
こんにちは。大学4年の者です。
公務員試験(地方上級)を受験したのですが、不合格でした。
来年もTRYしようと考えているのですが、以下の二つで悩んでいます。
あなたならどちらにしますか?
(1)内定をもらった民間企業(東証一部上場 ソフトウェア)で勤務しながら試験勉強(大学在学中に出来るだけ勉強して知識を蓄えるように努力)
(2)民間内定を蹴り、アルバイトをしながら勉強
(1)の場合、民間企業に迷惑をかけてしまうこと、また一年目で会社を辞める事で公務員面接で不利になるのではないかと不安ではありますが・

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
勤務しながらの試験勉強はきついですよ。
ソフトウェアの会社ならば残業は当たり前だし、それにソフトに関して普段からプライベートで勉強しておかないと、とても仕事なんて出来ません。
そもそも、試験の日に休むことができるかどうかも心配です。
大きいプロジェクトが入るとしばらく修羅場になったりしますよ。
シフトで動いたりして、土日とか関係なくなりますし。
どうしても公務員になりたい場合、私ならば留年します。
それならば、時間はだいぶ出来ますし、新卒でもあります。
それに、もし落ちても、新卒なら民間企業への就職がしやすいですしね。
でも個人的には、失敗したんだから普通に民間就職したらと思います。
No.1
- 回答日時:
貴方のその不合格という現実をどう受け止めてるかだよね?
もっと時間を掛ければ確実に手繰り寄せられる自信があるのか?
あるなら時間を掛けてでも結果を出す事で、それが貴方の求める形であれば、それはそれだよね。
たださ、民間に勤務しつつ~といういかにも理想系の両立はおそらく厳しい。目の前の課題をこなしていく事という新たな仕事の中での問題を丁寧に受け止めつつこなしていく事でおそらくは精一杯。
仕事が中途半端な状態で、試験勉強なんて出来ないから。
しかも一度失敗している。自分の努力のレベルは今以上が当然のものとして考えての話。
どっちでも貴方が自己責任で決めた事ならそれはそれで貴方の人生じゃない?貴方は自分をもう22年やってるわけでしょ?
その中で己を一番知る自分自身として、どういう選択が自分には必要か?それを貴方自身が感じて、貴方の意思で進んだ方が後悔が無いよね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
総合政策学部
-
外務省専門職員の勉強法
-
35歳から電気工事士になれま...
-
数的処理が全くできません
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
精神科に通院歴があると警察官...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
地方公務員(市)の条件付き採用...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
警察官や自衛隊って前職調査す...
-
都庁採用
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
小学校教員は市外に異動できま...
-
身長170cm 体重50kgのガリガリ...
-
公務員試験に再チャレンジした...
-
バイトの求人で採用人数1名のと...
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
今年公務員として、ある市役所...
-
内定を2つもらっておりどちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 大学3年女です。...
-
工業卒19歳です。 大学に行けば...
-
公務員試験 アルバイトと両立...
-
自己PRに編入学のエピソード
-
高卒18歳です。仕事をやめて大...
-
公務員試験を受けようとしてい...
-
特別区の希望区
-
30代で専門学校
-
社会人で国立海上技術短期大学...
-
教育学部からの国家公務員(地...
-
模試がボロボロで、絶望感に陥...
-
たった3ヶ月で公務員に受かる
-
車内で勉強したいのですが
-
独学でExcel、Wordの勉強をして...
-
現在入社半年の営業職の者です...
-
公立保育士の方への質問です。
-
公務員試験を受けようか考えて...
-
地方上級・市役所の過去問入手
-
大学の勉強と公務員試験の勉強...
-
総合政策学部
おすすめ情報