
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
はじめまして
拙宅は、構造合板以外は、柱、梁、建具、造作全て無垢です。
直してもらうというか、相談するのは工務店さんしかありません。
っで、直ぐ直すか、しばらく様子見るかは状況次第です。
私の知り合いには、建具は、一年待ってからって人も居ます。
暴れるのは、ドアだけでなく、枠もですからね。
No.5
- 回答日時:
築どれくれくらい経過しているのか不明ですが、とりあえず大至急不具合を工務店に報告して見に来てもらいましょう。
いつ直すかは別問題です。いずれにせよ保証が切れる前に見せておかないと、工務店に無償で修繕の義務がなくなります。ドアは長くて2年程度の保証期間でしょう。
No.4
- 回答日時:
新築時、無垢のドアで散々泣かされた者です。
質問者様の家のドアの材質は、何の木の無垢材ですか?私の家のドアは、桐です。
一昨年秋に新築し、その冬の乾燥時に次から次へと反り始め、交換以外
の方法は考えられないほど、反ってしまいました。
(全ての部屋を同じ桐素材の無垢ドアで統一したため、押入れのドア
まで合わせると10枚程度。但し使用頻度の少ない部屋は反りが少なか
ったため交換しないものもありました。同じ場所を2度交換したものも
ありました。)私の場合は、施工業者に全て交換していただきましたが、
どうしても反りの激しい部屋(リビングの2枚)については、最終的に
桐無垢をあきらめ桐の突き板ドア(見掛けも無垢とは違いますし、重厚
感に欠けます。)に変更しました。
1番の回答者様のおっしゃる通り、最初の冬を超えた後は、徐々にドアの
反りも落ち着いてきたように思います。そう考えると桐の突き板ドアに
変更した2枚のドアも、室内の湿度調節等に十分気をつけてその冬を越して
いれば、変更しなくても良かったのかな~とも思っています。
いずれにしましても、質問者様の工務店も時間が立ち過ぎると、何かと
対応も難しくなると思われますので、早いうちに現況をご相談されるの
が良いと思います。無垢のドアは高価であると思いますので、ご相談の上、
慎重に検討されることをお勧めいたします。私は、入居後、ドアのない
期間が耐えられなく、非常にあせっていました。また、同じ材質の無垢ドア
であってもデザインを変更することによっても反りの程度は違うようです。
No.3
- 回答日時:
無垢のドアというのは、框戸なのか、はぎ合わせのものかの何れかでしょうが、材の乾燥による反り、内外の環境の違いによる反り、高い湿度によるはぎ合わせ部分の膨れ等が考えられます。
何れの場合も、プロの建具屋さんでないと、対策は難かしいのではないでしょうか。もともと十分に乾燥した材を使用したかを含め、工事をした工務店に話をすべきかと思います。建てた工務店にとっては、住み手の人が、生活に支障をきたす状況であれば、無償で対処するのが普通です。(工事代金の未払いなどが無い限りの話ですが)No.2
- 回答日時:
補足ですが、湿気のない時にはドアがスムーズになることもあります。
少しぐらいの不便で建具を削ったり、蝶番を調整したりすると、木が落ち着いてきたときに隙間が大きくなりすぎたり、調整しなかった方が良かったりすることもあります。あくまで気長に慎重に対処してくださいね。No.1
- 回答日時:
湿気などでドアが開きにくくなることがあります。
ベストは春夏秋冬我慢して使用するということです。四季を通り越しますとある程度は無垢材でも落ち着いてきます。それから建て合わせが必要であればしてもらえばいいと思います。ただし、現在ドアがあかないというのであれば取り付けた業者に来てもらいましょう。木は切り倒されてからでも生きています。質問者さんは本物の木を使うからこそ反ったりするのだということが分かっておられますので、気長に対処していくのがいいと思います。ご回答ありがとうございます。
四季を通して落ち着いてくるんですねぇ。
それだったらチョコチョコ直すよりかは、
一年経ってから直した方がいいのかな?
その辺りも含めて、工務店に相談してみようと思います!
その前に完全に開かなくなったらピンチですが(汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 父親・母親 堪りません!今から風呂に入ると言って脱衣所に入って1分後にノックなしでドアを開けて話しかける親… 4 2022/07/13 17:54
- 飲食業・宿泊業・レジャー 吉野家でまた紅ショウガ直食いして逮捕されたようです、もう店側の怠慢だと思いませんか? 7 2023/04/04 14:06
- 父親・母親 ドアを開ける前のドアノックマナーをどれだけ怒っても身に着ける事の出来ない親、どうすればいいでしょうか 7 2022/07/11 13:28
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 避妊 昨日、スーパーの中にある美容室(リーズナブルな値段)に行きました。開店時間の少し前に行き、ドアの前の 1 2023/08/20 16:48
- 一戸建て 今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい 4 2022/12/20 00:49
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- 電車・路線・地下鉄 ワンマン列車で監禁されました。 始発列車で後から発車する列車に乗ってたら車掌がドアを締めますがいいで 4 2022/04/06 20:50
- 一戸建て 二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが 4 2022/11/07 08:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部屋のドアの外し方について(...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
ドアインターホンの故障か配線...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
勝手口のドワがバタンと、しま...
-
こんな感じでドアに額を飾りた...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
彼氏とケンカしたときに 蹴って...
-
いい加減な営業担当
-
ドアガードの調整について
-
鍵が開いた音がする。。
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
この蝶番の外し方を教えてください
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
パナソニックのアンプのcdライ...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアの隙間にフラットLANケーブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
部屋のドアの傾きについて
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドア 外付 内付?
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ドアを外から開けられなくする...
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
玄関ドア自体(外側)に郵便受け(...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
風呂場のドアの留め具が外れや...
-
階段に鍵つきのドアは取り付け...
おすすめ情報