dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これを「科学」で質問するなどばかげているのかもしれませんが、不思議に思っていることがあります。

飛行機の中でよくオナラが出るのですが、臭くないのです。
「気圧の変化でお腹のガスが膨張して出るが、臭みまでは膨張しないからだ」と思っておりました。

先日、立ち上がった時にオナラがでて、座席に座ったら、いつものようなオナラ臭がしました。
それで「機内ではオナラは動いていないのか」「だから、座って出た時も、お尻の周辺にガスが停滞したままで臭いがしないのか」と思いました。

気のせいでしょうか。
教えてください。

A 回答 (5件)

座席のシートにオナラ成分が吸収されているだけかと思われます。


よく、椅子に座りながらオナラすると臭わない…なんてよくあることです。

立ち上がったときは、普通に空中にオナラを撒いているので、臭って当然ですね、しかし、スポンジに吸収される水を想像してみてください。水は垂れません。

こんな具合かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「機内でも地上でも、おならの拡散の仕方は同じ」ということがわかれば、”シートにおならが吸収された”ということで納得できます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 22:16

飲食が多いと多くの空気を取りこみます


主成分は窒素でげっぷかおならとして排出されるのです
これが多いと臭いは少ないです
メタンも窒素も人間にとって臭いはありません

臭いの素は硫化物で主として動物質が分解されてできるのです
草食獣の糞はそれほど悪臭はなく肉食獣は臭いのは硫化物が多いからです
匂いは食べたものによって違うのです
また臭いの素は個人差はほとんどなく量もほとんど一定だそうです
おならの量が多いときは無臭の気体で臭気が薄められるので臭いは弱く少ないと臭気の割合が高くなって強く臭うそうです

この回答への補足

臭いのメカニズムではなく「おならは低気圧では拡散しにくいのか」ということを疑問に思い、質問いたしました。

補足日時:2009/08/09 21:57
    • good
    • 1

臭わなかったことを事実として、考えられることだけ。



・成分があまり臭わない。
二酸化炭素が多かったりして、不快臭を起こすガスが少ないと
さほど臭わないそうです。与圧飛行機が高空巡航中は機内は大体
富士山6合目(2400m、0.75気圧)程度まで気圧が下がって
ますが、これがそういうオナラが出やすいのかとか、医学的なこと
は解りませんが。

・一気に拡散してない。
座席の座布団に当たる部分は、スポンジの固まりに不燃性の
カバーを掛けてあります。No.1 の方の言うとおり、これに一旦
「しみ込む」ので周囲に伝わりにくいとか。

・人間に到達前に拡散、排出された。
与圧航空機の空調は2分に一回程度全て入れ替わることに
なっており(この換気は風を感じる程の流れではないかも)、
さらに大型機では換気用のリサーキュレーションファンがあって
ある程度空気をかき回しています。(これ自体は隠れて見えません)
客室からの排気口は座席の横・窓側床にあることも多く、
気づかない内にそこから排気されたとも考えられます。座った
状態では、頭の上の送風口から風が出ていればダイレクトに
上から下への流れがあるのでそうなる可能性も高いです。

決して密閉空間ではなく、換気も空気の動きもありますので停滞し
続けるということは少なくとも無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、いつもどこからか風が流れていて、空気が停滞しているということはなさそうです。
やはりNO1さんの”座席に染みる説”が有力なのでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/09 22:14

なにやら勘違いされているようです。


臭わない理由はちょっと分かりませんが・・・。

まず、気体というのは勢い良く跳ね回っているボールのようなものと考えて下さい。
周りの空気とオナラの臭い分子は、どちらも気体ですのでボールの種類がちょっと違う位の差異しかありません。

お腹の中から出たボール(臭いの分子)と、元々周囲で飛び回っていたボール(空気分子)
これらのボールは非常に小さい上、凄いスピードで動き回っています。
となれば、同じ空間に出た以上放っておけば混ざりますよね。

また、気圧の変化(この場合減圧)によって、空気が薄くなっているため
ボール(空気)が減り、ボールが自由に動き回れる空間が広くなっています。
そのため、むしろ臭いの分子は広がりやすくなっているはずなのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>臭いの分子は広がりやすくなっているはずなのですが…
ですが、座っている時は臭いがあがってこないのです。
ということは、No1さんの回答の通り、座席に染みているということでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/09 22:09

動かなかったら窒息する人も出てくるでしょうね。


広いところでは自分のものはあまり匂わない(感じない)のです。
他の人には十分臭いでしょう。皆,我慢してくれてるだけです。
機内食などの匂いはちゃんと匂うでしょう。
今度同乗者におならをして貰うとよく分かると思います。

この回答への補足

機内食の匂いは、おならとは別の成分です。
私は「おなら(おならの成分)は低気圧では拡散しにくいのか」ということを疑問に思って質問いたしました。

補足日時:2009/08/09 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!