
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
普通の鍋で2時間も煮込めば十分に柔らかくなりますよ。
茹でこぼしは、私は一回しかやりません。
2回以上やると、牛肉の出汁が失われてしまうので。
圧力鍋は、早く柔らかくはなるけど、味が染み込まないし、それに臭みが中に篭ってしまうらしく牛臭い仕上がりになってしまうので、あまり好きではないですね。
圧力鍋の使い方は、まだ研究中ですけど、上記は言えると思いますよ。
出来たら寸胴鍋で、蓋をせずに気長に煮込んでください。
冷える過程で味が染み込みますので、やはり一晩置いたほうが旨いですね。
あまり長く置くと、味が抜けてしまいますのでご注意を。
No.8
- 回答日時:
炊飯器ありますか?
釜に材料入れてご飯炊くスイッチオンでOKですよ。
ちなみに私は、牛すじ茹でたものを炊飯器に入れて調味料入れて
スイッチオン 硬い場合は、もう一回スイッチオンか保温で待つ
これだけで充分
炊飯器は、煮物にちょうどいいんですよ~
No.7
- 回答日時:
牛筋については沢山の解答があり、いまさら私のウンチクは必要ないと思います。
私はここで大失敗した時の事を書きます。
今を去ること25年位前、私は信州の松本に居ました(仕事の都合で)。長野は良く知りませんが、当時松本では、まだ肉屋の店先に『牛肉あります』とダンボールに書かれた札が風に舞っていると言う状態でした。私より10年前に赴任した上司によれば当時は、「牛肉は諏訪のデパートまで行かないと手に入らない」との事でした。
でも私は松本とか塩尻の町でとっても美味しいモツ煮を味わいました。馬のモツの煮込みです。馬肉と言うと熊本が西日本では一般的ですが、信州の馬肉も最高です。
友人が来た時などおもてなしには、松本の馬肉料理の老舗で食べることにしてました。もちろんサクラ鍋と馬刺しです。
話は逸れましたが、私が失敗したのはその馬肉のモツ煮です。当時は週48時間労働が当たり前で休みは日曜だけ。その日曜を利用してスーパーに行ったら有った、モツ煮用の馬モツが。早速買って帰り2回くらい煮こぼして味付けし、出来上がりを待ちました。でも、4時間経っても8時間経っても柔らかくなりません。その日はとうとう食べずに寝てしまいました。
その後が悲劇です。毎日仕事が終わってからも水を足し足し煮込んでいましたが、一週間後でも硬くてタイヤを噛むみたいでした。
圧力鍋が必要だったのかもしれませんし、煮込み方がへたくそだったのかもしれません。
牛筋なら圧力鍋でなくても一回下湯でし、鷹の爪と蒟蒻を放り込めば、4時間もコトコト煮つめれば柔らかくなり、これからの季節、酒の肴にピッタリです。
No.6
- 回答日時:
初めまして。
牛すじは、下処理をした物を使いますか?
それとも、されていない物を使いますか?
其れによって作り方が、多少違ってきますが・・・・
下処理をされている牛すじを使うのであれば、すぐに溶けて無くなってしまいますので、ご注意を・・・
(私は其れで何度か悲しい目に遭っておりますw)
#1の方のリンク先は、見やすくて良いですが、私が参考にさせてもらっているサイトもリンクしておきますね。
牛すじの煮込み (今日の料理 By.NHK)
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/7850_牛すじの煮込み.html
No.5
- 回答日時:
こんにちは!
山男です。
圧力鍋を使わないと,美味しい牛すじ煮込みはできません。
<圧力なべを持っていません。
飯盒を使ってください。飯盒は立派な圧力釜です。
安いものですが,これで充分使えます。
飯盒は圧力釜の原理なので,ご飯を炊いても炊飯器のよりも美味しいですよ!
No.2
- 回答日時:
少なくとも3時間以上は煮込む必要があります。
早く柔らかくするために、牛筋を小さく切るのも有効だと思います。
切りにくいので注意してください。
ただ3時間煮込んでも、圧力鍋で作ったように柔らかくはなりません。
その後何回か沸騰させては火を止め、余熱で柔らかくすることを繰り返してるとトロトロになりますよ。
ですから1日がかりで柔らかくすると思ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレーのルーが余っているが、...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
土鍋ですき焼きをするのですが...
-
トルティーヤを時々手作りして...
-
食事をした時、しょっぱい口で...
-
ささみ
-
梅干しの作り方
-
焼きそばの味が毎回違うのは?
-
PCでTV見ないのですか?ゲーム...
-
蒸しパンの作り方教えてください
-
冷凍えのきのレンジ調理
-
簡単な一人用の豚汁といカレー...
-
今日の夕飯は何を食べますか?
-
イギリス料理
-
牛肉を漬け込みたいのですが 玉...
-
肉野菜炒め
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
一人暮らしで食事を作ることに...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
唐揚げを作りました。カンピロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【炊き込みご飯の調理】「炊き...
-
圧力鍋にお酒を入れてもいい?
-
圧力鍋の落し蓋は専用ですか
-
どなたかパッキン交換不要の圧...
-
圧力鍋
-
圧力鍋で鶏肉を骨まで柔らかく。
-
圧力鍋が無い場合の調理法教え...
-
圧力鍋が焦げ付きます。
-
圧力鍋について前から疑問点に...
-
魚のあらを食べれるほど柔らか...
-
圧力鍋でやってはいけないもの。
-
圧力鍋でスジ肉が爆発! 原因...
-
圧力鍋でご飯を炊いている方に...
-
片手圧力鍋SEB、セブエース 2.7...
-
圧力鍋のオススメ! 圧力鍋の購...
-
圧力鍋に落し蓋?
-
圧力鍋の賛否両論
-
金時豆がわれてしまいます
-
圧力鍋 100kPa vs 140kPa
-
圧力鍋のサイズについて
おすすめ情報