dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、狭い道を車で走行している時、スピード違反で走行してきた対向車と、サイドミラーが接触しました。相手はそのままのスピードで走り去ったようでしたので、相手のほうに当方より大きな責任のあることは証明しようがないと思われましたし、急いでいた事もあり私もそのまま走行を続けました。

しかし、しばらく走行した後、警笛が聞こえるのでバックミラーを見ますと、先ほど接触した車が後ろをついてきているようです。そこで、停車し車外へ出ました。すると相手は、予想されたことですが「ぶつけやがって、謝らんかい」と怒鳴りつけてきました。

私が穏やかに責任は少なくとも同等であることを主張したところ、相手は、「たとえそうだとしてもすぐ引き返してきて謝るのがスジだろう、逃げやがって」と言い張ります。別に逃げたわけではなく、そちらが走り去ったからこちらも仕方なくそのまま走っただけで、追ってきているのに気がついてからはすぐ停車したと反論したところ、さんざん「この野郎、ぶっ殺すぞ」などと悪態をついた挙句にあきらめて去っていきました。

実に腹立たしいのですが、こういった場合、暴言・脅しに対して法的に責任を追及することは出来ないのでしょうか。また出来るとすればどの程度の内容の暴言に、どういった方法で訴え出ればよいのでしょう。

どなたか、お教えいただけないでしょうか。

A 回答 (6件)

No.3です。


>警察を呼んだ時、「俺は何も問題ない。悪いのはこいつらだ」と相手が言い張ったらそれを突き崩す方法はあるのでしょうか。

・事故直後の実況見分においては、
冷静に事実のみを伝える事と、実況見分調書を自分で確認して事実と相違ないと確認する事です。

※至極当たり前の事ですが、実況見分調書をずさんに作成されると後でいらぬ苦労をするハメになります。

これさえきちんとしておけば、感情論で主張するだけの相手に負ける事はありません。

あとは自分の車に「ドライブレコーダー」を付ける等でしょうか。
これがあれば目撃者が無くとも、有力な証拠として提示出来ます。

>相手の暴言に対するペナルティーを取るという事はできないのでしょうか。

・この事実だけでは被害を立証する事はほぼ不可能でしょう。
胸倉をつかまれた、車を叩かれた(蹴られた)等があれば、傷害や器物破損で警察に言えば、処分があるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

相手は、かなりスピードを出していたようですので、調書作成時にそれを認めさせることが出来れば(出来るかどうかということはありますが^^;)こちらに有利となるかもしれませんね。

やはり、暴言だけではだめなのでしょうか。怒鳴ったものがちなんですねえ(~_~;)。

お礼日時:2009/08/24 10:47

No.3です。



事故の損害が大きければ、双方無視出来ない状況となるので事故処理をする事で保険を適用出来る状態にします。

しかし保険を使う必要の無さそうな事故で今回のケースのような場合でも、事故処理も含め警察への連絡を伝えておけば無用なトラブルを未然に防げます。(事故処理をしようと努める事実を残す事)

※事故当時、事故処理に関して伝えて相手が拒否したなら、相手のナンバー(あるいは接触後の付着した塗料)を控えて警察に行けば相手は事故処理の義務を怠った事に対してのペナルティがあったと思います。

しかし今回は、
★1>急いでいた事もあり私もそのまま走行を続けました。

★2>しばらく走行した後、警笛が聞こえるのでバックミラーを見ますと、先ほど接触した車が後ろをついてきているようです。そこで、停車し車外へ出ました。すると相手は、予想されたことですが「ぶつけやがって、謝らんかい」と怒鳴りつけてきました。

・この事実がある為、接触した事を認識していたのかと、相手に反論されたらそれまでです。

相手が、
「私が引き返して、止めなければそのまま逃げてたかもしれなかったですね~。」
と警察に主張すれば上記(★1、★2)理由から、質問者さんが不利になります。

思惑はどうであれ、行動に起こさなかった時点で証明は無理でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

なるほど、後から自分に有利なように話を作られて、言いがかりなどをつけられないためにも、やはりその場で事故証明など取っておくべきなのかもしれませんね。勉強になりました。

しかし、警察を呼んだ時、「俺は何も問題ない。悪いのはこいつらだ」と相手が言い張ったらそれを突き崩す方法はあるのでしょうか。

また、相手の暴言に対するペナルティーを取るという事はできないのでしょうか。

もし、お時間ありましたらお教えください。

お礼日時:2009/08/23 15:36

>事故としては、相手のほうに責任が大きいとは思いますが、否認されたら証明の方法がないと思いますので、結局自損事故と同じ事になってしまうのではないかと思うのです。



そうです、ですからほとんど手遅れだと思うと申し上げております。

事案の大局観としては、まずは、相手がどう言おうと、事故の際に携帯で警察に連絡して、事故処理をしてもらうべきでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

なるほど、サイドミラーの接触程度でも、必ず警察に届けるということですね。

お礼日時:2009/08/23 15:28

・サイドミラーはキズ(破損)は無かったのでしょうか?


もしあったのであれば接触した事実もありますので警察を呼び、事故処理をしましょうと相手に伝えるべきでした。

※相手に伝えた上で相手が拒否して立ち去ったなら、その後警察に行き事情を話せば、当て逃げとして処理されたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

すれ違いざまに接触したというケースで、相手にスピードの出しすぎなどの問題があっても、サイドミラーの傷(当然相手にもついています)だけで相手の非を証明できるのでしょうか。結局時間がかかるだけかと思ってしまったのですが・・・。

お礼日時:2009/08/23 11:01

ほとんど手遅れに近いでしょう。



あまりそのようなことにこだわって、事故解決の大局を見失わないようにしましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

事故としては、相手のほうに責任が大きいとは思いますが、否認されたら証明の方法がないと思いますので、結局自損事故と同じ事になってしまうのではないかと思うのです。素人考えですが・・・。

お礼日時:2009/08/23 10:57

発言された言葉を、録音等されていて証拠があれば訴えられますが、証拠がなければ難しいでしょう



相手の車のナンバーは覚えてないのですか?
こういうときは、とりあえず車のナンバーでも覚えておけば何とかなったかもしれませんが

この回答への補足

録音があれば、脅迫や名誉毀損で刑事、或いは民事で訴えられるのでしょうか?

補足日時:2009/08/23 11:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

録音はしていません(まあ突然のことなので無理なわけですが・・・^^;)。

また、その時点では私も、録音もないし訴えでても無理かと思ってしまったので、ナンバーも見なかったのです。しかし、だんだん腹が立ってきて、今後のためにお教えいただきたいと思った次第です。

お礼日時:2009/08/23 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!