電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホルムアルデヒドは、合板や他の建材等に使われる接着剤等から発生するものと認識していましたが
布からも発生するものですか?
たとえばシーツや衣類など。

どなたか詳しい方教えて下さい!

A 回答 (3件)

衣類にもホルムアルデヒドの規制があります。


防しわや防縮のために使われているようです。
ホルムアルデヒドは水に溶けるので、敏感な方は
洗濯してから着たほうが良いと思います。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2009/03/60 …
http://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/kenkou/hok …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
知りませんでした。
とっても参考になりました
ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/01 15:03

>ホルムアルデヒドは布から発生しますか?


はい。
カーテン、じゅうたんからも発生します。

CH2Oが化学式で、どこにでもある元素で単純な構造です。
タバコをすっても、石油ストーブを燃やしても、ガスレンジを使用しても出てきます。
6畳間を締め切って、6人がタバコを吸えば、ガイドラインの数値を越します。(確か?時間的な条件が入ったかな?)
だから、新築後時間の経過した家でも24時間換気を義務つけたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/01 15:03

昔は木綿の漂白剤によく使われていましたね。


つぎが参考になるかと
http://www.jwca.or.jp/topics/07/070823.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
知りませんでした。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/01 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!