
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
> これは、AFフレームを無視してやるという事でしょうか?
・ハイ、無視します。
マクロ撮影は「人間の眼力」が全てです。
カメラ、レンズのオートフォーカスはOFFにしたほうが作業しやすいです。
最初の1点にレンズのフォーカスリングでピントを合わせたら、もうフォーカスリングには触りません。
後は、最初の1点のピントを保持したまま、他の合わせたい点をカメラをゆっくり傾けて探ります。
初めは、マニュアルだとピントが合わせにくく誰でも感じます。
ですが、明るい光の下で暫く練習するとスグに慣れますよ。
50Dの液晶モニターならば、92万画素なので、2点や3点ピント法も見やすいのですが、40Dの液晶モニターは残念ながら3型の23万画素の旧型仕様。
手持ち撮影だと、23万画素のライブビューでの2点や3点ピント法は、光学ファインダーよりもツライです。

No.8
- 回答日時:
どこからそんな話が出たのでしょうね。
これは版面アオリのできるビューカメラでの撮影法です。
フレーミングを決めたあとでレンズ側ではなく版(フィルム)側を傾けることで
望む場所にピントを置くことができる、というものです。
アオリができないカメラでは
ある一箇所にピントを合わせれば
被写界深度を無視すればピントの合う距離は決定してしまいます。
つまり、そうしたカメラでは距離の違う任意の数箇所にピントを置くことはできません。
先の回答にあるように、その後に任意の2~3箇所にピントが来るようにカメラを動かせば
ピント位置は増やせますが、最初のフレーミングが無視されてしまいます。
そこでまたフレーミングをし直して、またピント位置を探す、というのは
ピント合わせ行為が好きな人(笑)ならともかく
いいフレーミングで写真を撮りたいと思うのなら意味のない行為です。
35ミリ一眼レフ用のアオリのできるレンズを使っても、これを行うのはけっこう難しいです。
平行移動アオリではなく首振りアオリができれば不可能ではありませんが、手間がかかりすぎます。
そんな撮影法と言うか、そんな理屈もあるんだ、という理解程度にしておいたほうがいいでしょう。
そうすればこの撮影法の実践はともかく、応用は広い範囲で利きます。
No.7
- 回答日時:
>自動選択にすると合致している点が複数になったりしますが、これを利用するのでしょうか?
複数のAFポイントが点灯した場合はそれら全てにピントが合ってるとカメラが判断した旨を表してはいますが、これを利用して自分の希望する箇所にピントを合わさせるのは至難の業というか運次第でしょうね
No.4
- 回答日時:
> これはマニュアルフォーカスで行うものと考えていいのですか?
・構図の関係で、どうしてもマニュアルフォーカスが多くなります。
EOS-40Dならば、9点のAFポイントがありますが、ピントを合わせたい2点や3点がAFポイントに合致することはマズありませんから。。。
マズ、任意の1点をマニュアル(マット面)でピントを合わせます。
次に、最初の1点のピントを保持したまま、カメラを振って(傾けて)他の1点、2点のピントがマット面で合う場所を探ります。
最後に、構図の最終確認を行う。おわり。
・カメラはオートフォーカスをOFFにしたほうが作業しやすい。
・40Dに拡大アイピースを取り付けると、ファインダーが拡大されるためマニュアルピントが格段に合わせやすくなります。(マクロ撮影時の必需品だね。)
しかし、キヤノン純正の拡大アイピースはありません。
40Dには、オリンパスのME-1が装着できます。
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002 …
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2008/03/me1.html
ありがとうございます。
>マズ、任意の1点をマニュアル(マット面)でピントを合わせます。
次に、最初の1点のピントを保持したまま、カメラを振って(傾けて)他の1点、2点のピントがマット面で合う場所を探ります。
これは、AFフレームを無視してやるという事でしょうか?EOSの
場合、自動選択にすると合致している点が複数になったりしますが、
これを利用するのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>2点、3点を結んだ線を面として考えてレンズを平行に向けるという
のは解るのですが、実際の撮影では具体的にどうするのでしょうか?
面に対し、レンズの光軸が垂直になるようにカメラを構えると言う事です。
ピント合わせは、マニュアルでフォーカシングスクリーンのマット面で行います。
最初に1点でピントを合わせ、他の1点ないし2点にピントが合うカメラポジションを探ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 一眼レフ Canon 5D mark4 の4K動画撮影 ピントが背景に持っていかれる 2 2023/05/10 22:52
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼のレンズについて。 lumixのgf7で小物などを撮りたいです。 カメラに付属していた 6 2022/09/15 14:10
- 数学 3次元実ベクトル空間において, 平面 P:x-y+z+1=0 と直線 L:2(x-1)=-y=-z 3 2022/10/29 14:39
- 一眼レフカメラ EOS Kiss M2にマウントアダプターをつけることについて(初心者) 3 2023/07/04 22:52
- 写真 著作権フリーの無料画像 3 2022/12/07 18:50
- 一眼レフカメラ canon デジタル一眼レフカメラ 5 2022/07/28 08:42
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 株式市場・株価 株の空売りについて教えてください。 5 2023/04/23 22:37
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月を撮影しようとしたらピント...
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
写真に興味のある方に質問です。
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
デジカメ散歩で他人をどこまで...
-
コンデジでピント合わせが早く...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
コンデジで野鳥をきれいに撮る...
-
コンティニュアスAFのデメリッ...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
檻越しの動物にピントを合わせたい
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
デジイチ初心者どのカメラが良い?
-
LuxとEV値の関係について教えて...
-
ニコンD3100で集合写真を撮る
-
デジカメで動画を撮るときの画...
-
モノブロックストロボの選び方...
-
プロパティリリースのもらい方
-
フォトアクリル加工を自分でし...
-
大きい写真の整理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリーフォーカス双眼鏡の原理...
-
撮影時刻順に並べて連番リネー...
-
Googleピクセルで撮影した画像...
-
自分の髪型をとると...
-
光沢紙でプリントした紙での、...
-
デジカメ画像が2枚ずつ取り込...
-
レタッチで青ヒゲ(青髭)を消す...
-
男子って女子の友達とプリクラ...
-
写真撮影で謝礼を頂いてしまっ...
-
デジカメで撮った『黒板のチョ...
-
LUMIX DMC-FX8 ピントが合わな...
-
静止画を家庭用DVDプレーヤーで...
-
ニコンD300の使い方
-
視力が悪いと一眼レフは無意味...
-
差別用語に「ピンぼけ」という...
-
祭り撮影時の肖像権について
-
『sooc 』とは、どういう意味で...
-
COOLPIX P90について
-
写真写りが良くなる服の色、形...
-
スマホで撮るとパースがかかる理由
おすすめ情報