MRIによる画像取得の際に生じるその雑音評価で何が正しいのか分からなくなっています。
ある文献では、十分なS/N比が得られるとき、その雑音値の分布(ヒストグラムの意味?)はガウス分布に準じるとあり、また、別の文献では、平均値0のレイリー分布になるとあります。
いろいろと考えてみると、実数表示における雑音は、ガウス分布に準じ、絶対値表示における雑音はレイリー分布に準じると言う理解なのかな?と思っているのですが、それだと、レイリー分布で平均値が0というのは矛盾するので、困ってしまいます。
この辺の解釈について、どなたか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
MRIの画像もいろいろありますが、古典的な絶対値画像の場合ですよね?
平均値ゼロのレイリー分布というのは変です。雑音分布が平均値ゼロのレイリー分布に従うなら、その標準偏差もゼロですから。
「ヒストグラムの意味?」というのはそのとおりです。
「実数表示における雑音は、ガウス分布に準じ、絶対値表示における雑音はレイリー分布に準じると言う理解なのかな?」というのは、かなり良い線を行っています。
MRI画像は本来元データとしては複素数画像なので、その実数部だけあるいは虚数部だけとれば雑音はガウス分布です。そういう複素数画像を絶対値化したのが普通のMRI画像なわけですが、この絶対値化のために、ガウス分布のままとなったり、レイリー分布となったりします。
つまり、絶対値画像においてある場所Aでは雑音はガウシアンであり、また別の場所Bではレイリー分布です。
Aは被写体による信号が存在する場所であり、その信号レベル(画像値レベル)は雑音振幅よりも十分に大きな場所です。この場所での信号に重畳した雑音こそが我々が問題視する雑音です。
BはMRI信号源が存在しない、例えば被写体外の空気の領域です。絶対値化する前の複素数雑音は実数部も虚数部も+-あり、ガウシアンです。ところが絶対値化する結果、雑音は正の値しかとりません。絶対値化の結果、ここでは雑音はレイリー分布に従います。もちろん平均値ゼロでも標準偏差ゼロでもありません。測りやすいので雑音はここで測る場合が多いようです。
もし場所Aで標準偏差が100なら、場所Bでは65.6くらいです。
このへんは次の論文が一番わかりやすいと思います。
Henkelman RM. Measurement of signal intensities in the presence of noise in MR images. Med Phys. 1985;12:232–233. Erratum in 13, 544 (1986).
信号レベルが雑音レベルとコンパラな場所では標準偏差は両者の中間程度です。ここの雑音は確かライシアン(Rician)分布という確率密度関数に従う、信号レベルの高いときのRicianの極限がGaussianであり、信号レベルの低いときのRicianの極限がRayleigh、ということだったと記憶します。(→参考URL)
参考URL:http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.f …
この回答への補足
imoriimori様
早速のご指導ありがとうございました。
お話の中で出てきた「絶対値画像においてある場所Aでは雑音はガウシアンであり、また別の場所Bではレイリー分布です。」という下りなのですが、私はここで言う場所Aでの雑音は、(すべて)ライス分布に従うものと思っていました。ベースにレイリー分布する雑音群があり、その上に信号が乗っかる形のものがライス分布であるという理解です。
参考URLに出てくる論文では、(英語なのでうまく訳せてないかも知れませんが)確かに十分なSNRがあればライス分布ではなくガウス分布と見なしてよいとなっていますね。(導出までの部分は難しすぎて???です)
そうなってみると、むしろライス分布するシチュエーションというのはファントムスキャンでは少ないのかなと。
そういうことなので、imoriimori様の解説がより現実的なものという理解の仕方でよいということでしょうか?
なんだかうまくまとめられなくてすみません。
No.2
- 回答日時:
「私はここで言う場所Aでの雑音は、(すべて)ライス分布に従うものと思っていました」
厳密に言えばライス分布です。でも、ちょっと信号がある場所ではガウシアンで十分です。
信号があるか無きかの場所ではそうは言えませんが、そもそもそういう微妙な場所で雑音を議論するのは話がややこしくなるので非現実的となります。
「ベースにレイリー分布する雑音群があり、その上に信号が乗っかる形のものがライス分布であるという理解です。」は、ちょびっと歪みがあるように思われます。ベースにガウシアンの複素雑音があり、それに定数(信号値)が足された上で(この段階でも雑音はガウシアンの複素雑音です)、それが絶対値化されると雑音はライシアン(十分な有信号部というか十分なSNRの場所ではガウシアン、無信号部ではレイリー)となるわけです。
有信号部でも超低SNR(例えばSNRが1前後とか)の条件で撮像すればライシアンとして扱うしかありませんが、普通のMRIイメージングの条件では無信号部はレイリーだけど有信号部はガウシアンと割り切りライシアンのことは忘れると言うことで通常は問題ないと思われます。
なお、ヘンケルマン論文は割と簡明だし良い論文だと思います。私も若い頃これで少し賢くなりました。チャレンジする価値はありますよ。(どこか一箇所間違いがあったと思いますが、それでも。)
imoriimori様
非常に分かりやすい解説ありがとうございました。
ヘンケルマンの論文は随分前にトライして玉砕してしまったもので、机の肥やしになっています。
10年以上経ってそれなりに経験を積んだ今ならすこしは理解できるかも知れません。
ご指導感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・【お題】絵本のタイトル
- ・【大喜利】世界最古のコンビニについて知ってる事を教えてください【投稿~10/10(木)】
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・最近、いつ泣きましたか?
- ・夏が終わったと感じる瞬間って、どんな時?
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入力換算雑音電力の求め方について
-
Expression: nptr != NULL
-
オシロスコープについて
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
音声波形を表示する
-
16進数を正負反転する方法
-
spi 非言語
-
第5調波や第3高調波って何です...
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
分析データ(クロマトグラムな...
-
オシロスコープからパソコンに...
-
小数、循環小数と分数について
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
C言語初心者です。計算がうまく...
-
電験三種の電力で、水車発電機...
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
三相全波整流回路について
-
声の波形
-
実波形に一番近い理論波形の探...
-
累乗根の大小についての質問
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入力容量(Input Capacitance)...
-
等価雑音電力の値について
-
神戸大学入試2007 物理の解答...
-
主増幅器と前置増幅器について
-
画像における雑音の評価につい...
-
雑音と標準偏差の関係についてです
-
SNR測定方法の差分法について質...
-
PLLでのクロック分周について
-
入力換算雑音電力の求め方について
-
量子テレポーテーションについて
-
フィルタについて
-
ブロック線図
-
S/N比が最大となる条件
-
振幅変調(AM)と周波数変調(F...
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
SPI 非言語の問題です
-
互いに素と負の数
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
おすすめ情報