、あまり細かい指導はないと思います。
    • good
    • 0

 「感じたことを書けば良い。

」とか、「やたらストーリーを引用しない。」くらいですかね。
見本のようなものがあると、助かるんですけどねぇ。
    • good
    • 0

無いですね。

てか、いちいちおそわんなきゃ書けないモンでもないでしょうし。
内容で悩んだことはあっても、「書き方」で悩んだ覚えはない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!