
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
今度はインドネシア語です。
金メダル:medali emas(メダリ エマス)、銀メダル:medali perak(メダリ ペラク クはかなり弱く発音する模様)、銅メダル:medali perunggu(メダリ ペルッグ ngは『私が』の『が』。 舌の奥が持ち上がるような発音です。)
perungguは、例によって『青銅』です。 銅はtembaga(テンバガ?)
発音は保証出来ません。
大和言葉だとどうなるんでしょうね??
『誉証金提物』(ほまれのあかしこがねのさげもの)・『~銀~』(~しろがねの~)・『~銅~』(~あかがねの~)といったところでしょうか??(歌舞伎外題に倣って奇数字にしてみました。)
そういえば、medalと同じ発音の英語で"meddle"がありました。
『いらぬ干渉をする。 おせっかいをする。』という意味です。
この回答もそうかな??(^_^;)
回答ありがとうございます。
おせっかいだなんてとんでもない!とても助かりますよ!
いろいろ知れて楽しいですよ~
大和言葉ってかっこいい!
No.5
- 回答日時:
フランス語だと medaille d'or/d'argent/de bronze (medaille の前の e には´がつきます) でしょうね. de + or/argent でエリジオンを起こしています.
wikipedia を駆使すると, ドイツ語では Goldmedaille (ゴールドメダイレ)/Silbermedaille (ズィルバーメダイレ)/Bronzemedaille (ブロンゼメダイレ) かな? なんか英語とほとんど区別つかない....
なおロマンス系の oro/or はラテン語の aurum に由来しますが, aurora はおろか east まで究極的には同じ由来だったりします. もともとは「輝き」で, 一方はそこから「金」に, 他方は「夜明け」→「東」という連想ゲーム.
回答ありがとうございます。
ドイツ語って英語と区別つきませんね~
ひょっとしてどこかでつながって・・・・?
メダイレ!なんかかっこいい!
No.4
- 回答日時:
No.1 に解答した者です。
まちがえて英語の色を答えてしまいました。失礼しました。
スペイン語、イタリア語ときてますので、同じラテン語系の言語のフランス語を紹介してみたいと思います。
金 Or [オール]
銀 Argent [アルジャン]
銅 Bronze [ブロ~ンズ]
金メダルは [(ラ) メダィ ドール] といいます (ここでの「ラ」は英語の定冠詞の the に相当します)。
回答ありがとうございます。
いえいえ、大丈夫ですよ。
メダルとつくと読み方が変わるんですね!これはおもしろい。
あと他の言葉でもそうだけど金って意外と文字数とか短いんですね。
No.3
- 回答日時:
ああ, 他の人も書かれていますがヨーロッパの言語では「銅メダル」ではなく「青銅メダル」になるので注意してください. 英語でも
gold medal
solver medal
bronze medal
です.
他の言語では簡単に (#2 の) スペイン語と同系統のイタリア語をいくと
・金メダル: medaglia d'oro (メダーリャ・ドーロ)
・銀メダル: medaglia d'argent (~・ダルジェント)
・銅メダル: medaglia di bronzo (~・ディ・ブロンソ)
あたり.
余談ですが, oro とか argent/plata は他にも
・orange は「oro」の影響を受けて語形が変化した結果らしい
・南アメリカの大河「ラプラタ川」はスペイン語だと Rio de la plata, 直訳すると「銀の川」.
・「アルゼンチン」の国名はラテン語の argentum (銀) に由来するんだけどその前の国名は「リオ・デ・ラ・プラタ連合州」とか「ラプラタ共和国」とか, やっぱり plata に由来する (つまり, 単に言語をスペイン語からラテン語に変えただけ).
・platina = plata + ina で「銀もどき」
などうんちくで使えます.
回答ありがとうございます。
ヨーロッパの言語では銅メダルは青銅メダルになるっておもしろいですね!
あといろいろなおもしろいことを教えてくださってありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 中国語 中国語 翻訳 発音 (一目惚れしたというニュアンスで) 初めて会ったときから好きでした。 を中国語に 1 2022/08/15 19:58
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- その他(学校・勉強) 授業あるある、ありがちなことを教えてください。 私が思うあるあるは、 わからない問題に限って当てられ 5 2023/01/25 12:11
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
- カラオケ セカイノオワリの「幻の命」の英語の部分、意味は分かりましたが、ふかせさんの発音の良さにカラオケで歌え 1 2022/10/12 20:51
- 英語 この英語、なんて読むのか教えてください ①翻訳 ②カタカナ発音 お願いいたします 4 2023/04/07 10:08
- 英語 heteroclite 発音をカタカナ表記で教えてほしいです。 イギリス英語でしょうか?発音がわかり 1 2022/12/15 15:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
agree withとagree that
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
be covered with/by の違い
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
“B1F”は和製英語か
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
見ず知らずの人とでも、同じ本...
-
approximatelyの省略記述
-
「入り数」にあたる英語は?
-
good dayに対してなんと返すの...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報