dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンション(1000万円程度)を購入予定です。職業が保険外交員(自営業扱い?)です。不動産屋さんに聞くと「過去3年分の所得がわかれば大丈夫ですよ。」といわれました。そこで質問ですが、
(1)提出書類は、「源泉徴収票」ですか?それとも確定申告書ですか?
・確定申告の場合、かなり経費で落としてしまいましたので、所得はかなり低くなっています。一応、赤字にはならない程度です。納税はしてます。
・源泉徴収票で過去3年分の平均をとると約630万円でした。
 総合的に判断してもらえるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

過小申告であれば、先日スル○銀行から案内があり、実収入の信用出来る証明があり、経費など水増し分を考慮して収入を算出し、積極的に貸し出す旨の商品を始めたそうです。


購入価格と保険での収入からして、いけると思いますよ。金利もたいして高くないです。但しキャッシング履歴がある場合はNGらしいです。不動産屋経由でも、ご自分でも聞いてみたほうが良いと思います。書類のやりとりのみで融資するので、田舎で無い限りどこでも対応可能なはずです。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
半分あきらめムードであと3年がんばって正直に申告してからと思っておりました。でも年齢が高いので早めにローンを組めればと願っていたところです。

たいへん助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/01 19:14

保険外交員で「源泉徴収票」なのですか。

「支払い調書」ではなく。
業種としては個人自業主になるので、申告した三年間の所得証明書が必要と言われることが多いです。
営業所得が審査の対象にされることが普通です。

いくら売り上げ(収入)が多くても、経費が多額であれば差し引きがその人の所得になります。
その額に対して納税しているのですから。
納税を逃れた収入を見てくださいと言うのは、ご都合主義であると言われます。

よく、ローンの審査に先立ち修正申告してくる人がいます。しかし納税証明には延滞税が記載されますので、ローンのために作為して来た事はバレバレとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
よく調べたら「源泉徴収票」ではなく「支払い調書」でした。サラリーマン時代のくせで間違った認識をしていました。

やはり、そうですか。何事も目先だけではなく(節税)、正直にやっておくことが大切なんですね。人生勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/29 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!