dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学から学費未納でこのままだと9月18日に除籍すると通知勧告が届きました。
私はどちらにしろ来年から行きたい専門学校があり辞めるつもりで、
大学に相談したところ除籍だと3月まで在籍した事になり、
退学だと9月まで在籍したことになり、除籍でも履歴書には退学と書け、今まで取った単位も認められ復学もでき、
違いは在籍した期間だけで今学費を払い退学届を出すとお金が勿体ないと言われました。
しかしネットで調べると、ほとんどが認められず在学した事にすらならず、履歴書に書くことすら出来ないのがほとんどみたいで悩んでます。
実際除籍で履歴書に中退と書いて問題はないのでしょうか。

A 回答 (4件)

ネットで調べた



他の方も指摘していますが、大学によって扱いが違うので、一般的に調べたことや、他の大学での例は意味がありません。

履歴書

要は、書いたことに関して、証明書が出るかどうか。
http://www.bunkyo.ac.jp/gradu/certi_k3.htm
ここなどは、除籍者に対して「在籍証明書」を発行しています。つまり
○年○○大学中退により除籍
と書いても何ら問題ない。
懲罰的な除籍者に対しては、各種証明書を出さないとしている場合もあるようなので、これはもう、大学の事務に確認するしかない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/除籍_(学籍)
    • good
    • 0

 実は、退学とか除籍って大学によって扱いが違うのです。



 まず退学には2つの意味があり、単に大学を途中で辞めた事実
のみをさすのが一般的です。学籍の扱いでは、学生から提出された
退学届けを教授会で審査し、退学を認めるのが一般的ですね。この
ケースでは大学から中退証明書を発行してもらうことができます。

 いっぽうで除籍は教授会の審査を経ず、学則の定めによって
機械的に退学させることを指すことが多いです。単位の扱いは
大学によって異なり、除籍前の単位を認めるところと、入学時に
さかのぼって取り消すところがあります。

 質問者さんの大学ではおそらく、前者に該当しそうです。
学費を納めていた学年の単位は認めるが、今年度は最初から
学籍がなかったことになるのでしょう。これまで取得した単位に
ついては大学が証明書を発行してくれるので、資格試験の受験時
などに役立つことがあります。

 ちなみに私の母校では、大学に在籍した事実もなくなる処分を
放校と呼び、除籍より重い処分に位置づけていました。除籍だと
復学はできませんが、取得済みの単位は認められます。放校は単
位も一切認めないというわけです。
    • good
    • 0

たぶんですが、3月で退学扱いにし、4月以降は除籍扱い…という意味かなと思いました。


4月以降は扱いは除籍、つまり在籍したことすら認めない状態ですが、3月にすでに退学をしているので、除籍は適用されずに、従って3月までの分については
>除籍でも履歴書には退学と書け、今まで取った単位も認められ復学もでき、
という扱いになるのかなと思います。

が、
この回答には全く自信がありません。
質問者様と大学との話の行き違いで、うっかり「除籍」の道を選んだら、とんでもないことになるかもしれません。

先に書いたように「3月で退学、4月以降は単位剥奪」なら、履歴書に書いてもいいですが、「9月除籍」なら履歴書には書けないはずです。

普通であるのなら、大学側も学生側の名誉と大学の利益を考えて、退学を勧めるはずですが
>在籍した期間だけで今学費を払い退学届を出すとお金が勿体ないと言われました。
と言うとは、正直思えません。
話の行き違いを疑ったほうがいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0

「除籍」と「退学」は,全然ちがいます。


除籍は「処分」(罰)であり,不名誉なものです。その大学に在籍したという事実じたいが消滅しますので,履歴書にも記載することができません。これを偽って記載すると,「経歴詐称」となります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!