
古代ローマでは、死刑囚を密閉された部屋に閉じ込めて窒息死させるという死刑の方法があったと知りました。
なかなか残酷な処刑のしかたですが、密閉された空間ではどれくらいの時間で人間は窒息死するのでしょうか?
最近の住宅は密閉性が高いので、理論的には、締め切った部屋に長時間居ると酸欠して死んでしまうことになりますので、気になりました。
例えば、
縦:横:高さ= 4m:3m:2mの部屋に、
体重60kgの日本人男性1人を閉じ込めた場合
男性は安静にしていると仮定します。(男性自身の体積は無視)
生存可能時間または、酸素欠乏症などで健康にダメージが出る時間などが知りたいです。
また、できれば、酸素が減っていく、あるいは二酸化炭素濃度が増えていく過程を知りたいので、計算式のようなものも示して頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一応酸素欠乏作業主任者の免状を持っているので、講義の内容を
転記します。24m3の密閉倉庫に監禁されたとして話を進めます。
酸素濃度は、時間経過ともに、上と下の層では酸素濃度が違う。
たぶん下層のほうが、酸素の消費が激しい為、理論通りにはならない。
人間の脳が、身体の25%の酸素を消費します。
酸素欠乏症は、酸素濃度が18%以下になると起こる。
1回でも16%の酸素濃度を吸うと、息が荒くなり、頭痛が起きる。
仮に10%の酸素濃度の空気になったら、肺に逆に酸素が6%奪われる。しかしながら、呼吸中枢は反射的に、さらに呼吸を続けるため、
肺に酸素を奪われる。(そのため脳に酸素が行きません)
16%以下の空気を、一呼吸でもしたら、脳障害が起きる。
・10%で意識不明。
・8%で昏睡
・痙攣して死亡すると言われている。
人体実験出来ないので、肺の呼吸システムから割り出している。
通常、人間の安静時は1分間8Lの空気を呼吸。
そのうち0.25Lの酸素を吸い、0.2Lの炭酸ガスを吐き出す。
一日に11520Lの空気を吸い、360Lの酸素を取り込んでいる。
理論的には、24000Lの空気が存在するけど、
どの程度、有効に使われるか分からないから、1日以下に救出しないと
無事には助からないと思います。
炭酸ガスは計算には入れてないが、肺の呼吸システムには炭酸ガスが
無いと呼吸できない。
過呼吸症候群の場合、肺の炭酸ガス濃度低下で、呼吸困難になるので
紙袋の中で落ち着いて呼吸して、炭酸ガスを正常値に戻す。
人間の肺は、一部の酸素を取り込んで、大部分の空気は、スルーしてる。 細かい計算は出来ないけど、ざっくりとコメントしました。
理解できるでしょ????
酸欠で倒れた人を数人、空気呼吸器を背負って、助けに行ったこと有るけど、全員脳みそに障害が出ました。
ドライアイスの冷凍庫に、頭を入れて、いきなり倒れたときは、
一番驚きました。 空気ボンベのホースを鼻から入れて、意識だけ
回復させて、救急車で病院に入院させました。
丁寧な回答をありがとうございました!
すごく勉強になりました。
二酸化炭素は下に溜まるというのは、考慮してませんでしたが、確かにそうですね。
下で教えてもらった数字とWikiで調べた数字で、おおよそ計算したら2日近く大丈夫かなって思ってたんですが、やっぱり素人の計算は机上の空論ですね。
プロの方のご意見に感謝します。
それにしても危険そうなお仕事をされているんですね、気を付けて頑張ってください。
あと、酸素欠乏作業主任者なんて資格があることも初めて知りました。それくらい酸欠は怖いって事とを改めて勉強できました。
頂いた知識が役に立つ場面があるかどうかわかりませんが、そういう場面に遭遇したら、冷静に対処できるよう、頭にこの知識をたたき込んでおきます。
ご丁寧な回答を本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
宇宙での船外活動(=EVA)などのジャンルですね。
昔のアニメにもありました。プラネテスの第20話ですね。
人間一人の酸素消費量は1時間あたり34.8gだから・・・という台詞があります。
事実かどうかは分かりませんがね。
あとは、酸素32gが摂氏0℃で1気圧の場合に22.4l(リットル)。
そのあたりから計算できそうですね。ただ、同じ60kgの人間でも、
筋肉量や肺活量で異なるかもしれません。
ありがとうございます!
色々調べても、時間あたりの酸素消費量がどうしても見つからなかったので、助かりました。
プラネテスは見たはずなんですが、全く記憶に残ってませんでした…(^_^;)
酸素濃度12%程度で健康に悪影響が出るそうですので、
いただいた数字から計算してみます!
No.3
- 回答日時:
>酸素が減っていく、あるいは二酸化炭素濃度が増えていく
ここまで考えていらっしゃるのであれば、致死的な酸素濃度、あるいは二酸化炭素濃度を調べてみては如何でしょう。
あとは基礎代謝とか、平均的な酸素消費量などが判れば一応の数字は出せるのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
質問は面白いですよ。
例えば宇宙船の中で何時間生きられるかを想像すると面白いですよ。
水中に沈ませるのとは違いますから。
だんだん息苦しくなり、失神するのでそれ程残酷ではないかと思います。
潜水艦の映画とかでも、酸欠の描写は怖いですよね。
それに、密閉空間に閉じ込められたら脱出するために体を動かさないといけないし、
体を動かすと酸素の消費が早くなるし。
どれだけ有効に酸素を使うか、ってのは、これだけで物語の材料に出来そうですね。
また、今回の皆さんのご回答で、二酸化炭素って結構怖いということも知りました。
ドライアイスって、実はかなり恐ろしい凶器なんですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 鬼畜な嫌煙者 昨今では一部のならず者達が受動喫煙の有害性は証明されているなどと主張し、喫煙者を迫害し 1 2022/11/13 13:24
- 生物学 人間のお腹の中の臓器がない部分は空気が詰まってるんですか? 4 2022/08/08 12:44
- 猫 認知症の母親が、飼い猫をクーラーボックスに長時間閉じ込めて窒息死しそうにしました。猫は何とか生きてる 1 2022/05/14 19:30
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 生物学 オオカナダモの光合成に関してです。 1 2022/12/07 10:03
- 憲法・法令通則 マスクのお話 マスクは今推奨という形です。 「推奨(すいしょう)」は「物事や人物の優れている部分をあ 6 2022/04/25 12:49
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 生物学 窒素源、脂肪酸についてです。今週の土曜日までに回答お願いします。 1 2022/08/26 01:05
- 人類学・考古学 恐竜の時代における生物の巨大化と現代 1 2023/02/19 23:02
- 医学 【医学】人間の身体は一酸化炭素中毒は口から泡を吹いて倒れますか? また睡眠薬のオー 1 2023/05/22 11:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸素が17%もあるのにろうそく...
-
アメを食べていると口の中がふ...
-
純水と腐食の関係について
-
水に溶けている酸素を追い出す...
-
排ガス循環率の計算を教えてく...
-
酸素分子と窒素分子
-
物が燃えたあとの空気には酸素...
-
灯油の化学式
-
アミン化合物の着色について
-
10mM PBS の 10mM とは?
-
湿度が増えると、相対的に酸素...
-
理論空燃比の求め方
-
燃焼計算がわかりません
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
密閉された部屋で窒息するまで...
-
人間が生きられる上限酸素濃度...
-
鉄が最も錆びやすい水溶液を教...
-
ラジカル重合
-
窒素と酸素の混合気体の分離の...
-
メタンガス ch4 1kgが完全燃焼...
おすすめ情報