

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
バカでも判る図解説明。
図のままにして、お昼ご飯を食べてれば下までたれてます。
油は、CRC556が一番操作が軽くなりますが、長持ちしません。
毎日乗るなら一週間で抜けてしまいます。
エンジンオイルの方が長期間潤滑します。
数ヶ月は持ちます。
ワイヤーインジェクターも持ってますし、油も多種試しましたが、これが一番でした。
インジェクターは無理やり押し込むためワイヤーの繊維の中まで染み込まないのか、油の抜けが早い印象があります。
ワイヤーインジェクターはブルジョアの使うものです。
プロレタリアはビニール袋です。
立て万国の労働者。我らアヲハタ守る。

No.4
- 回答日時:
http://www.h3.dion.ne.jp/~usahato/urawaza/inj/wi …
ワイヤーインジェクターを使ってスプレー式潤滑剤を注入するのが手軽です。
清掃、注油が完了したら上下のすき間にグリスを詰めておきます。
ワイヤーインジェクターを使ってスプレー式潤滑剤を注入するのが手軽です。
清掃、注油が完了したら上下のすき間にグリスを詰めておきます。
No.3
- 回答日時:
ワイヤーオイルとしてスプレー式の物が一応存在しますが、正直言って潤滑さえすれば何でもいいんです。
556のようなサラサラした物でも頻繁に行えばしないよりマシですし、
浸透性がいいのでNo.1さんが言われるようなインジェクターも特に必要ないですし。
ワイヤーオイルは粘り気があって、インジェクターを使いスプレーの勢いで押し込むようなイメージです。
その分流れ出にくいので長期間潤滑してくれます。
また、注射器のようなものでエンジンオイルを地道に流し込むと言う方法もなきにしもあらずですね。
No.2
- 回答日時:
ワイヤーが抜けるなら、グリスが一番です。
塗りたくって挿入します。
代表的なワイヤーがスピードメータのインナーケーブルです。
クラッチとかブレーキとかアクセルはタイコが邪魔してケーブルが抜けません。
そんな場合は地球の引力(重力とも言います)を利用するため
とりあえずハンドル側を外します。
そうすると、自然と先端は高々と上を向きます。
後は、CRCを流し込んで、流動状態にしてから、
エンジンオイルなど時間をかけて流し込みます。
動きが硬くなったらやってます。(4年から5年に1回)
アクセルなんか、馬力が2倍になったような感じになります。
てな方法でやってますが。
今流は、それなりの工具を買って、スプレー式の専用オイルを
ぶち込むようです。
ワイヤーの中に水が入らなければ、特にメンテが不要なものもあれば、
硬いのもありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ボールチップが壊れてしまいました
-
bd-1 シフトワイヤーがうまく...
-
古いクレアスクーピーに乗って...
-
ファンベルトやタイミングベル...
-
ロングワイヤーが売っていません
-
クラッチワイヤーの交換
-
アクセサリー以外のビーズの使...
-
ワイヤーは再利用できる?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
カプレオ シフターのインナー...
-
アドレスV100 ブレーキレバー...
-
ワイヤーの先の処理について
-
フロントディレーラーのシフト...
-
セキュリティワイヤーを取付け...
-
バイクのクラッチワイヤーの寿...
-
ブレーキレバーが固い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ライブディオZX(AF35)...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
テニスネットのワイヤ-通し
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
どちらが耐重量に強いでしょう...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
おすすめ情報