dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ど素人な質問なのかもしれませんが、レシピにある
「型にバターを塗り、粉をふる」という作業は必要なのですか?
シルバーストーンの型には、くっつきにくいと書いてあったから必要ないのかと思ったのですが。
試してみて、型から抜けなーいというのもくやしいので、ちょっとやってみる勇気(?)がありません。
教えて下さい。

A 回答 (3件)

“元”ケーキ屋さんのmoominx2です。



「型にバターを塗り、粉をふるう」作業は型にケーキの生地が焼きついて取れなくなるのを防止する為に行われます。
シルバースト-ン加工(フッ素加工)の型は「くっつきにくい」だけであって、「くっつかない」訳ではありません。場合によってはくっついてしまう場合もあるのです。

型から抜けない心配がるのなら、バターに限らず油脂を塗った後粉をふるか、型に紙をひいた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「くっつきにくい」だけであって、「くっつかない」訳ではありません。
明解なお答えありがとうございます。
そこまで不精はできないということですね。
じつは以前パン屋でバイトしていたのですが、確かに
油を塗っていました。でも、あれはアルミの型だからだといいなぁ、と思ってしまって。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 01:13

基本的には、バターを塗った方が、良いと思います。

ただ、私の場合、パウンドケーキや、スポンジケーキ、ロールケーキなどには、Cookingシートを使うので、バターは塗りません。Cookingシートを使うと型には、くっつきません。
でも、シートがひけないような、マドレーヌなどは、やはり、塗ります。ちなみに、最近はチューブ型のものが塗りやすくて、よく使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい、いろいろ作られているのですね。
チューブ型のバター、使ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 01:10

バターでなくても、ショートニングでもいいと思いますが、やはりたいていは、油脂を塗ったほうが扱いやすいと思います。


私はパンを作るときはすべて、型や天板にショートニングを薄く塗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり不精は禁物ということですね。
パンの場合もですか。
ちょっと残念です(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/10 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!