dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL Dimensionデスクトップの本体CD-ROMドライブにオフィスのCDを入れて、処理が終わったので取り出そうとしましたらドライブだけが出てきて入れたCDは忽然と消えています。中に残ったままになっていることは間違いないのですが、それにしてはいかにもスムースにドライブのみが出てくるではありませんか。中で引っ掛かりもせずによくもまあこんな器用なことができるもんだと感心していますが、こんな場合どうしたらいいものでしょうか?やはりメーカーに出して取り出してもらうしか方法がありませんか?

A 回答 (5件)

はじめまして。



極稀ですがあります。
通常のトレイ方式の場合挿入すると、ディスクの中心部の穴の部分にディスクを回転させる円柱が差し込まれたり、中心部の透明な部分を圧着して回転させます。
通常はイジェクトを押すと、ディスクを離してくれるのですが、この圧着が強すぎてディスクが剥がれなくなる場合があります。
かつてテイアックがディスクの振動防止のためにレーベル面全体を圧着して動作させるCDプレイヤーを発売したことがあり、確かに音質向上の効果はあったのですが、密着が強すぎてディスクが取り出せないトラブルが多発したことがあり、その際に利用者はテレカが必需品になったとの話は聞いたことがあります。
トレイを内部に収めたまま、トレイ上部の隙間からテレカを差し込んでディスクをはぎ落とすようです。
但しこの手段がそのドライブで使用可能かどうかは不明なので、やってみるにしても自己責任となります。
出来ればメーカーサービスを受けた方がいいような気もしますが・・・

No.1の方が書かれていることをしたら、内蔵のHDDが死にます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実にやはりそうなることがあるのですねえ。全く神がかりに遭ったようで初めは信じられませんでした。要するに薄っぺらいものでしたら良いのですね。一度試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 22:59

CDだけ残ったことはあります。

ドライブが出てきたことはないのですが、固定ネジがゆるんだのかな。
メーカーに修理に出したくないと言うことであれば、自己責任になりますが、ドライブを取り外し、分解して取り出すことができます。
普通のネジで止まっているだけなのでプラスドライバで外せます。

ただ、組み立てられるかは別問題ですね。
壊してしまっても
http://www.coneco.net/SpecList/01202060/op2/S-AT …
DVDドライブで\3,000以下なので、安いと言えば安いのですが。
購入する場合は種類がありますのでお使いのデスクトップに合う物を選んで下さい。

そう言った技術に自信がない場合は、修理するしかないです。
何かの方法で取り出せても、ディスクが残ったことでドライブが故障している可能性は高いので。故障していなくても、またディスクが取り残されそうな気がします…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。何とか取り出せたとしても又新しいドライブに変えたとしてもまた度々起こるような気がしますが、構造的欠陥にはならないのですか?アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 23:14

たぶん、CD-ROMドライブだけ外せますよ。



パソコンのカバー外せば固定しているネジが見えると思います。

筐体によっては外しにくいと思いますが、外したら新品のドライブでも5,000円程度ですから、同じ型のもの(S-ATAとかIDEとか)のものを買って付け替えちゃうっていうのはどうでしょう。もしくは、外してから振ってみるとかね。

まあ、ケースのカバーを外す自信がないとか、保証がなくなるとかそういう心配があるとダメですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。しかし、こんなことが起こるのは構造的な問題があるのでしょうか?

お礼日時:2009/08/30 23:17

>内蔵のHDDが死にます。


そうでしたね。特にDELL製品はすべてにチープな
安価部品しか使っていないので可能性はありますね。

ゆっくりHDDが壊れない程度に逆さまにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくりやってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/27 23:01

持ちあげて逆さまにして振ってみる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました。取り出すことができれば良いのですが・・・・

お礼日時:2009/08/27 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!