
どうしたらいいかわかりません。
夫と私は、同じ職場で働いてました。
昨年10月31日に最終的には妊娠による理由で退社しました。
(妊娠がわかる直前の7月には自己理由で10月いっぱいで退社することが決まっていました)
11月に結婚しました。
退職後、失業保険のこともあり、離職票の催促を社長に夫が何度かしました。
私たち夫婦の知識不足もあり、失業保険給付の妊娠による延長は3年間とは知っていましたが、延長手続きが1ヶ月以内などはしりませんでした。
今年の4月にそれに気づいて、慌ててまた会社に催促したところ、
会社の行政書士さんに、
離職票以前の「雇用保険被保険者資格喪失届」や「雇用保険被保険者離職証明書」などの書類を持って、公共職業安定所に直接行ってください
と4月22日に言われ、離職票の発行を夫が会社の休日4月27日に行き、その後、丸1日かけて失業保険給付延長手続きをしました。
私の給付期間は90日で、給付金額は日4000円前後です。
そして、出産、育児も落ち着き、早く仕事を探そうと失業保険給付申請に行こうと思ったんですが、
退職日翌日11月1日から3ヶ月の給付停止期間(~1月)があって、
その後の給付期間90日だと、4月いっぱいで給付期間終了なんです。
この4月27日にした3年間の延長手続きはこの日からの延長になるんですか?
2月からの給付期間の延長になるのでしょうか?
もし4月からの延長なら、今申請に行っても、もらえないということですよね?
もし会社が、離職票をすぐくれたなら、延長手続きもすぐにしてました。
いろいろ調べた結果、離職票をすぐに出さなかった会社に非があるのはわかったんですが、
言うにも言えないんです。
理由は、
夫がまだ会社で働いてる。
有限会社で従業員数は7人の小さい会社。
もし仕事が見つからなかったら、社長の奥さんの会社で働く可能性もあり。
本当にお世話になってる社長一家です。
でも正直、この失業保険の額は大きいので、0円だと厳しい現実です。
この件で会社ともめると、夫の肩身も狭いです。
夫は辞めさせられないか心配です。
本当にどうしたらいいのでしょうか?
お金のことなので、もめたくはないですが。
わたしたち家族の生活もかかってます。
いい方法ありますか?
よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
延長手続きのことについては、ハローワークに直接お問い合わせください。
会社との関係のことですが・・・
離職票をすぐに出さなかった会社に非があるのは確かですが、それを甘受けていたのは質問者さまですから、今さらどうにもなりません。
ハローワークはお役所ですから、失業給付に必要な書類は「本人」が自分で用意してきてください、というスタンスで、会社が出してくれないというケースであっても「自分で会社に交渉してください」としか言いません。
(実際に離職票などを出さない事業所って多いんですよ、でもハローワークは仲裁などはしません。)
つまり行政サービスを受けるには誰も手取り足取り面倒を見てはくれないということです。
自分が気づくのが遅かったのなら、それはもう仕方がないことなのです。
会社に非があると言って相談したところで、どうにもならないのなら、何も言わないで涙を呑むしかないと思いますが・・・。
会社との関係を悪くしたくないのであれば。
ハローワークには一応、ダメモトで相談はしてみるとよいと思います。
なんらかの逃げ道があるかもしれませんから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 就職・退職 失業保険についての質問です。 ①前々職を適応障害で退職しました。在籍期間としては2018年4月〜20 2 2022/06/06 00:46
- 雇用保険 失業保険について。 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保険者であった期間が通算12か月以上 2 2022/10/09 10:23
- その他(お金・保険・資産運用) 妊娠中です。 失業保険について教えて下さい。 5 2022/11/02 01:20
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- 雇用保険 失業保険申請前の短期就労の給与から雇用保険料が引かれている場合の対応について 今年の3月に退職し、3 2 2022/07/08 08:37
- 雇用保険 傷病手当 雇用保険 3 2022/05/27 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険の個別延長給付の確定...
-
入院中の失業保険
-
離職表遅くて給付期間過ぎちゃ...
-
失業給付の手続きをやっぱりキ...
-
失業保険の手続き後すぐに仕事...
-
育休手当をもらっている時に引...
-
失業保険の取り消しについてお...
-
失業保険についての質問です! ...
-
失業申請を取り消したあとに、...
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
兼業農家の失業保険について
-
育児休暇職場復帰給付金
-
内定から入社日が一か月以上あ...
-
障害基礎年金2級の精神疾患で、...
-
子供の病気で認定日に行けない...
-
失業保険の一時金について 65...
-
受講している職業訓練科目と異...
-
雇用保険受給についてなんです...
-
リセッションについて
-
認定日を勘違いしてて認定日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【失業保険】延長期間中の仕事...
-
職業訓練校の選考優先順位
-
職業訓練学校に行っている間の...
-
失業保険給付中に引越しをする...
-
育児短時間勤務職員の社会保険...
-
職業訓練を受けたいのですが、...
-
失業手当を貰いながら専門学校へ
-
育児休業者職場復帰給付金の申...
-
給付を受けられますか?
-
失業保険の給付について
-
失業手当、個別延長給付
-
失業保険の給付日数について教...
-
失業保険の給付
-
個別延長給付の延長
-
二次面接辞退すると個別延長給...
-
失業保険をもらう人って、税務...
-
失業保険受給中の職業訓練 まも...
-
職業訓練校修了後の失業給付に...
-
職業訓練開始日前の支給について
-
奨学金について
おすすめ情報