
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ごめんなさい。URLを失敗していましたね。改めて付けます。ただ、これくらいの事はご自分でお調べいただきたいとは思います。要するに、宅地建物取引業法ですから。それを検索すれば一杯解説がありますよ。さて、免許取り消しは最も重い行政処分です。主には、禁錮以上の刑を受けたとか、暴力団との関係で不正をしたとかが、前記の内容です。
軽い(もっとも違反に軽い重いの区別は不適当ですが)違反は56条の指示及び業務の停止に該当します。
参考URL:http://www.houko.com/00/01/S27/176.HTM#s6
回答ありがとうございます。
宅地建物取引業法でも「賃貸」のみのケースで
具体的な例を知りたかったのですが、
免許取り消しになる程のものはあまり無いという事ですよね。
No.1
- 回答日時:
1.第5条第1項第1号、第3号又は第3号の一に該当するに至つたとき。
2.営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者である場合において、その法定代理人が第5条第1項第1号から第3号の2までのいずれかに該当するに至つたとき。
3.法人である場合において、その役員又は政令で定める使用人のうちに第5条第1項第1号から第3号の2までのいずれかに該当する者があるに至つたとき。
4.個人である場合において、政令で定める使用人のうちに第5条第1項第1号から第3号の2までのいずれかに該当する者があるに至つたとき。
5.第7条第1項各号のいずれかに該当する場合において第3条第1項の免許を受けていないことが判明したとき。
6.免許を受けてから1年以内に事業を開始せず、又は引き続いて1年以上事業を休止したとき。
7.第11条第1項の規定による届出がなくて同項第3号から第5号までのいずれかに該当する事実が判明したとき。
8.不正の手段により第3条第1項の免許を受けたとき。
9.前条第2項各号のいずれかに該当し情状が特に重いとき、又は同条第2項若しくは第4項の規定による業務の停止の処分に違反したとき。【則】第27条
国土交通大臣又は都道府県知事は、その免許を受けた宅地建物取引業者が第3条の2第1項の規定により付された条件
に違反したときは、当該宅地建物取引業者の免許を取り消すことができる。
上記、宅地建物取引業法を読んで研究して下さい。
参考URL:http://qanda.rakuten.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q= …
この回答への補足
回答ありがとうございます!
素人なので少し意味が分からないのですが、
通常の仲介業をしている上で、例えば、、
仲介手数料を数ヶ月分とったりという軽い違反では免許取り消し
にはならないですよね?
「宅建業法に違反した場合」とはどのような内容になりますでしょうか?
参考参考URLは表示されないようです??
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業者が賃貸物件を借りる時、仲介手数料を払うのか 1 2022/04/14 12:01
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅地建物取引業免許がない(施主としてなら家を建てることはできる)会社は建てた家を売る手段はありますか 1 2022/09/15 20:10
- 不動産業・賃貸業 起業について 3 2023/01/24 10:05
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 不動産購入して困っています。 1 2023/05/28 10:46
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の内容について 3 2022/04/21 16:37
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 不動産業・賃貸業 空室清掃後の賃貸募集 1 2023/03/27 16:51
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建士の免許更新について教えて下さい。 15年前に田舎で宅建士合格して登録したんですが、その後都会に 3 2022/12/14 18:03
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建の勉強をしております。 平成20年試験問43の Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、A 1 2023/08/12 02:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校2種免許で小学校の教師に...
-
教員免許申請に関して質問しま...
-
前科があっても?
-
車両系建設機械運転技能講習の...
-
ピッチ溶接の寸法について
-
溶接部のガス抜きについて
-
管理建築士の副業
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
願書を盛大にミスしました…
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
クレーンの安全率は1.25ですが...
-
自動車整備士資格でバイクの整...
-
溶接に関する質問です。 溶接点...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
仮面浪人生です。 4月からずっ...
-
半自動溶接とアーク溶接。
-
建築士の更新方法?
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
アーク溶接について アーク溶接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員免許申請に関して質問しま...
-
車両系建設機械運転技能講習の...
-
前科があっても?
-
ミニホイールローダの免許等
-
現在の普通自動車免許が道路交...
-
一級建築士登録番号
-
中学校2種免許で小学校の教師に...
-
小学校の免許ってピアノが弾け...
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
管理建築士の副業
-
溶接部のガス抜きについて
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
建築士事務所の支店について
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
「駐車監視員資格者講習」の修...
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
おすすめ情報