dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職活動中です。職務経歴書は企業でどのように扱われるのでしょうか。

例えば、実務経験3年以上とある場合、転職入社した際 何か勤続年数を証明するものとか提出するのでしょうか。
私は家業を手伝っていて、家族と使用人数名で運営しているのですが、法人ではなく小さな個人事業なので、厚生年金に加入していませんし、雇用保険被保険者証も出なく、給料も手渡しであります。その場合、勤続年数を証明するものは何になるのでしょうか。
公共機関で取るものがあるのか・・。

それと、転職入社が決まった際に会社から求められる書類を教えてください。

転職すると思い立ったものの本当に無知でわからないことだらけです。
転職経験のあるお方、人事・採用に詳しいお方どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

面接官です。



>実務経験3年以上とある場合、転職入社した際
>何か勤続年数を証明するものとか提出するのでしょうか

「家族経営の家業従事」の場合は、実務経験と評価出来ない職種があります。
・総務、経理、人事等の事務系
・接客、販売等の営業系(薬局等の例外はあるにしても)
・生産管理や購買/資材等の現業系
以上の評価は難しいです(他にもたくさんあるでしょう)。

普通は面接をやって「実務経験内容」を話せば、面接担当者はわかります。
それが商売だから。
家族経営だと「なあなあの部分」が多いですよね?
そういうのが見えたら「(シビアな)実務はそれほどでもないかも」
と思えば、面倒なので不採用にしてしまうことも多いです。
今は求職者は多いので。

研究開発職や設計職なら実績を設計書や仕様書で示せるでしょうし、
物流系(例えばトラック運転手)等なら、運転関係の証明書が出せますから、証明手段は多いと言えます。
建築や製造の現場なら、(資格者証を提示した上で)過去の実績は説明(また提示)可能だと思います。
    • good
    • 0

通常は、実務経験や勤続年数を証明するものはありません。


ただし、職歴詐称は発覚すると一気に信用を失い、解雇事由にもなります。

入社後の提出書類は、事業所によって異なります。
一般的には、
・雇用保険被保険者証
・身元保証書
・運転免許証のコピー
・銀行の通帳のコピー(振込で、銀行指定なしの場合)
等が多いと思います。

場合によっては、
・健康診断書
・保証人の印鑑証明書
・住民票
・身分証明書(役所で発行)
等が求められることもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!