dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、本や新聞などの文章を読んでも、内容が頭に入ってきません。文章を読むことに集中できないのです。記憶力が落ちているせいなのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?こんな問題はどこに相談するのが最適でしょうか?

A 回答 (3件)

私の場合、疲れていたり、気になることがあると、集中力も記憶力も激減しますけどね。

また、頭の中が情報でいっぱいになると、パンク状態になって、それ以上は入りにくくなります。

軽い疲れなら、コーヒーを飲むだけで改善することもあります。また、#1さんのご提案に似ていますが、私は付箋を貼りつけながら、読んでいる箇所を追っています。これなら借り物の書物にも使えます。

ちなみに、これらの回答は読んでいて頭に入るのでしょうか。であれば単に、本や新聞に興味がなくなっただけなのかもしれません。

相談先としては、保健所もとっかかりになると思います。無料ですしね。
    • good
    • 1

余談ですが、私は普段、何処の診療科に掛かればいいのか悩んだら、市の総合病院(市民病院)の窓口に症状を話して相談しています。


受付の方はプロなので、こちらの住所を言えば、生活圏内で通える病院を紹介して下さいます。


受診をするなら、脳神経外科、心療内科、精神科になると思います。
場合によっては脳の画像検査も必要になってっくる事もあると思いますので、脳神経外科と精神科(心療内科)も開いている病院に掛かるのが、一番手っ取り早いのではないかと思います。

質問者さんが お幾つか分かりませんが、もしかすると、年齢的に脳の機能が落ちてきているのかもしれません。
そうなると、本格的な認知症に移行する前段階の「軽度認知障害」も気に掛かるところです。この検査自体は精神科でも診て貰えますが、「物忘れ外来」という専門の診療科もあります。仮に軽度認知障害であったとしても、早期治療をすれば、回復も早く、認知症への移行も防げるといわれています。

また、鬱状態や鬱病であると長文や人の会話の内容を把握する能力が落ちることがあります。鬱状態でも重度でなければ、ストレスが軽減されれば自然と治りますが、鬱病になっている場合は治療が必要です。

認知症の初期症状も鬱病も症状が良く似ているので、自己判断せずに、早めに病院に掛かってください。
    • good
    • 6

斉藤孝氏が勧めていた、三色ボールペンで線を引きながら本を読む方法、ご存知ですか?



加齢で集中力が落ちたのなら、この方法にしたがって線を引きながらなら、結構読めます。

ちょっと試されてはいかがでしょうか。
その次は視力の検査かな…。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!