
NASの導入を検討しています。
バックアップに関しては、現在内蔵HDDでミラーリングしているので特に急いでいないのですが、外部から(外出先)からアクセスできて、速度的に実用性があるのならすぐにでも導入したいです。
例えばスタンドアロンのソフトウェアを入れて外出先から使うとか、仕事のデータ(容量の大きい画像等)を頻繁に読み書きするような使い方をした場合、ポータブルHDDやUSBメモリなどと比較していかがなものでしょうか。
数値的には多少遅くなっても、体感的に大差なければGOなんですが。。。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追加補足拝見しました。
ネットカフェやダイアルアップ回線、フレッツ接続ツール上においても技術的には可能です。LAN回線上においてルーター等未使用環境の場合には、当然VPN通信は透過されていますので、単純に先刻のYamahaVPN接続ソフトにてOKです。基本的に先刻の構築方法は、VPNでも1拠点に対して多拠点接続可能な様に、リモートアクセス型VPNの方法を説明しましたが、ご予算上合わなければ、他社ルーターになりますが、Buffalo製「BHR-4RV」あたりが低価格でVPNゲートウェイ接続可能なルーターとなりますが、通信安定性が多少落ちる点、多拠点同時接続台数が約5台程となる仕様です。VPNモードとしてはPPTPサーバ及びクライアント接続となります。(個人的にはIPsecゲートウェイ機能付きの方が良いかと思います。)
ご回答ありがとうございます。
ご提案いただいたBHR-4RVであれば、予算的にもかなり現実味がでます。外部からの接続で速度的に問題があったとしてもNASとルーターの購入は、家庭内の複数PCデータが一元管理できるという点で無駄にならないと思いますので前向きに検討したいと思います。
具体的なアドバイスいただけて大変参考になりました。
No.2
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、NASの外部公開については確かに回線レスポンスが影響しますが、その他に既設利用のルーター等の性能や無線及び有線LANの接続形式にも影響されますが、実際に接続する際にはセキュリティや安定性・信頼性の観点から、VPN接続が良いかと存じます。
具体的には、NAS設置箇所においてVPNゲートウェイ・ルーターを導入、その配下にNASを接続し、外部からの通信をNASへフォワード、グローバルIPアドレスの名称解決にDDNS取得・更新設定をルーターへ設定します。
出先PCについては、出先回線において(ルーターへ)VPNパススルー設定を実施、PCの方にVPNクライアントソフトを適用する形が良いかと存じます。
機材選択の点からは、Yamaha製「RT107e」の導入、出先PC用にクライアントソフト「YMS-VPN1」適用・IPsec接続ですが、外部からNASの通信には「NetVolante-DNS」サービスをルーターへ適用画お勧めです。
特にWANからの通信をかけるとルーターのメーカー・機種により動作上暴れる場合もあり、上記メーカー製機材がお勧めです。
一度構築すると一般のファイル共有形式でアクセス可能です。
具体的な導入例までご教授いただき、ありがとうございます。
NAS以外にも結構な出費となってしまいそうですね><
しかし、NAS導入したらいっさいがっさいデータを放り込むだろうし、外部から接続するとなるとセキュリティにも気を使わなくてはなりませんから、ご教授いただいたような構成が一番安心なのかもしれません。
バックアップと、外出先からのデータ読み書き、スタンドアロンのソフトウェアを外部から使用、基本外出先は一箇所ですが、ネットカフェやいろんな場所からも、これらがNAS導入するだけでストレスなく全部できたら最高だななどと欲張ってしまいました。
もう少しよく考えてみます。
No.1
- 回答日時:
外部からのアクセスの場合は、NASの性能よりも回線速度がボトルネックになると思われます。
最大スループットは
NASが置かれている環境のインターネット回線と
外出先のインターネット回線の遅い方にほぼ一致するのではないでしょうか?
よっぽど良い環境でなければポータブルHDDにはかなわないでしょう。
そもそも、多くのNAS(シングルドライブ)はポータブルHDDにかなわないと思われます。
ご回答ありがとうございます。
やはりポータブルHDDにはかなわないですよね。
回線のスピードや体感的な問題は、やってみないとわからないといったところでしょうか。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
- ルーター・ネットワーク機器 SynologyNAS→外付けHDD化の方法、lightroomのNAS読み込みについて 5 2023/08/07 01:10
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
ルーターを初期化せず捨てた ど...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
192.168.1.1に接続できない…
-
リカバリーしても接続できません
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ルーターに接続されている機器...
-
IBMthinkpad240のインターネッ...
-
Y!BBからBフレッツにお引越し
-
リモートアクセスが出来ません。
-
ニューロ光のONUのF660Aを使用...
-
FONがどうしても繋がりません・...
-
新品のwifiルーター、子機でネ...
-
急にインターネットに接続でき...
-
YahooBBの無線LANのレンタルを...
-
ルータ?ブリッジ?
-
ルーターを接続するとインター...
-
WIFI接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IPアドレスってPCごと?接...
-
wifiルーターを替えたらswitchb...
-
スイッチングハブを使用した際...
-
ファイアウォールの前にあるル...
-
無線LANルーターのプライバシー...
-
Wi-Fiについてなんですが、親に...
-
レオネットで有線で接続して、P...
-
「メディアは接続されていません」
-
192.168.1.1に接続できない…
-
外部接続禁止!ローカルでしか...
-
フリーWi-FiがIPアドレス取得中...
-
オンラインゲームをプレイする...
-
jcomの「ユーザー名」と「パス...
-
Nintendo Switch のインターネ...
-
PSPをインターネットに繋げたい...
-
Brother プリンターHL-L2365DW ...
-
ルータのMDI/MDIXについて
-
1つのIPアドレスから2台使...
-
無線ルーターのIPアドレスは、i...
-
HUB→ルータ2台 使用できます...
おすすめ情報