dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デミオスポルトに乗っています。
ローダウンスプリングを入れて、ローダウンを考えているのですが、
ローダウンすると、見た目以外に何が変わるのでしょうか?

・走行性能はどうなるのか?
・下取りの時の査定額は低くなるのか?
・燃費は落ちるのか?
・純正のスプリングよりへたりが早くなり異音など鳴らないか?

などいろいろ疑問があります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

・走行性能


 大して変わりません。
 乗り心地は悪くなる場合が、ほとんどです。
・下取り時の査定額
 ノーマルパーツを取っておけば問題ありません。
・燃費
 変わりません。
 インチアップ等でタイヤサイズや扁平率やら変われば影響します。
・純正よりヘタリが早いか等
 一流メーカーの物であれば問題無いかと思います。

純正から30mm程度のローダウンであれば問題無いかと思いますが、50mmとか落とすとスポイラー擦ったり、輪止めにぶつかったり注意が必要です。
単純に見た目重視なら車高調など入れずにローダウンスプリングだけで十分だと思います。
ネットのクチコミ等で乗り心地の悪化しないものを探してください。
    • good
    • 0

皆さんが書いているようにスプリングだけではデメリットだらけです。


変えるのであればダンパーも変えるといいでしょう。ネガティブキャンバーなどが補正できます。

自分もマーチに乗っていて最初はダウンスプリングのみでしたが、車高調を入れてアライメントなどを調節して乗っています。ただタイヤの偏磨耗は避けられないと思います。

下取りの査定はかなり安くなるでしょう。雑誌などでたまに改造車専門の買取ってのもありますが、有名なところでは、まず低くなります。
    • good
    • 0

#8です。


 暑いので、つい忘れてしまいましたが、タイヤチェーンが装着しにくくなる、又は出来なくなります。
 DEMIOの狭い荷室に 樹脂チェーンではかさばるし、コーニックだと¥20,000前後。御参考まで。
    • good
    • 0

 いろいろ出ているように、メリットより、デメリットの方が多いでしょうね。


 キャンバー調整、アライメント調整はしないと、ハンドリングがクイックになり過ぎ、スタビライザーが負けてしまうと、ロールがひどくなり、内輪が浮いてしまうことさえありますから、少なくともリミテッドスリップデフが付いていなければ、タイヤは空回り、スーパーや、コンビニなど、坂の手前にL字側溝があった場合、アプローチアングルが減ってしまって、フロントスカートがザリザリ、わざわざお金をかけて壊すのはどんなものかと思います。
    • good
    • 0

>ローダウンすると、見た目以外に何が変わるのでしょうか?


周りの目と出入りできるコンビニの数。

走行性能と下取り価格は、程度によりけりでしょうね。
踏み切りの盛り上がった路面で亀になるベタベタのシャコタンなら、走行性能も買い取り価格も低レベル。
ほんの気持ち車高が下がる(1cm程度)レベルなら、車種にもよりますが走行性能は上がります(キャンバー角が若干ネガティブよりになり、タイヤが外減りする編摩耗を抑制)し、見た目の変化がそれほどないので査定価格への影響も少ないでしょう。
元来ローダウンスプリングは、ドレスアップパーツに位置付けされるように、見た目を良くする(目立つという意)だけで実用性(乗り心地とか走行性能)は無視されていると思って下さい。

燃費は走り方次第です。
ヘタリはスプリング次第。
異音は組み方次第。

低価格が魅力で、どうしても最初はローダウンスプリングに行きがちですが、車高と乗り心地を考慮すると車高調キット(スプリングとダンパーがセットで、車高を自分好みに変更できる)の減衰力が可変できるタイプに落ち着きます。
テインあたりが割と低価格かなぁ・・・(上を見たら限がない)。

参考URL:http://www.tein.co.jp/index.html
    • good
    • 0

・走行性能はどうなるのか?



硬いスプリングで、ハンドルの切り始めだけはクイックになったように感じますが、グリップ性能は低下します。

・下取りの時の査定額は低くなるのか?

改造車は、買い叩かれます。
ショックの寿命も短く、買ってはいけない中古車です。

・燃費は落ちるのか?

サイドスリップの辻褄が合わなくなっているのをそのまま走ると、燃費は悪化したり、タイヤが極度の偏磨耗を起こしたりします。

・純正のスプリングよりへたりが早くなり異音など鳴らないか?

それはスプリングの出来次第。
保証を謳っているメーカも有りますが、小さな注意書を読むと大笑い。
    • good
    • 0

NO.3さんの回答を支持します。


私も2台の車をさんざん改造し、2種類のダウンサスと2種類の車高調を入れた経験から、タイヤの偏摩耗が酷くなると言えます。
単純なダウンサスだけなら、走行性能も下がり、乗り心地も下がり、タイヤ寿命は極端に下がり、良い事はないです。
車高を落とすとアライメントが狂い、普通の車はキャンバ角を調整できるようになっていないので、4輪アライメント測定しても、どうしようもないのです。
自分は調整式アッパーアームでキャンバ角を戻していましたが、普通の人はそこまでしないと思います。車高調のアッパーマウントでキャンバ角を調整できるものもあります。

・走行性能はどうなるのか? バネのみ交換では下がります。
・下取りの時の査定額は低くなるのか? 売った事が無く、不明です。
・燃費は落ちるのか? 変わりません。
・純正のスプリングよりへたりが早くなり異音など鳴らないか? 比較した事が無く、不明です。
    • good
    • 0

最近、ローダウンスプリングを入れた者です。



車種は違いますが…
>走行性能はどうなるのか?
確かにカーブでの踏ん張り力は上がった気がしてます。
その代わり、乗り心地は純正に比べると悪化…
ゴツゴツとした感じになります。(これは選ぶサスで変わると思われ)

>下取りの時の査定額は低くなるのか?
おそらくディーラーに下取りに出すと低くなりそうな予感ですね。
正直、まだ二台目の所有車なので、経験がありません。
出すなら、カーショップ系の買い取りを巡ったり、数店巡って納得のいく値段が出るまで探してみるのもあり?

>燃費は落ちるのか?
これはサスを入れたからと言って、変わるものでは無いと思います。
マフラーを変えると、音を聞きたくいつもより踏んじゃうって方は聞いたことありますが^^;

>純正のスプリングよりへたりが早くなり異音など鳴らないか?
私はとあるメーカーの永久ヘタリ保証が付いてるサスを取り付けましたが…
ヘタリの定義が微妙なうえ、もし本当にヘタってるのかを確認するにはメーカーに現物を送り返さないと検査出来そうにないので
スプリングがヘタるより先に、ショックの方が確実に早くヘタリが来ますね^^;
そうなると、車高調を入れる方もいます。

取り付けをしっかりとしたお店で取り付ければ、取り付け後も相談出来るので
自分で付けようとせず、お店に任せ、作業を見張ってれば大丈夫かと^^;
(私がそうでした、凝視してプレッシャーを与えつつ、さぼってないか見張ってました(笑))

No.2の方が言ってるように、ちょっとした段差も上がれない様に…(選ぶサスのダウン量ではそうなります^^;)
実際私の車も「ちょっとした」って言うのがどれくらいか曖昧ですが、段差に勢いよく行くと ゴリっとバンパー底部を擦りました><;

リアはそこまで下がってませんので、106φの砲弾マフラーを付けてますが、縁石では擦りませんね^^(フル乗車時は危険…)

サスは付けてしまうと調節が効きませんので、メーカー・ダウン量・自分の普段の車の使い方(一人が多いのか・多人数乗せるのか)・取り付けた方のレビュー等をよく調べて購入をお勧めします^^
取り付け後のアライメントも忘れずに。

参考URLで上部にあるパーツを押し メーカー・車種・パーツ名のジャンルを押して、取り付けた人のレビューを見てみるのもありかと。
以上、長々と失礼しました。

参考URL:http://minkara.carview.co.jp/
    • good
    • 0

車高が下がることにより、重心は下がりますが、ノーマルの状態からいうと、つねにバンプした状態になっているともいえます。


バンプした状態というのは走行中、曲がる時などに重心が移動して車体が傾き負荷が掛かっているサスが下がっている状態を言います。
足回りの部品は曲がりやすい状態にするためにサスが縮むと車体の傾きに対して、タイヤの接地面積を稼ぐためにタイヤの角度も変える役割があります。(キャンバー角度)
車高を下げるということは、キャンバー角が常に増し方向に振られるということで、タイヤがへん磨耗(内減り)したりします。
キャンバー角度がつくことで、クイックなハンドリングを体感すると思いますが、その実、限界は低くなっており、コントロール性が犠牲になると思います。
走行性能を発揮したいならば、アライメントを取ることをおすすめします。
経験上、ローダウンサスはすぐにショックが抜けますよ。
ショックが抜けると、高速などでバンピングした時などに車体がはね続けて、操作性が著しく低下した覚えがあります、気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

・走行性能はどうなるのか?


若干のローダウンなら、重心が低くなりカーブ時の踏ん張り感が
増したように感じた。(感じただけ)
極端に下げると… 路面からの突き上げをサスが往なし切れず、
ちょっとしたデコボコ道でハンドルを取られ、路面からの衝撃が
容赦なくビシビシ腰にお見舞いされます。
コンビニに入る時のちょっとした段差も上がれなくなり、駐車場
では車止めにマフラーが当たってマトモに止められなくなります。

・下取りの時の査定額は低くなるのか?
極端なローダウンは査定でマイナス評価される恐れ有り。
ちょっとぐらいのローダウンだったら何も言われないと思う。

・燃費は落ちるのか?
あまり変わらなかった あなたの走り方次第です。

・純正のスプリングよりへたりが早くなり異音など鳴らないか?
自分の時は異音は特にしなかったし、ヘタリも気にならなかったなぁ…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!