
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昔は(1964年までは)1mlのほうが100万分の28ほど大きかったのですが,その後は同じになりました。
まずccですが,これはcubic centimeter(立方センチメートル)の略ですから,1cm3と全く同じです。
(本当は3は上付き文字ですが,ここでは便宜上同じ大きさで書きます)
(また,正式にはccではなくcm3を使います)
ところで,リットルの定義は,1901年の第3回国際度量衡総会で「1気圧のもとで,純粋な水1kgが最大の密度となる水温の時,その水が占める体積」と定義されました。
(なお,国際度量衡総会の決議などの,公式の日本語訳は本になって出ているのですが,手元にないので,英文を見て書いています。正式の訳とは多少違うと思います)
これを実際の数字に直すと,1000.028cm3となります。
(回答No.3に「1リットルは、1.00028立方デシメートル」とありますが,0が1個抜けています)
しかし,この半端がついたままでは何かと不便なので,1964年の第12回総会で「1立方デシメートルをさす別名」とされました。
1立方デシメートルとは,1辺が1デシメートル(10cm)の立方体の体積ですから,1000cm3です。
1ミリリットルはその1000分の1ですから,ちょうど1cm3になります。
したがって,それ以降現在に至るまで,1cc(1cm3)と1ミリリットルは同じです。
ちなみに,1979年の第16回総会では,「小文字のエル(l)は数字の1とまぎらわしいので,大文字のエル(L)で表してもよい」ことになりました。
(大文字の単位は,アンペア,ボルト,ワットなど,人名に由来するものに限るのが原則なので,その例外ということになります)
よく筆記体で書かないといけないと思っている人がいますが,あれは手書きのときに数字の1などと区別するためにそうしているだけで,印刷のときは普通のエルで構いません。
なお,「1ml(容積)と1cc(体積)」という言い方をなさっていますが,どちらも体積の単位です。
容積とは,「容器(すなわち,中に何かを収める入れ物)において,収める部分の空間の体積」をいうわけですから,体積の一種です。
そして,リットルは容積だけに使うという規定はありません。「人間は1日何リットルの汗をかく」というような言い方をしても構わないわけです。
No.2の回答はかなり疑問があります。(質問者さんのもたれている疑問とは直接関係のないことですが,読者の誤解を招かないために一応コメントしておきます)
メートル法の単位系にMKS系とCGS系があって,今日の国際単位系(SI)はMKSがベースになっているのは確かですが,リットルはメートル系といっていいのでしょうか?
1リットルを「1m3の1000分の1」と定義すればメートルが基準のようにもみえますが,「1cm3の1000倍」と定義すればcmが基準のようにもみえます。
リットルについてMKS系かCGS系かを論議するのはあまり意味がないように思えます。
さらに,「cgs系(センチメートル,グラム,秒.ニュートン)」とありますが,ニュートン(記号N,力の単位)はりっぱなMKS系単位です。CGS系ではダイン(dyn)を使います。
No.3
- 回答日時:
メートル法では、
1辺が1mの10分の1(1デシメートル=10cm)の立方体の体積を1リットルと定義しています。
また、1リットルの体積を占める最大密度の蒸留水の質量を 1 kgとしています。
この質量にあわせて国際キログラム原器がつくられましたが、のちに誤差があることが分かりました。
キログラム原器をもとに計ると、最大密度の水1立方デシメートルは、0.999972kgで、1リットルは、1.00028立方デシメートルとなります。
このことを言っているのかもしれませんね。
ただし、現在では、国際キログラム原器の質量を1キログラムと定めていて、水とは無関係になっています。
1デシメートル=10cm
10cm×10cm×10cm=1000cm3(1000cubic centimeter)
ccは、cubic centimeterを略したものです。
1リットルの1000分の一である1mlと1ccは同じことです。
参考URL:http://www.juen.ac.jp/scien/morikawa_base/siunit …
No.2
- 回答日時:
mlは
mks系(基本単位としてメートル,キログラム,秒を使うからそう名づけたそうです)
対するccは
cgs系(センチメートル,グラム,秒.ニュートン)
のことで化学者とか物理学者、天文学者さんもこの単位を使われるようです。cgs系での基本の量の単位がキュービックセンチメートル(cc)ですね。
>1mlの方が大きいと聞きました
うーむ?これはアタシじゃわかりません。
No.1
- 回答日時:
1ml = 1cc です。
ただ、「容積」と「体積」とでは
語の意味合いが異なります。
参考URL:http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/homework/02101 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 27℃ 1+10^5Paで水1mlに溶ける気体の量を標準状態のきたいの体積に換算して表した。 27℃ 2 2023/08/28 19:04
- 化学 至急です!化学的な問題です 1 2022/04/25 02:10
- その他(学校・勉強) 1c㎥ =1g 1c㎥=1ml なのに、1g=1mlでないのはなぜですか 7 2023/06/08 15:17
- 医療・介護・福祉 急いでいます! 輸血の滴下あわせの際に1分間に1ml、10から15分たったら5mlへ変更とありますが 2 2022/11/16 20:18
- 薄毛・抜け毛 発毛剤の使い方に関して 2 2023/08/18 21:53
- 化学 至急です。動物実験についてです 1 2022/04/25 20:43
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- 車検・修理・メンテナンス 【自動車のガソリンを給油口から抜く方法を教えてください】自動車のガソリンを給油口 18 2022/11/06 08:54
- 日用品・生活雑貨 これ何に使うものかわかる方いらっしゃいましたら教えてください 2 2022/06/24 18:57
- 医療・介護・福祉 点滴の計算問題についての質問です。 多分、普通の算数の問題だと思うんですけど ネットの解説がわからな 2 2022/11/30 18:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1m は単位と言って良い?
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
今コロナで学校休んだら出席停...
-
転校生の出席日数
-
鹿島朝日通信に通う1年生なので...
-
f=T分の1 T=f分の1 は成り立...
-
高校で欠席しすぎて、卒業でき...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
制服
-
出身高校別平均年収ランキング(...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし高3の最後の期末で赤点だ...
-
仮進級について
-
分散、標準偏差の単位 数Iのデ...
-
日本の高校の卒業までに必要な...
-
1kgは何kgfでしょうか?
-
転校生の出席日数
-
データの分析の単元で平均値や...
-
四分位数は単位はつけるのですか?
-
球技大会や、体育祭って、本番...
-
文化祭を休んだら卒業できませ...
-
日本史についてです 室町時代あ...
-
大学合格後3学期だけで欠席が25...
-
今コロナで学校休んだら出席停...
-
高校で欠席しすぎて、卒業でき...
-
必修科目
-
高校3年生出席日数
-
通信教育で正式にキリスト教の...
-
1mlと1ccの違いについて
-
高校の、修得単位数の数え方を...
-
クラーク高校1年です。 英語が...
おすすめ情報