dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某所にアルバイトとして採用をいただき働くことになったのですが、予
想以上にハードで持病が再発してしまい、動けなくなったので6回ほど
勤務したところ、電話でそのことを伝え、退職といった形をとらせてい
ただきました。
社員さんも、仕方ないね、お大事にといった感じだったのですが
2ヶ月ほどたっても働いた分の給料が振り込まれないので、電話して
聞いてみたところ、契約書に「退職時は1ヶ月前に申しでる」
「退職時は作業着をクリーニングして返却しないと、給料が振り込まれ
ない場合がある」 と書いているだろう、とのことで確かに書いてありました。
なので給料の支払いが出来ないそうです。
これは給料を諦めるしかないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

8月8日に同じカテゴリーで質問したものです。


賃金は貰って下さい。

私が働いていたところは現場作業ですが、多くの人が2,3日で来なくなります。みんな働いたお金を頂いたのか、疑問です。
長く続くかどうか解らないので、新人が来ても最初から仕事を教えず、初めは誰でも出来る肉体労働をして貰います。きついことが多く、みんな止めていきました。その人たちが相談者様と同じように賃金を頂いていなければ、その会社はかなりの人権費を浮かせているとしか思えません。

私も事情で、1ヶ月前の退職届と言うきれいな辞め方が出来ませんでしたが、電話で担当者に申し出て了解を頂きました。最後の出勤日は精神的に弱くなり無断欠勤してしまいました。その後借りていた作業着をクリーニング後、退職届けの用紙と共に会社宛に送付しましたら、受け取り拒否で返されました。それがショックでこちらに相談しました。

アドバイスを頂き、労働基準監督署に相談しましたら、作業着の受け取り拒否は給料の支払いを拒むことも予想されるといわれました。
貸与のものが返されていないことを理由にされるというのです。
また、給与は本人に手渡ししなければならないことになっているので、振込みまでして払わなければならない義務は会社側にはないのでそうです。

結局私は、送り帰された荷物を持ち、その日のうちに会社に行きました。最後の無断欠勤を詫びて、貸与の品と退職届の用紙を渡し、受けとってもらえました。嫌な時間はほんの10分くらいでした。
それで,数万円の給与を頂くか、諦めるかの選択ですね。

相談者様の、6日間でも、働かれた正当な賃金ですから、諦めないで下さい。返却するものは返却し、給与は場合によっては、受け取りに行かなければならないと思います。もう一度、担当者に電話をかけて、どうしたら支払っていただけるか相談して、その内容で労働基準監督所にご相談したらいかがでしょうか。

私のいた会社でも、後輩から電話があり辞めたいといって来たので、今の経験を話しましたが、もう嫌なので、そのときは給与もいらないと言うのです。それはいけないと言いましたが、こうしてただ働きする人も多いのですね。

どうぞ、負けないで下さいね。精神を強くもって、当然賃金は払ってもらいましょう。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
なんとか説得して無事支払われました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 16:09

これは労働基準監督署に相談してください


ハローワークより労働条件については強いですよ場合によっては話し合ってくれたり、勧告してくれます
たとえ社長が外人でも日本で従業員を使って仕事をしていたら、対象になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
電話で説得したら無事振り込まれました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 16:08

回答じゃなくて ごめんなさい。


そういう 給与関係 だったら
ハローワークに聞くと 1番にわかりますヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
無事振り込まれました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/09 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!