dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

86歳の祖母が一人で暮らしています。
車で30分ほどのところに祖母の次女と長男が住んでいます。
次女が買い物などをして週に1度以上様子を見に行っています。
私の母はその祖母の長女で電車で3時間くらいのところに住んでおり、月に二度ほど泊りがけで行って、洗濯や庭の手入れなどもしています。
でも祖母はいよいよひとり暮らしが辛くなって来たので、施設に入りたいと言い出しました。
3人の子供はそれぞれ家庭があり、祖母を引き取ることは出来ません。
祖母は身の回りのことは自分で出来ますが、リュウマチがあり痛みを薬で押さえている状況です。

こういった場合
1、祖母はどんな施設に入れるのでしょうか?
2、その場合、費用はかなりかかるのでしょうか?
3、また施設に入ったが故に、痴呆になったりすることもあるのでしょうか?

私は、まだ祖母が元気なうちに施設に入るほうが環境にも順応できていいとも思って、母にもそうアドバイスしたいのですが、「施設に入ったからボケてしまった」と言うことがあったら取り返しがつかないと心配しています。

無知な私で申し訳無いのですが、どなたかご教授下さい。
ほかにもアドバイス等がございましたら、お願いいたします。
もし参考になりそうなHPなどご存知の方も教えて下さい。

A 回答 (3件)

正直言って・・・残念ながら、サラリーマン世帯が入れる入所施設で入所後の痴呆の心配をしないですむところは少ないと思います。

いろいろな施設をゆっくり見学されスタッフの方とお話しながら決めると良いと思います。お婆さまにとっては家に変わるところですから。理想かもしれませんが、痴呆も無くお体の方も自立できているうちは“ケアハウス”(近くにヘルパーさんがいて、デイサービスも訪問看護も利用できる高齢者アパートと考えればよいと思います)で、自立が無理になってきたら“介護特別養護施設”へとスライドさせていく方法もあると思います。費用は大雑把ですがケアハウスで12~13万円・特養で7~8万かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用なども教えていただき、ありがとうございました。
やはり痴呆の問題は、施設によっては出てくるんですね。
納得行くまで見学などして、決めたほうがいいですね。
母にも伝えます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/26 14:07

私は初期痴呆の姑と同居しています。

今後、痴呆が進んだ時のことを考え、施設を調べたことがありますが、地域によってかなり事情が異なるようです。
(私の住んでいる地域では、特別養護老人ホームの場合数年待ちといわれました。)

現在は多少見直されているそうですが、原則としては、独居の方が優先になるそうです。(同居して苦労している者は報われないということですが・・・。確かに一人の場合は危ないですよね。)一ヶ月にかかる費用は数万円といったところでしょうか。
医者の友人に聞いたところ(その人も痴呆の老人と同居なので)、老人病院の中にはまだまだ患者を寝かせきりのところが多くて、介護に力を入れているところは少ないから、何とか家で頑張っているとのことでした。特養ホームは評判のいいところを中心に数件見学しましたが、寝かせきりということはなく、暖かい雰囲気のところが多かったです。

前の回答の方の例のように、良い病院もあるようですので、やはり事前に見学されてはいかがですか。
また、リュウマチがあるとのことですし、独居高齢ですから、介護保険の申請をすれば何らかの認定はおりると思われます。その上でケアマネージャーさんに相談して、まずはデイサービスに行ってみる、楽しく過ごせるようなら、2-3泊のショートステイを試してみる。それで、集団での生活でもご本人が大丈夫とおっしゃれば、ホームとか病院を申しこまれてはどうかと思います。(少人数でのグループホームというのもあるそうです。)
ショートステイがうまくいけば、お母様の負担も少し減らせるかもしれません。

施設に入ったらボケたというのは、そこに合わないかったか、痴呆の症状がそういう時期に達したからではないかと思います。

周囲の方が疲れ切ってしまわれないことをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいでしょうに詳しく説明していただき、ありがとうございました。
独居のお年寄りのほうが、いざと言うときには施設に入れてもらいやすいんですね。
とても参考になりました。
母にはもう少し一人で住んで欲しいと言う希望があるようなので、とりあえずは在宅で考えてみますが、自治体によって事情も異なるとアドバイスいただけたので、やはりまだ余裕のあるうちに、市役所に行くように母にも言ってみます。
アドバイスありがとうございました。
pikakomaさんもお体大切になさってください。

お礼日時:2003/04/20 11:15

施設の話の前に、国の方針からですが 基本的には


介護保険を利用して(最初に役所に申請し段階的な
判定をしてもらいます)それから自宅にヘルパーさんを
派遣し、必要は介護をしてもらうので、原則は自宅にて
ということになりなす、ただ緊急的な入院な別ですが..
病院にも種類があり、通常の入院は治療なので、どこでも
平均三ヶ月前後で、転院をせまられます、しかし転院といっても自分で次の病院を探すのはかなり困難な状況です
ほとんどが、満床なので空いたら連絡しますでそれっきり
がおおいです
私の父がそういう症状で(事故で頭部を損傷し痴呆と似た
症状)転院を3回、途方に暮れていたとき、友人が
病院関係の勤務先だったのでなんとかコネで優先的に
入れたのです、そこは、最後まで面倒見ますという病院です、月/15万位かかります(雑費:おむつ、パジャマ、洗髪等すべて当院がやりますから、家族の方が持ってくるものはありませんということ)
こういう病院は珍しいですが、私としてはとても助かって
います、中途半端な気持ちでの介護はとても大変なものですね、どうにもならなくなる前に一度、市役所に行かれて
相談されるといいと思われます
あと私立の老人ホームは入所で1000万単位の費用がいったり、勿論こういうところは完全看護をうたっていますが.
現実的には、短期の入院か、週に一回とかの一日の入院
とかが、一般的ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。
母としてはもう少し、ひとりでがんばって欲しいと思っているようで、とりあえずは介護保険からのヘルパーさんの派遣などを考えてみたいと思います。
でもいずれは施設に入ることもあると思うので、やはり一度市役所に行って相談するように言ってみますね。
本当にアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2003/04/20 11:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!