重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

某100円均一ショップでレジのアルバイトをしている者ですが、昨日こんなことがありました。
「喉が渇いた」と言って、レジへシューアイスを持ってきた人(50代の男性と思われる)が居たのですが、レジへ着くなり「これを開けてくれ」と言われました。
商品はまだスキャナにも通していなかったので、先に通し代金の「105円」を頂く為「105円になります」と伝えました。しかし、そのお客さんは「開けてくれ」と言うだけでした。
私は聞こえていないだけかなと思い、もう一度「105円になります」と言ったところ「開けろって言ってるだろ!」と怒鳴られ、仕方なく開けました。(まだお金は頂いていませんが、お客さんは食べています。)
その後、お連れの女の方が籠を下げてレジへやってきたのですべての商品を通し、会計も終了したちょっと後に「愛想が悪い」、「態度が悪い」、「こいつダメだ」、「店長呼べ」などとクレームをつけられました。

ここで質問なのですが・・・
いくら後でお金を払うからといっても未清算の商品を開け、勝手に食べる事は幾らなんでも常識外れですよね?

読みにくい文章かと思われますが、回答お願いします。

A 回答 (2件)

疑問を感じております。


そのお店で売っている「シューアイス」って人に頼むほど開けづらい
商品なんでしょうか?
ゴタゴタの内容と、その後のお客さんの文言も常軌を逸していて、
釣り合っていないと思われるんですが。
一見パラノイヤ的情緒感覚の方みたいですが、
最初から「なんかゴタゴタ起こしてやるか!あいつをいじめてやるか」
の嫌らしい策略が見え隠れしていませんでした?
個別の事例への対応策も必要ですが、一歩引いて再度最初から
見つめ直すと意外な事実が分かったりします。
今回の件では、貴方に非は無いのは確かです。
    • good
    • 0

たまに「アメリカでは普通だよ」と言ってる若い帰国子女の芸能人やモデルがいますが、経験上、そんな人はアメリカでも見かけませんでした。


普通にレジを通してから開封すると思います。

逆にこれは日本に多いのかもしれませんが、買い物の支払いをする習慣がそもそも無い人(今回の事例や会社の社長・ぼっちゃんなど)では、それが普通だと思っている人たちもいます。

どちらが常識かと問われると主観ではどちらも常識。
客観的にみれば、まぁleaf776さんが一般的でしょうね~。

クレームにならないようにするために、このようなお客には
「当店ではレジ清算後でしかお客様の要望に対応する事ができません。」
「必要であれば店長を呼んで参ります。」
というように、出来ない理由を個人的な感情ではなく、客観的に相手に伝えれば大丈夫じゃないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!