dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今デザイン系の専門学校の1年生なのですが
学校に入学して1か月ほどたった時にあった飲み会(親睦会?のようなもの)に用事があって参加しませんでした。

すると次の日から私を含め、参加しなかった人たちは空気のような扱いになり、それまで一緒にいた友達からあまり話しかけられなくなってしまいました。

昔いじめられていて友達がほとんどいなかったことがあったので、それを繰り返したくなくて飲み会で空いた穴を埋め合わせるように必死に話かけたりしましたが埋め合わせることができず、
私に話しかけたり必要としてくれるのは人数合わせと道具を貸してほしいときぐらいになってしまいました。

それからどんどんと学校が嫌になって今ではかなり孤立してしまいました。

今後どうするか考えたとき冷静になってよく考えたら
学校に入ってやりたかったことは今の学校ではできなさそうだし、
本当は昔から声優になりたくて、もし声優がダメでも働く場所を広げるためにと学校に入ったので
今学校をやめて1年とか2年かかってでも自分の力で声優学校の学費をためたほうがいいのではないかと思ったりしました。

ですがひとり親の家庭なのに入学金や授業料を全額出してくれた親に申し訳なくてなかなかやめることができません。

このまま2年生になるとしたらまた授業料がかかるし、その額がかなり高いのと妹の受験が被るのでもし決断するなら早めにしたいのですが、
辞めて働くべきか、それともとりあえず卒業はするべきかまだまだ未熟な私にはなかなか決められません。

私はどちらを選んだ方がいいのでしょうか?
経験からのアドバイスなどがあったらよろしくお願いします。

長文・文章力がなくてすみません

A 回答 (8件)

物凄く長文かきます。



自分はクリエイター系の専門学校に通う学生です。(同じく一年です)
何というか、自分と境遇がよく似ているので、fuwafuwakeさんには共感できる部分が多いです。


アニメやラジオが好きで、自分も声優という職業に憧れていました。(今現在もそうですが)

ですが目指そうと思っていたから、その現実を知りました。

調べた過程で分かったことは、

まずハッキリ言って、声優の専門学校に行き、そして声優としてデビューするのは、
現実的に考えて"不可能"です。

声優の専門学校やスクールは日本に何十件とあり、
毎年そこから数百名の方が卒業しています。物凄い倍率です。

その数百名の卒業生の中で、実際に事務所に所属できるという方は10名にも満たないです。

仮に奇跡的に事務所に入れたとしても、日本にはフリーで活動している方も含め、
声優は約3000名ほどいると言われています。

アニメやゲームにモブ(群集)として参加する事すら、夢のまた夢ではないでしょうか。

それに毎年毎年声優の数は増えていますが、作品の数は増えてはいません。(逆にアニメやゲームは減少傾向にあります)
声優は今、完全に飽和状態です。

ですが、僕は声優の夢はまだ諦めてはいません。

別の道を模索した結果、僕の場合はクリエイター(作り手)を目指そうと決心しました。
暇な時間を利用して、ボイストレーニングをしたり演技力を身に着ける勉強もしています。

fuwafuwakeさんもデザインを勉強なさっているとのことなので、アニメやゲーム関連の道を志してみてはいかがでしょうか。
(その中で、自分で発声練習などをする。)

最近では、わざわざ声優を起用するまでもないようなモブや簡単なナレーションを製作者側の人間がアフレコしたり、
クリエイターが自らパーソナリティーとなって配信しているラジオも少なくありません。

作り手側の人間であれば、演技力したいでは幾らでも可能性は開けます。

もちろん、この道では自社の(自分たちが制作している)作品にしか出演することが出来ないでしょうけど、
世の中にはまったく仕事がなく辞めていく声優の方もいますから、(というか大多数がそうです)幾分マシだと思っています。


>今ではかなり孤立してしまいました。
ポジティブに考えましょう。孤立しているぶん勉強する時間が増えると。
どちらにしろ来年、就職活動の時は全員が敵になりますよ。

友達が出来ないのであれば、出来ないのでも構わないのではないでしょうか。
ただ、高校の時の友達は大切にすべきでしょうね。

と、長文失礼しました。(なげえw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

似たような方がいらっしゃってなんだかちょっとうれしいです(´ω`*)

私もたくさん調べました
やっぱりほぼ不可能なのだとわかってはいるんですがあきらめきれなくて・・・

自分で作ることも考えたんですが今通ってる学校は広告や雑誌、パッケージなどの勉強ばかりでアニメやゲームを作る技術は身につけられないんです
それもあるので退学してもう一度考え直そうかとも少し思ってたりします・・・

本当は補足に書くべきなのかも知れませんがいまいち使い方がわからないのでここに書かせていただきました

友達は高校の友達だけで十分かなと思えるようになりました
ありがとうございます

お礼日時:2009/08/23 10:39

今は苦しいかもしれませんが辞めない道を選んだ方が


これからの将来のためかもしれませんね。

それと親に学費を出してもらっているわけだから…もう少し
頑張れませんか?昔のトラウマがあり辛い気持ちで学校に行く位なら…
と考えているようですが、他の学校に行って又同じ目にあったら
辞めるなんてできないですよね?

私の場合、片親で専門学校にいかせてもらえなく社会人になってから自分で学校に行ったので貴方が少しうらやましい気持ちはあります。

頑張って卒業してください。
    • good
    • 1

いずれ声優学校に行く、という目的をメインに考えてみましょう。


今学校をやめて専門学校中退、つまり高卒で雇ってもらえる職場ってどんなところですか?
バイトくらいしかないでしょう。
バイトで時給いくら、月いくら、稼げますか?
それで何年で声優学校に行ける計算になりますか?
早く目的を達成するためにキャバ嬢でもやりますか?

専門学校や大学に入ってみたら、やりたい事と違った、と言う人は実にたくさんいます。
なら、なんで最初から行きたい学校へ行かないの?と単純な疑問が湧きます。
とりあえず入った。思っていたのと違うからやめる。
愚かですよ。はっきり言って。
学ぶ姿勢があればどんな場でも学べるんです。
本気で学んだことは無駄にはならないんです。

まずは一つのことをちゃんとやり通すという事に意義があるのではないでしょうか。
我ながら実に当たり前のつまらない回答をしているなあ、と思いますが、そう答えるしかありません。
とりあえず入ったんなら、とりあえず卒業してください。
ちゃんと就職してお金を貯めて、それから声優学校にでもなんでも行ってください。
2年の授業料を惜しむよりも、すでに払った授業料を無駄にしない事を考えてください。

中退する人にもいろいろありまして、いろんなケース、人を見ています。
あなたの場合は、中退してよくなるパターンじゃない。
まあたいていあなたのような理由で中退しますよ。行く末は知れたものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

とりあえずもうちょっと頑張ってみてまた考えてみます

お礼日時:2009/08/22 15:30

確かにいじめられやすいかも知れませんね。

飲み会に出席しなかったからじゃくて、その中で話し合われたことなのでしょう。しかし、そんな雰囲気で、わざわざ、かまう様な事をしませんよ。
学校なんて、僅かな期間じゃないですか。仲間なんて、いなくたって勉強はできるんでしょう。仲が多少良くたって、卒業すれば会いますか。とはいっても、私も、人間関係でいやなことはあります。また、それで、学校や会社を辞めるのはよく聞きますね。でも、大多数はやめませんよね。
声優ですか、いいですね。私も、やりたい事でがあっるので、わかりますよ。その世界のことは調べたし、今でもなるために努力しています。さて、声優は、需要が多くなっても、それ以上になりたい人が多くなっていますよね。声優学校を卒業して声優になれたとしても、年収が200万以下が多数であること位はご存じですよね。
生きてるだけで、幸せなんて時代じゃないでしょうが、人の幸、不幸は一生を通すとチャラになるとか。それを信じて、とりあえず、つづけましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

クラスメイトのことは気にしないように頑張ってみます

夢を見ているだけかも知れませんが年収とかより作品に声優としてかかわれればいいと思っていたのでもっと冷静に考えてみますね

お礼日時:2009/08/22 15:34

昔から声優の仕事がしたくて云々はただの言い訳ですよね。


きっと今の状況から逃げる為の言い訳です。

もちろん逃げることが悪いことだとは思いません
逃げれるなら逃げちゃえばいいんです
でもね?今逃げていい場面かどうかはしっかり判断してください。
今逃げるとどうなるか。
あなたが言うように親に迷惑や心配をかけることになるでしょう。
何よりそうそう簡単に『就職』なんてできないですよ?
ニュースとかもっとよく見て冷静に考えてください。
ただでさえ就職難な時代に専門中退、つまり高卒。
あなたの未来の為にも卒業はしましょう。
この際今の友達からは逃げていいんじゃない?
もしくは学校外に友達つくるとか考えてみたら?
美容院で担当のスタイリストさんと仲良くなるとか、
行き付けの定食屋さん見つけるとか、
服買いに行ったショップの定員さんとか、
あなたの周りの人間は何も学校のクラスメイトだけじゃないはずだよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

声優になりたいのは言い訳ではないです
高校卒業する前に親と相談してどこかに通った後に自力で声優学校に行くと決めていました

今はおっしゃる通りで逃げるべきではないかもしれませんね
もう少し冷静になって今後のことを考えてみます

お礼日時:2009/08/21 19:20

それで学校辞めちゃうと、たぶん仕事も一回気まずい事があれば辞めてしまうかもしれません。



親の為にも学校を卒業して下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/08/22 15:45

乱暴な言い方をすれば、貴方次第です。



ただ、いじめに屈して辞めるというのはいかがなものかと思います。
いじめがメインの原因なら、そんな事は無視するのが一番。
これが義務教育とか、高校とかなら、そう簡単には無視できませんが、専門学校は知識を付ける事と就職する事が目的なので、しっかりと授業に出て、就職先を見つければそれでいいわけです。
クラスの人が無視しようが関係なく、我が道を行きましょう。

ですが、もしやりたかった事ができそうも無いから辞めたいというのがメインなら、決断は早くしないと後悔します。
ただし、ちゃんと親と相談する必要があります。理由を話し、せっかく出してくれた入学費用だけども、自分の将来のためになりそうもないので、別の方法を探したいという事を、面と向かって相談しましょう。

で、漠然と辞めるのは絶対にだめです。次にやることを決め、きっちりと計画を立ててから辞めないと、結局フラフラしておわりという状態になるので、バイトして学費をためるなど、これで行ける!という計画を立ててから、次の行動を起こした方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

友達関係は少し言い訳でやりたいことができないのがどちらかというとメインです

もし辞めたらの今後の計画はまだある程度しか立てられていないのでもっと考えて親に相談してみます

お礼日時:2009/08/21 18:51

 何のために学校に行っています?


 友達がいるから楽しいな?
 確かにそのほうが良いかもしれません。しかし、専門学校は学びに行くところです。それに、仲間になるチャンスはまた訪れるかもしれません。まず、勉強する場所と思いがんばって下さい。
 卒業すれば、別々になるのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

友達なんて関係ないですよね
言い訳ですね・・・

でもやりたかったものができないとわかったら何のために今の学校通ってるのかわからなくなってしまって・・・

お礼日時:2009/08/21 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!