dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住んでいるマンションはペット不可なのですが
他に住んでいる方が犬や猫と暮らしているのが解りました。今までずっと犬と暮らしてきた私は結婚してから犬のいない生活がとても淋しくて仕方ありません。
友人からチワワを譲ってもらえる事になり、こんなチャンスはない!!とどうしても欲しいのですが・・・
もし、ペット不可のマンションの方でそれでも一緒に暮らしているよ~って方がいたらアドバイスください。しかもチワワだったら育てるのにそんなお金、かからないですよね~、旦那さまがえらく気にしていて・・・・f(^^;) まったく・・・
チワワちゃんと暮らしている方がいたらそういった事も教えてくださ~い!!

A 回答 (14件中1~10件)

まず、ペット不可物件で無断で飼育することはお勧めできません。

後に様々なトラブルに発展する恐れがあり、最悪の場合犬を手放さなくてはなるような事態になるかもしれませんし、「存在を見つからないように」するような飼い方は、犬の行動に大きな制約を加えることになり、心身ともに健康な飼い方とは言えません。犬にとっても「あなたはここにいていいのよ」と言われるような環境に迎えてあげたいですね。また、確かにチワワは超小型犬ではありますが、飼育するのにお金がかからないとは言えません。食費の他、法律で定められている狂犬病ワクチン、また健康で過ごすための混合ワクチンも毎年欠かせませんし、年を取れば病気になることもあり、受診料や薬代などもかかってきます。飼育環境、コストなど、飼い始めてから「こんなはずではなかった!」とならないように、もう一歩踏みとどまってよくご検討ください。
    • good
    • 6

臨床の獣医師です。

不動産関連や法律についての専門ではありませんことをご容赦ください。
一般論ですが、どんなにきれいにわんちゃんと生活していてもにおいや音などから動物がいることは比較的容易に判断できます。
賃貸契約の約款によっては、なんらかペナルティがあることは想定しておかなくてはなりません。周辺にお住まいの方への配慮など気を遣う部分はおそらくあろうかと思います。
獣医学的な部分から申し上げますと、チワワとはいえそれなりに医療費がかかることはご承知いただいた方が思います。少なくとも、年間を通じて必要な予防に必要な分(フィラリア予防薬、予防接種、ノミダニ駆除)やフード、そして病気やけがをしないということは全くありませんから、その際の医療費などを考えると場合によってはお子様の養育費に相当する金額がかかる場合もあります。
それらのことも総合的にご判断いただけるとよろしいかと思います。
    • good
    • 3

私も経験者ですけど、結論から言うとやめた方が良いですよ。



私の住んでいたペット不可マンションの周りに住んでいた方は犬好きでとても良い方ばかりだったので苦情等はありませんでしたが、やはり常に家の事、犬の事で気の休まる時がありません。

精神的にとても辛いですよ。

なので引越しを決めた時には、まず第一条件が「ペット可」の物件でした。

私はお金があるわけでもないアルバイト生活でペット可は高いのですが、こんな窮屈な思いをしたくない、と言う気持ちの方が優先しました。

ペット可ならば気が楽なのかというとそうでもないのですが・・・。

今のペット可マンションは前に買っていたペット不可マンションよりペットへの風当たりが厳しいです(-_-;)

それは、このマンションが大きくて、マンションがまだ珍しいような頃(私の生まれる前)に建ったとても古いマンションで、管理組合がきちんとした会社等で運営されている訳でもなく、住んでいるおじいちゃんおばあちゃん達の感情で運営されているからなのですが(^_^;)

ここではヒステリックに文句を言えばそれが禁止になる、言わば言った者勝ちな運営方法なので・・・。

まあ、そんな所は例外だと思いますが、それでも不動産屋と契約した「ペット可」は心の支えになります。

どんな小さい犬でも、ばれないって事は無いんじゃないかと・・・。

それに、何か言われたらどうしようとか、ばれないかと考えながら毎日マンションの通路を歩くのは辛いですよ。
    • good
    • 36

はじめまして。


4月の質問なのでもう問題は解決したでしょうか?!
私もペット不可の賃貸アパート(一戸建てですが)でチワワを飼っています。
私もあなたと同じようにとても悩みましたがサークル(檻)内で飼い、しつけもちゃんとするということを心に決め飼い始めました。
わんちゃんが来たばかりの頃は夜鳴きもするし親犬と離れたストレスで下痢をするしでそれは大変でした。
ほんと、人間の子供と同じように手がかかりましたよ。
でもしっかりしつけをした甲斐あって今では無駄吠えせずとってもおりこうなわんちゃんになりました。
ちなみにお留守番の時は必ずサークル内で過ごしてもらい、室内に出して遊ぶ時も床にマットを敷いて床に傷がつかないように気をつけています。(というか床は滑るのであまり床の上を走ろうとはしません)畳の部屋もありますがそこには絶対行かせないようにドアを閉めてます。
しかし遊んでいる時は何をしでかすかわからないので絶対に目を離さないように注意してみています。
そして散歩に行くにもわざわざ車で家から少し離れた公園に行っています。
ペットを飼うのはただでさえ大変なことですがペット不可の借家で飼うのはさらに大変なことですよ。
なにしろお二人でよく考えて結果を出してくださいね!
    • good
    • 20

みなさんが、おっしゃってるように、


決して吠えてはいけません。

これは、ペット可、不可にかかわらずです。
ペットOKだからといって、吠えてもいいってわけじゃないですよ。
飼い主さんのモラルの問題でもありますが、
飼っていけないところはダメなんです。
OKのところでも、相当な躾が必要です。

私は、マンションではなく、持ち家でワンコと生活をしていますが、
散歩も気楽にできません。

一部の飼い主さんが、フンの始末をしないのが原因です。
オシッコは、拾うこともできないので、
水を入れたペットボトルを持ち歩き、
水で流すようにしています。

普通にペットを飼える状況でも、一歩外に出れば、
異常に気を使わないといけません。

私も動物好きですので、ペットを飼いたい気持ちはすごく解ります。

子犬のうちは、特に大きな病気にかからない限り、ある程度のワクチン注射代だけを考えればいいでしょう。
しかし、老犬になれば、とても医療費がかかります。

よくある病気が、心臓、肝臓、腎臓の病気です。
ほとんどの犬がいづれかの病気にかかると言っても過言ではありません。
(一説では、老睡死=腎不全か心不全らしいです)
人間のように手術は確立されていないのも現状です。

マンションのこともそうですが、今が良ければイイって訳じゃないですよ。

よく考えて結果を出してくだいさいね。

否定的な回答が多いですが、これが現実ですよ。
    • good
    • 14

>チワワだったら育てるのにそんなお金、かからないですよね~


生き物を飼うと言う事は思っている以上にお金がかかります。

フード
トイレ関係
小物(リードや服やおもちゃなど)
予防注射
子供を産ませないのなら避妊や去勢
病気になったらおそろしくお金がかかります。(病気にもよりますが)
純潔の小型犬は以外と病気に掛かりやすいと思います。

責任を持って飼えるなら飼ってもいいとは思いますが、
やはりペット化のところに移るのをお勧めします。
    • good
    • 10

>他に住んでいる方が犬や猫と暮らしているのが解りました。



あなたがどうすべきか、謹んで答えて進ぜよう。

まず肝腎なことはじゃ、契約違反を承知のうえで犬猫飼っとる既存確信犯の皆さんをお訪ねして、現状調査に精出すことじゃ。たとえば、確信犯は全部で何軒か?とか、管理人はサケ飲むか?とか、チクリそうな性格悪い住人はおるか?とかじゃ。

すでに確信犯がある程度成功を収めとるんじゃから、多分そのマンションは、管理人にも住人にも恵まれとるんじゃろうが、盆暮れに付け届けしとるのかもしれんしのう、タカ括ってはいかんぜよ。

調査結果に納得がいったらのう、丁重に仁義を切って確信犯グループの末席に加えてもらいなされ。
それでメデタシメデタシじゃ。
その後は着々と確信犯を増やす努力が大切じゃよ。赤信号渡るときはナ、数が多いほど安全に渡れるもんじゃからナ。
チワワを可愛がってやってくだされ。
    • good
    • 12

こんにちは。


私は現在ペット不可のマンションに住んでいますが、犬を飼うため来月ペット可のマンションに引越します。
ペット可の物件はペット不可に比べて割高でしたが、やはり今のマンションでは飼ってはいけないですし、一番に犬のことをことを考えたら飼おうとは思いませんでした。

好きに吠えることもできないだろうし(ペット可でも吠ええすぎはまずいと思いますが)散歩に行くにも隠れて部屋を出たりしなくてはならないし、犬にも人間にも窮屈な生活になってしまいます。

なので、どうしても欲しいのでしたら、ペット可の物件に越してからにしてほしいです。
tkd28さんは今まで犬とずっと暮らしてきたということで、淋しいのはわかりますが、犬のために考え直されたほうがいいのではないでしょうか。

それと大きい犬に比べて、金銭的にかからないかと思われますが、動物と暮らせば多かれ少なかれお金はかかりますよね。そのへんも旦那さまとよく相談されて。
でもそれ以前にご自身の環境を整えてからどうか飼ってほしいと思います。
    • good
    • 10

同僚でそういう人がいましたが、その人は、住んでいたアパートの大家さんが、堂々とレトリバーを飼っていたので、飼っていいのかな?と思いながら飼ったそうです。


ちなみにその同僚は、一昨年に家を建てて今は一戸建てに暮らしています。

私も、犬は大好きでずっと一緒に暮らしていたので、
今住んでいるアパートでは飼えないのが残念です。

他の部屋の人が飼っていたらいいかな?と思ってしまう気持ちはとってもよく分かります。
ましてや、チワワは小型犬で、室内で飼えるからよけいにいいかなー?と思ってしまいますよね。

ご友人から譲っていただけるなら、その犬を飼う環境はあなたがしっかり用意してあげないといけないと私は思います。

犬はあなたの寂しさを無くしてくれるだけに存在している訳じゃないですよね、それは犬が好きなら分かると思います。

あなたは、犬を飼おうとしているなら、ペット可のマンションを今すぐ探すべきです。

それが、本当に犬を好きな人で、犬のことを考えてあげられる人だと思います。

ただ、自分の寂しさの為に、飼ってはいけない場所で飼ってしまうのは、結果的に犬にも人にもよくないと思います。

これから10年以上一緒に暮らしていく家族なのだから、そのためにもしっかりとした環境を用意してあげて欲しいと思います。

今、用意する事ができないなら、今回はしょうがないけどあきらめるべきだと思います。

そうして、これからペット可のマンションを探したり、私の同僚のように一戸建てを建てるなりして、一緒に暮らせるようになった時に迎え入れてあげて欲しいと思います。

私も、結婚してから今までずっと我慢しています。
幸い実家が近いので、実家で飼ってる犬にはよく会いに行きます。

あなたも、普段はお友達の犬に会わせてもらって、
今は我慢してみてはどうでしょうか?

道を歩いていて、すれ違う犬や、CMで見る犬や、色んな所で私は犬を見る度に飼いたい!と思うけど、今は飼えないからぐっと我慢しています。

そうして、何年か先に家を用意して、その時迎え入れられれば、とても大きな喜びが今飼うより味わえると思います。

ちなみにご質問のお金は、チワワだったらそんなに沢山食べないから、トイレシート代とフード代で月5000円位だと思います。
それに、洋服買ったりするとちょっとかさむかもしれませんね。
チワワは寒さに弱いらしいので、洋服は欲しいそうです。
    • good
    • 7

tkd28さん、こんにちは!



以前、私の友人カップルもペット不可のマンションでチワワを飼っていましたよ。彼らもやはり『チワワ=小さいので鳴き声も小さい、あまり吠えない、散歩はあまり行かなくても平気、お金もあまりかからない』なんて思って飼い始めたみたいです。でもその後聞いた話では、チワワは意外とよく吠えるし、やはり小さいので健康管理にはかなり気を遣わなければならないそうで、とても苦労していました。

何を隠そう私も、ごく最近までペット不可のマンションで犬(Mダックス)と暮らしていましたが、はっきり言って気が休まると感じた時はほとんどありませんでしたよ。。。どんなに叱っても犬が鳴き止まない時(子犬の時期に多い)などはもう大変で、ノイローゼになりそうなほどでした。もちろん、犬を連れて外出する場合も細心の注意を払ってコソコソとしていましたし、いつバレるんじゃないかと思うと気が気じゃなかったと思います。
そうこうしているうちに、やはりもっと堂々と飼いたいと思うようになり、引っ越してまだ1年も経っていなかった当時のマンションを引き払って現在のマンション(ペット可)へと引越しをしたんです。
当然引越し貧乏になりましたが、今は犬も私たちものびのびと楽しく暮らしています。

やはり生涯家族の一員として犬を飼おうと本気で考えているのであれば、経験上ペットと暮らせる家を見つけてからにした方が良いと思います。何かしらの不自由が必ず出てくると思いますので・・・。その時に、「犬なんて飼うんじゃなかった」とか「この子さえいなければ・・・」とか、自分たちの責任を棚上げしてペットのせいにしてしまうことが一番恐ろしいですから。

ペット可の物件は他と比べてやや高く、賃貸の場合も敷金を多めに用意しないといけなかったりするため、引越しは容易なことではありませんが、本気で飼おうと思っているのであればそれくらいはして頂きたいものです。

是非もう一度考えてみて下さいね。
    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています