
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
まず、
湿度とは、飽和水蒸気量を100%として、それに対する実際の水蒸気の量の比です。
飽和水蒸気量をE(グラム/m^3)、気温をT(ケルビンではなく℃)と置けば、
E = 6.11 × 10^(7.5T/(237.3+T))
です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%BD%E5%92%8C% …
また、湿度をH(無次元)、水蒸気量(グラム/m^3)をwと置けば、
H = w/E
なので、
w = EH
= 6.11 × H × 10^(7.5T/(237.3+T))
wを グラム/m^3 から モル/m^3 に直したものをw’と置くとすると、
H2Oの分子量は18(グラム/モル)なので、
w’[mol/m^3] = EH/18
= 6.11/18 × H × 10^(7.5T/(237.3+T))
= 0.34 × H × 10^(7.5T/(237.3+T))
T=25℃、H=0.50 を代入すると、
w’= 0.34 × 0.50 × 10^(7.5*25/(237.3+25))
= 0.88[mol/m^3]
T=60℃、H=0.90 を代入すると、
w’= 0.34 × 0.90 × 10^(7.5*60/(237.3+60))
= 9.98[mol/m^3]
ここまで来れば、後は自力で何とかなると思いますが、いかがでしょうか。
体積比というのはモル数の比ですから、
25℃、60℃における空気の1m^3当たりに含まれる窒素と酸素のモル数を計算して、
それを上記(0.88や9.98)と比較すればよいです。
>>>また、空気は温度が変化すると気体毎に膨張率が違うので、体積比率が微妙に変化すると思うのですが、間違いないでしょうか?
おっしゃるとおり‘微妙’ですけれども、
たとえば高校生が試験の答案にそのように書くと、ほぼ「間違い」にされてしまうでしょうね。
PV = nRT という式(理想気体の状態方程式)を否定していることになりますから。
ご参考になりましたら幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 化学 水蒸気とは100℃で水が気体になることだと知っていますが、 例えば1Lの水を加熱したら略1700Lに 7 2022/05/11 17:09
- 化学 混合気体のVTグラフの形を教えて下さい 2 2022/04/05 06:41
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
水350gはなん㍑?
-
気圧が低いと、なぜ放電しやす...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
冷凍機 「冷凍能力」と「熱交...
-
静温・全温について
-
デンプン?
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
塩ビ溶接で50のサイズですが ヒ...
-
1リットルは何キログラム
-
ヌセルト(ヌッセルト)数の経...
-
バッファー溶液に関する質問
-
冷水機? 冷水器?
おすすめ情報