dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学二年生です。
二万円程銀行で引き出したいのですが、「通帳」「印鑑「学生手帳」を持って窓口でお金を引き出したいんですけどって伝えれば引き出せますよね?無知ですみません、こういうの初めてで……。

A 回答 (3件)

金融機関で働いているオバサンです。



ご質問者さま「名義」の「銀行の預金口座」から、「出金する」ということになります。

「通帳」は、ご質問者さま名義のものですね。

銀行によっては、「学生手帳」は「本人確認書類」とは認めていないところもありますので、「学生手帳」ではダメかもしれません。
できれば保護者の方に、ご質問者さまの分の「健康保険証」を借りて持って行かれた方がいいです。
その「健康保険証」の名前と「通帳」の名前は、一致していないとダメです。

あと、銀行の預金の場合、取引に使う「印鑑」を別に決めてあります。
ですから、その「印鑑」でなければダメです。
これを「お届け印」といいます。
「印鑑」ならば何でもいい…という訳ではないんですよ。
昔は、「通帳」の表紙裏などに、この取引に使う「印鑑」はこれです
…という見本のようなものが押してあったのですが、今は、犯罪防止の問題などにより、なくなっています。
ですから、銀行に行く前に、保護者の方に「この通帳の印鑑はこれでいい?」と確認してください。
ご家庭によっては、通帳ごとに、人ごとに、違う印鑑を使うこともありますので。

「通帳」、「印鑑」、「健康保険証」を持って、銀行の窓口が開いている時間に行ってください。
そこで「お金をおろしたいんですけれど…。」と伝えれば、どの用紙に何を書いたらいいかを教えてくれます。

最後に…。
中学2年生ならば、保護者の方から、ご質問者さまの銀行の「通帳」とそれ用の「印鑑」を、「自分で管理しなさい。」と渡されているかもしれませんね。
「通帳」と「印鑑」は、できれば別々のところで保管しておいてくださいね。一緒の所に置いてあると、ドロボーに入られた時に、一緒に持って行かれてしまい、お金をおろされちゃうかもしれませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

印鑑が同じじゃないとダメなんですか!。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 18:46

通帳、印鑑、保険書を持ち住所を確定できる身分証明があれば安心で、銀行に入り、窓口と入り口の間の辺りに記入する用紙があるので、その用紙に名前、金額を書き込みハンコをつく→窓口の呼び出しナンバーの紙を取り、ナンバー表示がなされたら、窓口に用紙と通帳を出す。



また呼ばれるまで渡されたハードカード(NOつき)を持ち、呼ばれたら窓口で現金 を受け取る。
銀行カード(キャッシュカード)がない場合です。
    • good
    • 0

貴方の口座なら問題ありません。

親の口座名なら駄目。
>伝えれば引き出せますよね
言うだけじゃ駄目です。専用の用紙に書き込みます。

キャッシュカードがあれば便利ですがね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!