
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)
平行の条件から、求める直線は 2x-3y+c=0 とおけます。(確かに傾きは同じ2/3ですね)
この直線が円に接するためには、
円の中心と直線との距離=円の半径
という関係が成り立たなければいけません。
左辺は、いわゆる"点と直線の距離"の公式から導きます。
これを整理すると、cの値が求められます。
(2)
P(x,y) とおいて、APとBPをそれぞれx,yで表しましょう。
たとえばAPなら、(x-4)^2 + (y+2)^2 をルートしたものになりますね。
それをAP:BP=2:3 にあてはめて、比の式を方程式に変換すれば、
あとはそれを解くのみです。
ちなみにこれは"アポロニウスの円"と呼ばれるものです。
(3)
gohtrawさんの解説にある通りの流れで解けます。px,pyをqx,qyで表した後、その式を代入すればよいです。
No.1
- 回答日時:
(1)2x-3y-1=0からy=(2/3)x-1/3なのでこの直線、および求める接線の傾きは2/3となります。
求める接線と直交する円の直径は傾きー3/2で原点を通るのでy=-(3/2)xで表わされ、これと円の式を連立させると接点の座標が判ります。(2)求める軌跡は直線になり、
・ABと2:3に内分する
・ABと直交する
を満たします。
(3)点P、Qの座標を(px、py)、(qx、qy)としてqx、qyをpx、pyで表わしたのちpx、pyについて解きます。px、pyは円x^2+y^2=8上の点なので、この円の式にpx、pyを代入するとQの軌跡の式が得られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 数学教えてください!!軌跡、極線、反転 円C:x^2+y^2=1にCの外部の点P(a.b)から引いた 5 2022/07/08 01:55
- その他(悩み相談・人生相談) 数学IIの問題で、 2点(5.0)(-3.0)に対して、距離APが距離BPの3倍である点Pの軌跡を求 3 2023/05/04 11:45
- 数学 球面と接する直線の軌跡が表す領域 4 2023/07/30 12:37
- 高校 数Ⅱの軌跡という単元について質問です。 問題の最後に、逆に、この~上の全ての点は条件を満たすとかく場 3 2023/03/21 16:38
- 数学 数学 軌跡の問題で2点から等しい距離にある点の軌跡を求めるので三平方の定理を使うのですが、求める点の 4 2023/02/10 21:26
- 数学 AB=2である2定点A、Bに対して、条件AP²-BP²=1を満たす点Pの軌跡を求めよ。という問題です 1 2023/02/25 15:14
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 数学2 軌跡を求める問題の記述について 6 2022/05/11 00:24
- 数学 この問題は「円の中心の軌跡を求めよ」と書いてありますが、答えは放物線を表す方程式になりますが、 なぜ 1 2022/08/16 19:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第4問 座標平面上に3点 A(1, 1)...
-
数IIBの問題です!
-
数II 図形と方程式 点(7,1)を通...
-
円と方程式
-
数学の問題 図はありません
-
反転について
-
なんで接点から接線がy軸に平...
-
等比数列の文章題です
-
sin2xの微分について
-
至急!因数分解答え並べ方!
-
恒等的に正しいとはどういう意...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
数1 三角比の計算で困っています
-
高校の因数分解 x^2-4x-y^2-6y-5
-
数学とかで、答えの下に線を引...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
不等式2x+a>5(x-1)を満た...
-
数3の複素数平面です 何で cos6...
-
高2数学 軌跡
-
Excelで3次方程式を解く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報