dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生しながら大手の夜の飲食店で働いてます。

相談したいのは、タイトルの通り頭おかしい上司についてのことなんです…

その人は機嫌次第でむちゃくちゃしよります。僕らバイトにいちゃもん(言ってることは正しいと言えなくもない)つけて怒鳴りつけるのは日常茶飯事、手を挙げることも珍しくありません。業務指示も理解不能なものも多かったり(とりあえず指示をすることで自分が一番上の人間ってことを実感してたいように見えます。職場の風潮として在籍期間の違いによる上下関係が厳しいので…)etc...本当になにから言えばいいかわからないくらいむちゃくちゃです。

その人がいないところでは毎回必ずその人の悪口大会になります…

今まで何人もその人のせいで突然辞めたりとんだりしてます。普通に辞めると言っても人足りないので流されるみたいです。みんなその人のせいで辞めたいと言ってます…。自分も六月終わりにいちゃもんつけられ「辞めて勉強だけやってたら?」と言われ本気で「じゃあ来月で辞めさしてもらいます。」と言ったらその二日後くらいから急に気持ち悪い位優しくなって引き留められ、明らかに辞めさせないためだとは気づいてましたがその人を除外した職場環境は本当に好きだったので迷ってしまい、結局ずるずると続けて今に至ります…

結局態度は予想通り元通りになり、まぁ僕の持ち場はその人とあまり接しないところなので我慢してましたが、昨日も例によって訳の分からない理由で、明らかに人足りてないのに早上がりさせられ、ちょっと本気で考えてます…。

この職場今度ほんまに辞めたいと思ったらなにがあっても辞めようと決めているのですが、前述した通りその人を除けばいい環境なのでなんとか続けたい気持ちもあり、この人をどんな形でもいいから何とかする方法はないかと思うのですが…

ちなみにこの人より上の人達は頼れそうにありません。
以前から再三の注意はあったみたいですが、一、二週間位はましになってまた元通り、みたいな感じらしくもはや上からも見放されてます…
ほんまに心の病じゃないかと思う…

足りないところがあれば補足します。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

居酒屋のようなことろですか? まあ、人間にもいろいろありますよ。


大学卒業して、大手企業に入る人。中学卒業で働く人。みんなそれぞれの人生を歩んでいます。考え方もいろいろです。あなたのバイト先にもいろんな人がいますよね。中には物解りの悪い人間もいるでしょう。
**
学生のバイトだから、続けるのも良し、他で探すのも良しです。
ただ、自分の本業とか身体を壊すようなことがあってはいけないですよ。
**
その人の場合は、そういう人物として接するしか方法はありませんね。バイトの立場でどうすることも出来ませんよ。その会社の経営陣が判断することですからね。
**
自分が無理ならバイト他に探せばいいと思います。出来れば自分の進路に近いような仕事がいいとは思いますが。なかなかないでしょうね。
    • good
    • 0

こ、これは…!


私とほとんど同じ状況だ…。


といっても、私は中学生ですし、相手はトモダチです。



そのトモダチ――Aとします――は、機嫌が悪いと私に当たってきます。
なにからいえばいいのかわからないむちゃくちゃなことです。
Aは目立つタイプではないので、本当に、一言で言えば陰険なことをしてきます。

たとえば、私を誰もいないトイレで蹴ってきたり、
ペンを勝手に使って、私のものに落書きをしたり、
私に向かって私の悪口をいったり。
これがほかの人に感染したら大変です。
この前なんか、ペンを机の上にばら撒かれたことがありました。
私は、人に本気で怒る事がとても苦手で、
作った笑顔で、「やめてよ~」なんて言っていました…。
最後には、Aとその他の子は元に戻すこともせず自分の席に戻っていきました。

本当は、はらわた煮えくり返ってた。

笑顔も、最近は疲れることになってきました。
心からの笑顔って?
自然な笑顔って?
笑顔を作っているうちに、
どれが作った笑顔で、どれが本物の笑顔なのか分からなくなりました。


それから、Aは人を助けるということをあまりしない。
人をハブろうとする。
確かに、ハブられた人は他の組でも嫌われてた。
でも私は悪い人だとは思わなかった。
だからたまに手を振ったり、トイレで話したりする。

そのときにしていた今にも泣き出しそうな顔は、忘れられません。
多分、大人になってからも忘れない。


Aや、他のトモダチとのあいだでごたごたが起こったときには、
Aは突然優しくなります。
「あなたがいやな目にあうことなんかないんだよ。」
そんなこといって。
本当はあなたが一人になるのが怖いだけなんでしょう。
思い出すだけで腹立たしい。
そんで、翌日にはまた嫌なことしてくるんだから。

最近はAはまわりから嫌われ始めています。
私が「Aのこと嫌い」って言えば、もう完璧にAとのつながりはなくなる。
(私は一応Aの親友、ということになっているので)

周りの人は、私と2人きりになると、Aの悪口ばっかです。
私からしてみれば、何を今更、って感じなんですけどね。


私は嫌なことは忘れることのできるタイプです。
それはいいことだと自分でも思います。
でもそのかわり、一人でいるときには頻繁に、映画の回想シーンのような感じで思い出されます…。
それで、今回みたいな大事なときは思い出せない…。


不思議です。こんな状態が小学生の頃から続いています。
対象は違いますが。

mi-mi-yuさんと同じように、Aのいない環境はきっと最高です。
A以外にも、親友になれたらいいな、って人はたくさんいるわけです。
もっとも、Aを親友だと思ったことはいちどもありませんが。

それでも私は、「Aのこと嫌い」って言いません。
なぜか。
一番の理由は、私がそういえるほど心が強くないから、でしょうか。
ハブられたAを見て、私が傷つくのが怖いんです。

思ったことをばしばし言える人には、本当に憧れます。
あ、人を傷つけるほどはよくないですけど…。
もう、自分の気の弱さをのろいました。


それでもこのまま関係が続いたら、ストレスでどうにかなっちゃいそう。
実際、最近臓器が痛いもん。心臓とか肺とか腸のあたりとか。


だから…
私は、Aとの出会いを本当に無駄にしないために、
自分にとってプラスにするために、
Aを利用しようとしているんです。

たとえば、

Aはよく私の頭の悪さを馬鹿にしてくる。
どうぞどうぞしてください。私の負けず嫌いの精神が、燃えます。あなたのおかげで、成績も上がるでしょう。(実際上がりました)

Aは私に悪口をよく言ってくる。
どうぞどうぞ言ってください。なれてやりますから。大人になっても、気にしないようにできるために。あなたのおかげで、貴重な体験ができます。

というような感じで。

Aは、私を強くするために生まれてきた。
そう思うことで、何をされても大丈夫な気がしました。

今は、それに加え、自分の意見や、本当に嫌だと思ったことは態度で表す、ということを少しずつですがやっています。

その甲斐あってか、ちょっとだけ、自然な自分が顔を出し始めているような気がします。


Aについても、しっかり逃げずに正面から考えるようになりました。

これからも頑張りたいと思…


あ…ごめんなさい。
ついつい自分のことを語ってしまいました…。
えと…とりあえず、考え方を替えるっていうのもひとつの手かな、と…。
あとそれから、人にやったことって、本当に自分に帰ってきますよ…。

吐き出せてすっきりしました。
まとまってないし、全く流れがない…
偉そうに…。
不快な気持ちにさせてしまったら、本当にごめんなさい。

長文失礼しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!