dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘が右側の鎖骨を骨折してしまいました。まだ小学校低学年ですので、簡易的な、サポーターの様なものをつけ、約一ヶ月ほどで骨はくっついたようです。
しかし、その骨折時の痛みを避けたいがため、常に左側に首を向けていたためか、骨がつき、サポーターを取ったあとも、その左向きが直りません。
お医者さんへは毎日の様に行き、リハビリを行っております。
が、しかし、リハビリも数ヶ月に及ぶのですが、首を左へ傾けるように突き出し、さらに、顔自体も左へ向けて、首、顔が傾いた状態が一向になおりません。リハビリでは、首の周りをマッサージしているようですが、変化が無りません。
左へ傾いた首をまっすぐにすると、痛がります。
また、しばらくまっすぐな状態を保っていても、すぐに、
元通りです。
このまま、同じ様なリハビリを続ければ治るのか?
元通りになるまで、いつまでかかるのか?
体育も、水泳も出来ない状態ですので大変心配しております。
もし、同じような体験をお持ちの方がありましたら、
また、このよう状態にお詳しい方がいらっしゃいましたら、
アドバイス頂けませんでしょうか?

A 回答 (4件)

No,1です。




>どこの科を最初に受ければ良いのでしょうか?
まずは整形外科に行き、現状をお話しするのがベターでしょうか?

そうですね。運動器の異状なのでまずは整形外科です。それで必要ならほか
の科との連携を薦めてくるかもしれませんし、質問者さんから医師に質問し
てみてもいいと思います。

この回答への補足

総合病院へ行きました。レントゲン写真を取り直し、さらに、骨が見えにくい部分がありCTも行いました、、。すると、地域病院では骨に問題なし、と言われていたものが、違いました。専門的なことは解りませんが、骨の一番上の、頭を動かすことができるための部分が、その次の骨とずれてしまい、それが原因で首が傾いてしまったのではないか、との事でした。脊髄や神経には問題は無いとも言われました。まずは、入院し、首を重りを使いひっぱってみる、それで変化が無いようなら、
麻酔をし、ズレを直す様に調整してみる、、、。万一それでもなんとも成らない場合は、これはまったく素人には想像もつかないのですが、
頭に穴を開けて、ワイヤを使って、まっすぐに成るように固定する、、
様な手術をする、、ということでした、、。
間違っても最後の手段にはなって欲しくない、、と思います。
ご回答を頂いております専門家様は、上記の様な症例をご存知でしょうか?
素人が写真を見る限りでは、確かに、環になった一番上の骨が、
その次の骨とずれていました。このズレを直すには、頭に穴を開けないと出来ないのでしょうか?
頭の中心といえば、人間の非常に大切な部分があり、他の問題が起こらないのか、妻は心配しております。
まずは、首を引っ張ることの様子見ですが、ご経験はおありでしょうか?また、俗的な問題ですが、手術をするようなことになったら、
費用もどうなのか、非常に心配です。もし、何かお解りに成ることがあれば、是非、他の方の考えもお聴きしたく、お教え頂ければと思います。

補足日時:2009/08/20 23:04
    • good
    • 0

No,1です。


普通のケガでも心配なのに、ましてや頭や首となるとなおさら心配ですよ
ね。お察しします。


病名はなんと言われましたか?「環軸(かんじく)関節回旋位固定」とい
われませんでしたか?分からなければ確認してみてください。以下、環軸
関節回旋固定という前提でお話します。

首の骨は円柱状の骨が七個重なっています。レントゲンは横からなので四
角く写ります。上からのCT像では円く写ります。骨には名前がついてお
り、一番上の骨を環椎(かんつい)、二番目の骨を軸対(じくつい)とい
います。上下の骨は関節でつながっています。この関節を環軸関節(かん
じくかんせつ)といいます。

この疾患は環軸関節の亜脱臼です。多くは自然に治るのですが、軽快傾向
が無ければ、入院して重りで首を引っ張ります。この治療方法を持続牽引
といいます。この方法でかなり例がよくなります。それでもよくならない
場合は手術による固定になります。牽引にしても矯正にしてもやってみな
いと分からない部分はあります。主治医と良く相談されることをお勧めします。

「矯正」 と聞けば整体やカイロを思い浮かべる方もいるかもしれませ
ん。あるいは、まわりで「あそこの治療院が良いよ」と薦められるかも知
れません。しかし整体、カイロプラクティックは無資格の素人さんです。
絶対に行かない様にしてください。特に首の治療はとても慎重を要します
ので、代替医療にはかからないで下さい。治療は病院のみにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろありがとうございました。
現在は入院し、おおせの通り、とりあえず首を引っ張っております。
これで良くなれば良いのですが、効果が出なければ手術だと言われました。整形外科には定評がある、といわれる総合病院ですので、とにかく、信用してお願いするしかないか、と思っております。
とにかく早く違った病院へ行くべきでした、。
筋肉の膠着と判断され、この症状が見抜けなかったお医者さんには少々がっかりです。患者も、お医者さんをしっかりと選ばなければならないのだと、思いました。ご参考になるご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/22 00:16

No,1です。



神経的なものから、心因性のものなどの可能性もあります。あまり変わらな
いようなら神経内科、精神科なども受診してみても良いかも知れません。

この回答への補足

ありがとうございます。
現在は街の整形外科に通っているのですが、
来週、大きな総合病院へ行こうと思います。

筋肉のこわばりとかが原因なのか、ご指摘の様な、
他の要因があるのか、そういった事を解るには、
どこの科を最初に受ければ良いのでしょうか?

まずは整形外科に行き、現状をお話しするのがベターでしょうか?

寝ている状態では、右側も向け、首もまっすぐにいれるのですが、
起きると、首が左向きになります。
また、首をまっすぐにし、右を向けようとすると、右側の首の付け根が
痛いといいます。右を向けるときは、ロボットの様になってしまいます。この状態は、リハビリを始める前も今も同じです。

補足日時:2009/08/05 22:42
    • good
    • 0

首のレントゲンは撮りましたか?関節の異常はないのでしょうか?

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。首、肩のレントゲンは撮って貰い、
骨には異常は無いと、言われました。
何度か、なかなか変化が見られないので、他に異常は無いか聞いたのですが、無いとの答え。
治るけど、時間がかかる、、のみです。
参考に他の病院にも行こうかと思っております。
こんなにリハビリやっているのに、変化が無いものでしょうか??

補足日時:2009/08/05 14:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!