dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調剤薬局での調剤ミスが先日判明致しました。

娘の吸入0.25mg1日3~4回まで処方のはずが、0.5mgで過剰に出されていました。
小児の規定が1mgとの事で、2倍の量を使用していた事になります。
この調剤ミスは9ヶ月間、10回は通っていたにも関わらず、
見逃されていました。

ミスは明らかであったため、薬局はミスを認め、
形だけの謝罪を受けましたが、保障の話はありません。
薬局の対応も単純ミス呼ばわりで非常に失礼だったり、
私を含めて2回目の調剤ミスとの事で、処方した県病院や保健所等からも、調査指導をして頂いています。

娘に大きな健康障害はないと言われ少し安心していますが、
診察や検査等を受けたり、その為に仕事を休んだり…と多大な迷惑を受けています。

薬局に対し、受診費用等を請求する場合、保健所職員から民事裁判が
必要であると言われました。

上記の様なケースは、受診費用や仕事を休んだ迷惑料?的なものを
要求するに値しますでしょうか?

その場合、弁護士さんに御願いするものでしょうか?
個人で請求する方法がもしあれば参考に教えて下さい。
個人では無理な場合は、どういった所に相談したら良いのでしょうか?
(どの程度の費用がかかるのか不安です…)

よろしく御願いします。

A 回答 (2件)

受診費用や仕事を休んだ迷惑料?的なものを


要求するに値しますでしょうか?
裁判にかかる値段や労力は釣り合いません。

個人にて訴訟する方法もありますが、
弁護士の方に依頼する方法に比べて
安価ですが、知識と労力が大です。

弁護士さんに聞いた話ですが、
知り合いがいない方は無料相談などの時に探さないと
法外な値段を請求される時もあるそうです。

あまり凝った細かい回答をすると削除されるので
これくらいで止めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに労力が合いませんね。
やはり小額訴訟みたいなのが簡単で良いのでしょうか…。

お礼日時:2009/09/02 21:05

弁護士さんに着手金を払って成果報酬で丸投げすれば


少なからずそれ相応の金は揺すれると思いまが
すでに保健所にチクリが早すぎだと思います。
調査させたり社会的制裁を下すのが早かったと思いますよ。

公になる前でしたら、外部に通報しないや訴えない条件でそれなりに金が取れたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですね…。勉強不足でした。

今の所病院側からの薬局に言って頂いたみたいで突然薬局が態度を変え、検査費用等は支払ってもらえる事になりそうです。

お礼日時:2009/09/02 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!