
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
丸いということでおそらく 「 クヌギ 」 だと思いますが、ドングリは総称で、狭い意味で本当の“ドングリ”(団栗)は、このクヌギをいいます。
生命力が強いので手入れは要りません。10年前後で実を付けますが、根が巨大になる為十分に伸ばせないと10年以上かかると思います。また花が咲いても実はその年には成熟せず翌年になります。クヌギ いわゆる(ドングリ)「団栗」で、雌花は、二年がかりでようやく結実。
http://heboen.hp.infoseek.co.jp/niwaki/kunugi.html
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/kunugi.htm
http://ugawa-lab.miyakyo-u.ac.jp/plantdb/php/vie …
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae …
★ 10年生ぐらいからなりはじめます。
結実した場合、成熟(2年目)するのは雌花の約1%です。
<やや丸くなる種類>
アラカシ 結実6-7年 http://ugawa-lab.miyakyo-u.ac.jp/plantdb/php/vie …
実のなる木(ドングリ)
http://www.geocities.jp/greensv88/jumoku-n-MIdon …
回答ありがとうございます。
写真で確認したら、私が植えたのはおっしゃる通りクヌギだと思います。
少なくとも10年くらいかかって、木も大きくならないとだめなんですね。
結構簡単に実がつきそうなイメージだったのですが、実際は全然違うようで。
うちはマンションなので、鉢を大きくしても限界があるので
実をつけることは無理なのかも・・・
No.4
- 回答日時:
庭にアラカシの木があります。
どんぐり楽しみにしていたのに成らなくて
過去に質問したことがあるので、参考までにご覧になってみてくださいね。
ちなみに、その後、少し剪定を浅めにした年に、高い枝に少しどんぐりが成りました。
枝先に緑の若い実を発見した時は、うれしかったです。
アラカシのどんぐりは、丸っこいです。
木の種類によっては、もっと低くても成るみたいですね。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa122839.html
回答ありがとうございます。
過去質問、とても参考になりました。
私が植えたのはどうやらクヌギみたいですが、樹齢や
必要な大きさなどがやっぱりまだまだ足りないんですね。
今は木の高さが30センチくらいですが、1つの鉢に6~7本生えてるからなのか
どれもひょろひょろでほっそいです。
うちはマンションなので地植えが出来ず、鉢を大きくしても限界があるので
実をつけることは無理なのかも・・・
No.3
- 回答日時:
私も最初そうでしたが、鉢植えでは成長が遅いです。
植えているどんぐり(ミズナラ)が親指一節分くらいの大粒のどんぐりで庭にそのどんぐりがなればいいなーと思って育てています。
子供が幼稚園のころ拾ったものですから14~5年になります。
大きな鉢にどんぐりを10個ぐらい埋めたでしょうか。芽が出たのが半分くらい、そのまま育てましたが生育が悪いです。
別の鉢の苗を地植えにしました。鉢植えしたのより倍以上成長が違います。
自然に近いようにと庭のあちこちに移植しましたが落ち葉の多い場所が一番いいでしょうか。小さな苗でも葉だけが異様に大きいという印象です。
今、1メートル50センチくらい、小指ほどの太さです。実は生る様子はないです。環境にもよるのでしょうが気長に待つつもりです。
親木は思うほど太い木ではありません、道路際でいずれ伐採予定と聞いています。
どんぐり拾いも今年だけでしょうか。
回答ありがとうございます。
確かに今、木の高さが30センチくらいなのですが、どれも細くてひょろひょろです。
直径30センチの鉢に6~7本生えていて、肥料もほとんどやっていませんし…。
うちはマンションなので地植えが出来ず、鉢を大きくしても限界があるので
実をつけることは無理なのかも・・・

No.1
- 回答日時:
↑
ご参考までに。
鉢植えで3年。
未だ実が成る大きさでは無いと思います。
「桃栗3年」の言葉がありますけど、種類の多い「どんぐり」では、一概に3年で実が成るとは言い切れないようですね。
私の子供の頃には、
「ドングリの木は、屋根より高く伸びて実を結ぶ」
と聞かされた記憶が有ります。
こちらも、ご参考までに。
↓
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3% …
回答ありがとうございます。
樹齢も大きさもまだまだ足りないんですね。
結構簡単に実がつきそうなイメージだったのですが、実際は全然違うようで。
うちはマンションなので、鉢を大きくしても限界があるので
実をつけることは無理なのかも・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ラナンキュラスラックスの地植え 1 2023/05/04 16:27
- ガーデニング・家庭菜園 レモン7月に花が咲きそう どうすればいいでしょうか 1 2023/07/10 15:49
- ガーデニング・家庭菜園 半年前に芽が出た木の名前を教えてください。 1 2023/07/20 10:27
- 農学 どんぐりは鉢植えでは無理なのでしょうか 3 2022/10/16 10:06
- ガーデニング・家庭菜園 ポトスの葉っぱを上に伸ばす植替え方法を教えてください 3 2023/07/30 09:34
- ガーデニング・家庭菜園 プラムの実 2 2023/06/03 16:11
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- その他(趣味・アウトドア・車) バラ枝の挿し木生育良好で、プランターの鉢底から、根が出てきています。どうしたらいいでしょうか。 約W 1 2023/03/09 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの土に残った根は、...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
桃の木に花も実も成りません
-
しだれ桜、植えて何年経ったら...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
庭のヤマボウシが元気がないよ...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
苔玉に白カビが生えちゃった!
-
そら豆を栽培してます。暖かく...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報