dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の現状

暴力団の会社みたいな社長が
社員を怒鳴りつけ暴力を振るっている。

それを毎日のように見せ付けられ、
かなりの精神的ダメージ大。

あまりにも忙しくてお昼ご飯を食べられない日も有。

そういう事が続いて、一週間前に辞表を提出。

辞表には年内で辞めたい。と書いて渡したら、
年内は忙しいのでせめて、来年の頭まで、
と頼まれて、その時点では
では1月半ばまで。という話をした。

でも、その直後、全く別の事件が起きて、
ある男性の機嫌が悪かったのか、
急に態度が豹変して
思い切り、怒鳴りつけられたり、
物を投げつけられたりして、
ものすごく精神的に受け入れがたいほどの
ショックを受ける事件勃発。

日頃の過度のストレスと、その事件勃発で、
精神的に鬱になり、吐き気がして、
嘔吐が止まらなくなった。

そして、会社に行かれなくなり、
数日、休んだ。

心療内科を受診。

この今の私の状況で、辞表を提出してから
2週間で辞める権利はある。は通用しますか?

会社に、心療内科に通院したことを話し、
すぐに辞めることは可能でしょうか?

また、心療内科の先生に
その旨の診断書のようなものを
お願いすることも可能でしょうか?

また、弁護士さんなどに、
辞める権利はある。というような書面を書いて
もらう方法はどありますか?

もし、あるとしたら、費用とか
どれくらい?

また東京都内で、そういう方面に強い
親切な弁護士さんか司法書士さんなど
ご存知でしょうか?

どうかスムーズに即退職できる方法を
教えてください。

A 回答 (2件)

労働相談センターに顧問の弁護士がいて、メールか電話で無料で相談できます。


参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考URLも拝見しぜひ活用したいと思いました。
貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/04 23:11

精神科を受診して、鬱症状の診断書を貰い、保険法32条の適用を受けて、退職願を提出する。

診断書はp金がかかるので、32条適用のために使う前にコピーをとっておくのがベター。退職にはコピーッで十分です。
またこういう状況で、採取職が難しい場合、地域の役所の市民相談科などで相談し、生活保護を申請することも出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

コピーという情報は有り難い情報でした。
とても参考になります。

ぜひそうしたいと思います。

お礼日時:2004/12/04 23:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!