dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手持ちのオーディオにiPodを繋いで音楽を聴きたいと思っています。
オーディオにはiPodを繋ぐような端子がないため、現在はヘッドホン端子からライン出力に繋いで使っています。
しかし出力が低いためか、iPod側・オーディオ側ともボリュームを相当上げなければならず、少々手間です。
そこで、Dock端子からの出力で対応してはどうか...と考えました。

当初は、Dockコネクタに直結できるケーブル もしくは社外品のDockを探していました。
が、色々探した結果、Apple純正のDockで落ち着こうと思っています。
具体的には、Universal Dock、もしくはiPhone3G Dockのいずれかで考えています。
ただ、音声出力のレベルがどの程度か気になっています。

そこで質問です。
(1)Dockコネクタでの接続~Dock背面からのライン出力の場合、ヘッドホン端子よりも音量は大きくなりますか?
(2)iPhone3G Dockを第二世代touch・第四世代nanoで使うことに問題はありますか?
(3)Universal DockにUSBケーブルを接続せず、付属のリモコンを使うことはできますか?

以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

ご質問の回答とは若干ズレますが・・・。


私もiPodのヘッドホン端子からカーステにつないで聞くことがありますが、
出力が弱く、カーステ側の音量で大きくしなければならないことがままあります。

そこで1つの方法ですが、まずiTunesで任意の曲を選択して「情報を見る」を実行し、その中の「オプション」で「音量調節」をすることが出来ます。
何もいじらない状態だと±0のところにゲージがありますが、+100まで音量を上げるとほぼ倍くらいの音量になります。
複数の曲や、全部の曲を選択して「情報を見る」を実行すれば、一括で変更することも可能です。
但し、経験上、ココで上げすぎるとiPodの出力能力を超えてしまうのか、
音が割れることがあります。
iPod側の出力はそこそこにして、アンプを持ったオーディオ側で音量を上げてやる方が良いようです。

>(1)Dockコネクタでの接続~Dock背面からのライン出力の場合、
>ヘッドホン端子よりも音量は大きくなりますか?
調べるすべがないので憶測ですが、普通に物を作る側から考えると接続方法によって意図的に音量を変えるとは思えませんから、同じ音量だろうと思います。

>(2)iPhone3G Dockを第二世代touch・第四世代nanoで使うことに問題はありますか?
iPhone3Gと第四世代nanoを使っていますが、まったく問題ありません。
touchもまず問題ないでしょう。

(3)についてはわかりません。

とりあえず、始めに申し上げた方法を一度試されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイスをいただきながら申し訳ありませんが、「オプション」の「音量調節」の項目は、
音量のノーマライズを目的に値をかなり変更しております。
そのためかなりバラつきがあり、一律に設定を変更できないのが実情です。

お礼日時:2009/08/30 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!