dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飲食店はこれだけ客テロされているのにまだ調味料などをテーブルに置いて共用としているのはさすがに対応が遅すぎると思います。
客テロは無くならないしむしろ定番化しました。もうこれから先それらが出来るような状態にしておくのは店側の責任と言ってもよいと思いませんか?

空き巣に入られ続けているのにドアを開けっぱなしにするのと同じだと思います。
空き巣が悪い、がしかしドアを開けている限り被害に遭い続ける。

A 回答 (7件)

>東大生なんかに相談すると「なるほどこの人頭イイね」って思わせるものがあってそういう回答を期待しています。


➡︎現場は、ワンオペやツーオペが基本で、マンパワーを掛けられない。
なので、「性善説」になる。
「性悪説」は極論ではなく、「コスト」を意識しない回答ならいくらでもある。
だが、現場のマンパワーやコストを考えれば、それがビジネス上のハイコストにつながることは理解出来ると思います。
一部の店舗では、共用の薬味は、店内に格納した店舗もありますよ。
そうなると、客がいるいないで、出す出さない、というオペレーションが増える。=>ハイコスト傾向になる。

自分が店員として考えれば、手間の数が増えれば、それだけ問題点も増えることが判明すると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、性善説を前提に成り立っている商売だからあの価格で提供できるのに万全に対策したらそれが成り立たないわけですね。
ありがとうございます。
ていうかまあそうだろうなと思うのですが会社って結構労働者から搾取してるんじゃないですかねえ、客に金銭の負担をさせるより一部の層の貰いすぎている給料は絶対削らないんでしょうね。
上層部は「会社が傾いても俺の給料は下げない」ぐらいの連中が多い気がします。

お礼日時:2023/04/05 13:55

#3です。

お礼を見ました。
空き巣とはまた極論ですね。
ただ極論であっても、鍵を閉めることと鍵を閉めずに盗まれた物のバランスが取れているのなら、鍵を閉めなくても問題ないでしょう。

この件に関しても高級店であればただの1件たりとも許されるものではないですが、大衆店ならネットにあがっていないだけでそんな客がごく少数いることくらい承知でしょう。
何なら調理場だって、少なからず何かあるでしょうし。
イヤなら対策にコストを費やしている店に行けばいいだけ。

問題なのは利用者がどう望むか。
しかし質問者さまはファーストフード店を利用しないとのこと。
利用者の大半がコスト上昇してでも対策を…ならいいのですが、外野がとやかく言うのは迷惑行為に便乗した迷惑行為です。

質問者さまの言う通りだと、この世からセルフが消える。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほどね、殆どの会社は対策費を負担せず客側へ対価を求めますね。
個人店なら経営が苦しいのは分かりますけれども大手チェーン店にはそれぐらいのコストは割けそうですけどね。
客テロは以前からありましたが近年一気にブレイクして
アホにとっては一般人が一夜にして有名人に成れるチャンスのあるものとして浸透してしまいました、きっと一時の流行りではなく定番化したと思います。外食を利用し続ける人はそのリスクを常に受け入れなければならない状況です。

アホどもの間でも目立つ為の競合が激しくなり舐めるぐらいならまだしももっと目立ちたくて更に深刻な行為を「やってみた」とゲラゲラ笑いながらSNSに投稿する者が出てきそうな懸念があります。

お礼日時:2023/04/05 17:33

>・・・やっぱり店側にも対応してもらわないと困ります。


➡︎これだと客を監視することになり、余計に入りづらくなると思うよ。
「性悪説」からだと商売が成り立たないよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

極論で否定しないで、誰でも触れる状態がいけない、対応と監視の違いぐらい分かりますよね?
東大生なんかに相談すると「なるほどこの人頭イイね」って思わせるものがあってそういう回答を期待しています。

お礼日時:2023/04/04 22:09

いいえ。


犯罪行為や迷惑行為をする人間のモラルが低すぎるんですよ。
バズるために何でもやる、と言うのが幼稚なんです。
それは、マスゴミと同じでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「客が悪いノォォォォ!!」はそうなんですがやっぱり店側にも対応してもらわないと困ります。
吉野家に限らないけど箱で置いてるのは前から不安だなと思っていました。

私はファストフードは滅多に利用しないですが「じゃあ利用するな」という姿勢は社会的に通用しないと思います。

お礼日時:2023/04/04 20:17

迷惑行為をする人もそうだけど、店の責任だという人も店に来ないでほしいし、黙っていてほしいなぁ。


店の責任と騒げば、サービスが無くなるか価格に転嫁されて、普通の利用者が迷惑…

やった奴を警察に突き出せば十分。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それだと「空き巣を警察に突き出せば十分、俺は意地でもドアは閉めない」と言って空き巣被害に遭い続ける人と同じだと思います。

お礼日時:2023/04/04 17:40

思いません。


そもそも牛丼チェーンや回転寿司チェーン店に行くような層は、そんなこといちいち気にしないでしょう。
実際、最近のスシローは何事もなかったかのように客足が復活してるしw
そんなもんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね、だから客テロは無くならない、一時の流行じゃなくて確実なトレンドだと思います。

お礼日時:2023/04/04 17:39

紅しょうがは「子袋入り」も用意されているようですよ。


紅しょうがを大量に食べたい方のニーズもあって、
取り下げてはいないようです。
心配でしたら「子袋入りを下さい」と言われれば良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!