
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1Fが浴室で湿気が多いと言うことも考えられますが、それよりも結露が多いのではないでしょうか?
前に住んでいた方は共稼ぎとかで換気はあまりされなかったのでは?
日ごろの換気の度合いでカビなどは左右されます。
あとは、外壁のお手入れがされていない事による湿気や屋根からの雨漏りと言う事も考えられます。
どの程度のカビなのでしょうか?
剥れてきた壁紙のクロスの下地はカビがすごいですか?
物入れの中などはカビはどうですか?
多少であれば、許容範囲と言うかありえることです。
どの程度なのかで対応策はかなり違います。
回答ありがとうございます。
確かに、共働きの方の可能性が高いかと思います。
換気の度合いで左右されるんですね。
外壁の手入れとかもかかわってくるんですね。
知りませんでした
まだはっきりとそこまで見ていないのですが、
再度下地、隣がちょうどクローゼットになっているので、
そこのかびとかも見てきたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その中古住宅は、直近までお住まいになっていたのですか
そうだとすると管理が悪かったか、家そのものが湿気のたまりやすい位置にあるのではないでしようか
売りに出すまで、または質問者が見るまでの長い間、管理されず放置されていたとすると、家の換気がされていませんので、カビの発生は当然かと思われます
私の場合、セカンドハウスには、月に一度程度しか出向けませんが、まず玄関に入った時、カビ臭い臭気が充満しております
セカンドハウスに行ってまず最初に行うことは、部屋の換気からです
家というものは、換気をしていないと、すぐにカビ臭くなるものです
壁紙のカビは結構厄介です
表面のハウスクリーニングで済む場合から下地の交換まで至るケースがあります
お金はかかりますが、建物の診断を依頼した方がよろしいかと思います
回答ありがとうございます。
たぶん、家そのものが湿気がたまりやすい位置だと思います。
私たち夫婦の実家はどちらも戸建てですが、かびが発生する家ではなかったので、欠陥住宅かと疑いましたが、そうではないみたいですね。
下地の交換もありえるかもしれないです。
建物の診断・・・初めてききました。
依頼してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 再建築しにくい中古戸建の購入について後悔しますか・・・? 3 2022/07/26 20:24
- リフォーム・リノベーション トイレ、浴室のリフォーム、家財保険について 2 2022/06/03 11:28
- 別荘・セカンドハウス リビングダイニングの隣に浴室がある一戸建てに住んでいる方に質問です 2 2022/12/20 20:13
- リフォーム・リノベーション 中古物件 外壁と屋根リフォーム価格について 3 2022/11/02 19:30
- DIY・エクステリア DCM シリコーンシーラントについて 3 2022/05/06 13:31
- リフォーム・リノベーション ペット住んでた中古マンション購入匂い対策 1 2023/05/28 22:20
- 一戸建て こんにちは夫婦20代子供2人で4人暮らしをしています。 今4LDKで月6万円の一戸建ての貸家に住んで 5 2022/06/22 12:23
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- うさぎ・ハムスター・小動物 ペット不可賃貸の退去について 1 2022/05/09 22:13
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
アパートの真上の階でリノベー...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
トイレに塗った珪藻土にカビが...
-
マンションの洗面所に備え付け...
-
こたつヒーター部分の掃除の仕方
-
畳の上にダンボールを置く際の...
-
賃貸アパートの内覧で壁にカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
窓を開けないと家が傷む
-
室内の水耕栽培と湿度について
おすすめ情報