

ある会社に事務職として就職して間もない者です。
ハローワークの求人票では、
・就業時間は、9時から18時30分まで
・休憩時間は計90分
・残業は月平均5時間
・年間休日105日
・祝日等はカレンダー通りに休めないが、基本的には週2日の休日
とありましたし、説明会でも週2日の休日との説明がなされたのですが・・・・
現実は、
・就業時間は、朝7時30分から早くても19時まで(就業時間前に勉強会、掃除、朝礼があり、退社に関しては会長が外出先から帰るまで、社員は退社できない)
・休憩時間は昼の60分のみ。時々は勉強会の為に、45分間になる
・残業は少なくとも1日5時間はある
・休日は社のイベントなどに左右され、急に休みが潰れ、2週間ほど連続出勤する場合もあり、その際の代休は無し。とても年間105日あるとは思えない。
以上、求人票と実際の労働条件との違いに愕然としました。
労働基準法には違反していると思います。
中小企業への就職は初めてで、旧体全とした社風にも驚きました。
私はまさか求人票に、そこまで相違があると思わず、面接の際、労働条件に関する質問はしませんでした。
失業保険があと半月で終了する時に、7社目の応募でなんとか滑り込みで就職できたのですが・・・。実際は就職活動を熱心にしているため、あと2ヶ月間、保険給付期間は延長する見込みがあったと思われますが、いったん就職をすると、このような権利はどうなるのか気になります。なかなか問い合わせをする時間すらありません。
今が未曾有の就職難だという事は知っていますが、あまりの事に愕然としています。
すぐさま、辞めて、引き続き就職活動を続けても、この不況ですから、うまくいく可能性は低く、良くて派遣社員といったところかも知れませんが、私は仕事に生きたい訳ではなく、収入はそこそこで、プライベートを楽しみたいという考え方なので・・・。
同じような経験をされた方の対処方、または、私自身、今現在とるべき最善の方法など、今は様々なご意見をもとに、今後の身の処し方を考えたいと思います。
まだ入社して二日目です。景気が良くなるまで、我慢して今回入社した会社で働くのか、今すぐ辞めるべきか、今日も仕事をしながら悩み続けていました。宜しくお願いいたします。
お返事は遅れるかも知れません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
このまま、会社に不信感を持ち続けて中途半端に就業するより、さっさと見切りをつけて次の就職先を探すようにしたほうが良いと思います。
でないと職歴を無駄に増やして、今後の就職活動を不利にしてしまうだけですので・。 会社にきちんと事情を伝えて、ハロワにいけば給付期間は、延長されます。 どのような理由で離職したのかの証明書を会社の雇用主に発行して貰う必要がありますので、現職場にも気を遣ってそれなりに交渉しましょう。 ハロワに限らず、求人広告や求人誌に載っている労働条件と実際に就業したときの労働環境は、大なり小なりあると覚悟しておかないと、・・・ほとんどが大なりですが・。 面接に臨む前に、ご自身の目と耳で情報収集をして判断していかないとヘタ踏むことになります。まぁ、色々と生きていくのも大変ですけど、大変なのは貴方だけでもありませんから・・。 がんばってください。
ご回答、ありがとうございます。
ひとつ質問なんですが、
>どのような理由で離職したのかの証明書を会社の雇用主に発行して貰う必要があります
との事ですが、これは私自身が雇用主に直接お願いしなければならないのでしょうか?
ハローワークなどを経由して発行してもらう事は出来ないのでしょうか?
とにかくワンマン会長&勘違い社長のファミリー企業で、私などが頼んだところで、承諾してもらえるとは思いません。
本日、休日は年間105日どころか、例えば今月はお休みが3日間しかない事も判明し、辞める方向へ考えています。
それから、働いた分の給与は支払ってもらえるのかも、もしご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
離職証明書は、ハロワ経由で出来ないと思います。
私の場合は、ハロワの担当者もしてくれませんでしたから・。 不況のときに求人募集をする会社は、それなりの理由があって前任者が辞めたり、後任が決まらない・・採用してもすぐに辞めていくような所が多いので注意が必要です。 ハロワには、退職前に電話で確認して二度手間にならないように手続きして下さい。 気が重くなる作業ですが、失業保険の給付を貰う為には、しなければなりませんから・。働いた分の給料は出ると思います。 残業代は出るのかどうなのか・・。 日当なんかも期待しない方がいいと思います。
度々ございます。
今回の会社はシステムの構築を外注せず、素人が作っている為、事務と言っても仕事内容は乱雑で、物凄いことになっています。
しかもファミリー企業で、会長、社長の身内で管理職は固められ、どんなに頑張っても、昇進も無く、遣り甲斐もなさそうです。
でも今は、好景気になるまで(いつの事やら)そこで我慢するのが得策なのかなとも思います。
休みが少なく、身体、精神ともに心配ですが、しばらく様子を見てみます。

No.3
- 回答日時:
>中小企業への就職は初めてで、
なるほど。
それはビックリなさったことと思います。
多いですよ、中小企業でこういうところは。
ワンマン社長の気分で全てが決まる、なんてところ。
もう、『株式会社 理不尽』という社名にしてやりたいぐらいのところが多いです(笑
求人票の条件との落差も、よくある話です。
それに怒って社員が辞めたとしても、悲しいことに今のこのご時勢では、会社は全然困らないのですよね。
毎日社員が辞めても、毎日応募があるんですから。
そんなわけで、「こういうところなんだ」と諦めるか、さっさと辞めるかしかないように思います。
改善させようというのは、恐らく無理です。
>収入はそこそこで、プライベートを楽しみたいという考え方なので・・・。
やはりそれだと、大企業ですね。
それか、公務員です。
今の会社に在籍しながら、他を探してみることをお勧め致します。
ご回答、ありがとうございます。
>今の会社に在籍しながら、他を探してみることをお勧め致します。
最も理性的な行動を取るとしたらそれだとは思いますが・・・
週に1度しか休みの無い会社で、田舎なので求人はもっぱらハローワーク頼みですし、なかなか難しいと思います。
もしも面接となっても、休みはもらえませんし、完全週休二日の事務派遣で働きながらのほうが、まだしも求職活動が出来るかなと思います。

No.1
- 回答日時:
確かにひどい会社です。
ただ、面接の時に確認はしなかったとはいえ、入社した時に契約書は交わさなかったのでしょうか。
その時に労働条件は明示されなかったのかな?と思いましたが・・・・
今質問者さまがお聞きしてるのは、そんなことじゃないですね。
今の会社に違反行為の責任を求めても、どうにもなりませんもの。
失業手当については、確か、すぐ辞めたらまた引き続き受給できたと思います。
詳しいことは私もアドバイスできませんが、お昼休みにでもハローワークに電話してみてはいかがですか。
辞めるべきか否か?というご質問に対してですが・・・・・・
>すぐさま、辞めて、引き続き就職活動を続けても、この不況ですから、うまくいく可能性は低く
そうです、そのとおりです。
>私は仕事に生きたい訳ではなく、収入はそこそこで、プライベートを楽しみたいという考え方なので・・・。
そりゃ、景気のいい時は自分の理想を追うのもいいでしょう。
でも理想を追う前に、生活をしていかなきゃならないんじゃないでしょうか。
今回就職された会社は、確かにひどい会社だと思います。
ただ、最初の話と違うという点ではひどいかもしれませんが、この現実の労働条件が、世間的に見てそんなにひどい会社か・・・・というと、そうは思いません。
少なくとも、勤務時間や休日などの状況については、ずいぶんマシな方です。
世間では決してブラック企業でなくても(大手でも)、サービス残業5時間なんて当たり前だし、掃除や朝礼も珍しいことではありません。
ご自分の理想と違うという点では受け入れられないかもしれませんが、上にも書きましたように、この未曾有の大不況では理想を追っていたらまず「就職ができません」ということです。
生活に困っていないならば今すぐ辞めることをお勧めしますが、私はこれくらいの労働環境ならば我慢することが得策だと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
本当に、今は迷っています。
親元に暮らしていて、すぐにお金に困るわけではありません。
でもコンスタントな収入は必須です。
しかし、社内に親族が6人も居る精神論ばかりの会社で、我慢しても、そのうちメンタルを病んでしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
書類選考メールの送り方を教え...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
ハローワークインターネットサ...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
求人サイトのindeedに直接電話...
-
仕事にやる気がある人がウザい...
-
『始業前と就業前』
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性欲強いのが活かせる仕事って...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
アフィリエイトって、そんなに...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
正社員に採用が決まる人達はど...
-
在宅でできる仕事を探しています
-
社会人の楽しいことはなんですか?
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
おすすめ情報