dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専業主婦、子供ありの者です。
タイトルの通りですが、私は今友達への嫉妬心を抱いてしまっていて、そんな自分が嫌でたまりません・・・
自分でも何て嫌な人間なのだろうと思うのですが、
嫉妬心を消すことができません。嫉妬している理由は単純で、
友達がうちよりも大きな戸建てを購入したということです。
なんだか悔しいのです・・うちは、友達より数年早く戸建てを
購入していました。うちは都内で駅からもわりと近く、都心への
アクセスも良いです。中古物件だったこともあり、都内にしては
広さもそこそこあります。ただ、間取りが希望通りではなく、
将来的にはリフォームなどが必要になるかもしれないのです。
しかし、それも妥協の範囲内であり、予算のこともありましたし、
総合的には気に入って購入した物件でした。友達がこの度購入した
家は新築で、うちより土地も広く、私が理想としていたような
間取りでした・・しかし、友人宅は郊外で駅からも遠く、
それなりに妥協した結果であることも分かっているのです。
さらに、私は仕事をしていないのですが、友達は育児と家事を
しつつ仕事もしてがんばっているのです。広い家を買えたのも、
努力の結果であると頭では分かっているのです。なのに、
うちよりも広く良い間取りの家を友達が購入したことがとにかく
妬ましい・・・学生時代からの仲の良い友人なのに、
対抗心むき出しで素直に喜んであげられない自分が情けないです・・
うちも決して悪い条件の家ではないし、隣の芝生は・・・
であることも頭では分かっているのに・・・先日友人宅を訪問して
家を目の当たりにして以来、ずっとこのことが頭から離れません。
大好きな友人ですが、私は彼女に対し、ライバル心を無意識の
うちに抱いていたのですね・・私が心の狭い嫌な女であることは
十分自覚しています。批判の意見も多々あるとは思うのですが、
もし私と似たような経験をされた方がいたらご意見を伺ってみたいと
思いまして・・・色々な方の意見を聞いて、少しでもこの嫉妬心が
やわらげば、との思いでおります。「人は人、自分は自分」という
ことはあくまでも頭では分かっているので、こういった一般的な
意見ではなく、経験談などがあればお願いします。

A 回答 (5件)

誰にでもそういう気持ちはあると思います。



ただ、いいな~羨ましいわ~といえるか、悶々と考えて嫉妬になってしまうかが、
>心の狭い嫌な女
になるかどうかの境目かな?と思います。

私は、あえて羨ましい気持ち、褒める言葉を口にだすようにしています。
実際には嫉妬の気持ちがあるときもありますが、とにかく褒めることで羨ましさや、
自分の中の劣等感は軽減されると思います。

>都内で駅からもわりと近く、都心へのアクセスも良いです。
>友人宅は郊外で駅からも遠く、それなりに妥協した結果であることも分かっているのです

この考え方はもう嫉妬になっていると思います。
友達の家の建物自体は素晴らしいのでしょうから、素直に「素敵ね~」「羨ましいわ~」
「こういう家に住みたいな~」と褒めてみましょうよ。
うちは駅に近いからこんなに広い家は無理、などという自慢は加えなくても、
利便性ですとか、あなたが専業主婦でゆっくりと子供さんと向き合えるという事実はついてきているのですから。
嫉妬心や劣等感がなくなれば、自分の現状の素晴らしさにも気付きますよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
素直に褒めることができる人って、自分に余裕や自信が
あるように感じます。自分に自信がなかったりすると、つい
負け惜しみを言ったり、変に対抗したり・・・な発言をして
しまうんですよね。発言しないまでも、悶々とそんなことを
考えてしまったり・・・
>都内で駅からもわりと近く、都心へのアクセスも良いです。
>友人宅は郊外で駅からも遠く、それなりに妥協した結果であることも分かっているのです
>この考え方はもう嫉妬になっていると思います。

↑ご指摘頂いてはっと気付きました。この考え方はまさに
ひがみですよね・・・9734さんは、嫉妬の気持ちがある時に
でも素直に褒める言葉を口に出されているんですね。素敵な方だな、
と思いました。そうですよね、素直に褒めることって大事ですよね。
私も9734さんを見習って、素直に褒める言葉を口に出そうと
思います!自分が嫌な奴だな~と思ってしまっていたので、
相手を素直に褒めることで自己嫌悪に陥らず、スッキリできそうです!

お礼日時:2009/09/23 01:38

わかります。


私も5年前くらいに知り合った友人が最近家を建てました、とても広くて立派な家です。そして私の思い描いていた理想の家にピッタリなのです。

あまりにも私の理想の家にピッタリすぎて嫉妬を通り越し、家を建てるという希望がなくなり、もうどうでもいいや…という脱力感さえ感じる程でした。

家も近いので毎日目にするたびにヘコんでいました。ヘコむのに見たくなる、これが続くのかと思うと自分の心の狭さに更にヘコむ、って感じの悪循環…

でもでも!
毎日その家を見ているとやっぱり飽きてきちゃうんですよね~♪
これが自分の家なら愛着が湧いてくるんだろうけど、他人の家には愛着なんて湧きません♪

不思議なもので今では嫉妬心は全くありません。


質問者さんは近所というわけでは無さそうなので飽きる程見る、というのは時間がかかるかもしれませんがそんな事をしなくてもいづれそんな嫉妬心は無くなります、時間が解決してくるると思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そんなことがあったのですね・・・毎日目にしてしまうという
のも嫌なものですよね。でも、時間が解決してくれたのですね。
最初はインパクトがあっても、だんだんと「人のこと」になって
くるということなんでしょうか。
皆さんに回答して頂いて思いましたが、嫉妬心というのは
ない方がいいけど、ある程度あるのが自然なんですね・・・
それをあからさまに出すか出さないかは別として。
そう思うと、それだけで気持ちが軽くなりました!

お礼日時:2009/09/23 01:47

昔から人の家に蔵がたったらとか隣の芝生...というように


そういう感情が湧くことは普通だしそもそもライバル心、競争心というのはなければそれ以上の発展がないわけで悪いものじゃないです。
ただ、妬ましい、嫉妬心ってのは辛いですよね。
自分も嫉妬深いのでよくわかります^^;
こんな自分が嫌...と否定せず、そういう自分も自分なんだと認めてあげると少し楽になるかも。あとそういう嫉妬心が湧いてきたら考えないようにする!自分の中でそういう思いがループしちゃうのであえて他のことを考える。そういう訓練するのは結構効果があります。
まあアレですよ、今は気になってもすぐ気にならなくなりますよ。
振り返ってみてなんであんなこと羨ましかったんだろ?ってこと多々あり。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
akiko0828さんも嫉妬されるのですね。
>そういう感情が湧くことは普通だしそもそもライバル心、競争心というのはなければそれ以上の発展がないわけで悪いものじゃないです

嫉妬すること自体に自己嫌悪のような気持ちがあったので、
目からうろこです。そんな自分を認める・・・それ大事ですね!
他のことを考える訓練というのも効果がありそうですね!
akiko0828さんの回答を読んで、なんだかすごくスッキリ
したような気持ちです。

>振り返ってみてなんであんなこと羨ましかったんだろ?ってこと多々あり。
↑すごく分かる気がします!今回のことも、そんな風に
振り返る日がくるのかもしれませんね。

お礼日時:2009/09/23 01:56

私も「頭ではよく分かっているのに、対抗心がどうしても沸き起こる」経験、ありますよ。


私なりの解消法は、「その点はどうしても勝てないのだから、勝てるものを強く太くする」でした。
私の場合は「夫婦仲を、より良いものにする」。
すると、夫を思いやる気持ち・感謝の気持ちを意識するので、夫婦仲がグッと良くなりました。
すると、最初は対抗心から来ていたことでも、本当の幸せ感が増して、最初に引け目に感じていたことが、まあ割りと薄らぐというか、どうでもよくなって行きました。

あなたの本当の幸せ感が増すような何かを、もっと太くしてみてください。キーワードは「感謝の心」でどうでしょう!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、「自分の本当の幸せ」は何かを考えて、
勝てるものを強化する努力をする!そうしたら、嫉妬なんか
吹っ飛んでしまいそうですね!感謝の心・・私はついつい
忘れがちになるので、きちんと心にとめておこうと
思いました。幸せは自分次第ですよね。

お礼日時:2009/09/23 01:08

共働きで頑張れば普通に買えますよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています