重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

損益分岐点売上高の求め方について教えて下さい。
このような問題があります。
        A社     B社  
売上高 : 1,000  1,000
変動費 :   800    600
固定費 :   100    300

この条件での損益分岐点売上高は、A社は500、B社は750と
なっているのですが、計算方法が分かりません。
初歩的な質問ですが、どなたか宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

この場合には、貢献利益率という比率を用います。



貢献利益とは、売上高-変動費 のことです。この貢献利益の売上高に対する比率を貢献利益率といいます。
つまり貢献利益は売上高の何%かという比率です(売上高も変動費もともに売り上げに比例して増加する数字なので、売上額に関わらず一定の比率になります)。
固定費は貢献利益から回収されていきますので、固定費の回収に必要となる貢献利益額(つまり固定費額=損益分岐点時の貢献利益額)を貢献利益率で割ることによって、損益分岐点売上高が算出できます。

A社の場合、貢献利益は1,000-800=200だから
貢献利益率は200÷1,000=0.2(20%)
したがって損益分岐点売上高は100÷0.2=500

B社の場合、貢献利益は1,000-600=400だから
貢献利益率は400÷1,000=0.4(40%)
したがって損益分岐点売上高は300÷0.4=750

となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
よく、分かりました。
勉強不足でした。

お礼日時:2009/08/24 23:36

損益分岐点売上高=固定費/(1-変動費率) の算式に当てはめれば、



 A社 100/(1-800/1000)=100/(1-0.8)=500
 B社 300/(1-600/1000)=300/(1-0.6)=750

となります。
    • good
    • 0

この問題では


〔利益〕=〔売上高〕-〔変動費〕-〔固定費〕
です。
変動費は生産数量によって変動しますから、
グラフにすれば一目瞭然です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!