dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次のような内容の電報(電子メールではありません)
が来ました。

債権譲渡書 この度過去にあなた様が利用した有料サイト利用料金について 運営業者より債権譲渡を受けましたので 当社が回収作業を代行させていただくことになりましたので ご連絡させていただきます


払う必要は全く無いと思っていますし、身に覚えが全く無いので警察(交番)通報しました。すると払わなくてはならないような(実際にそういう警官もいるからとか)ことを言っているので、聞いているとアダルトサイトに勝手に(ADSLなのですが)Q2につながったことがあると言ったのがいけなかったようです。それにしても住所までしっかりと書いてよこしたので、そんなわけが無いと思います。警察署に問い合わせたところ身に覚えが無い場合しっかりとお断りし着信拒否にしてくださいということ。実際に会社にまで来ることがあるようなので非常に心配です。法律ではどのようにこういった被害から守ってくださるのでしょうか?また、どう対処していけばいいのでしょうか?本当に怒りとともに交番の対応などからも不安です。
是非回答お願いします。電報での場合が見当たらなかったので新しく質問しました。

A 回答 (5件)

無視してください。

大丈夫です。最初のあなたの判断が正解ですよ。

本当にあなたに債務があるのならば、こんな幼稚で中途半端で解りづらい請求は来ませんし、回収代行手数料など絶対に取られません。そもそも「債権譲渡」なのに「回収代行」? 明らかに矛盾してます。

その交番の警官は全くあてになりません。素人以下の憶測だけで間違った判断を下しているようです。判らないのならば判らないというべきです、警察官としての責任感と能力が皆無ですね。

>Q2につながったことがあると言ったのがいけなかったようです。

その警官は常識的な判断力もありませんね。ダイヤルQ2の料金はNTTが回収するものです。一般の業者がいきなり請求してくることはあり得ません。

>それにしても住所までしっかりと書いてよこしたので、

あなたの住所氏名がセットで載っている名簿は世の中にたくさんあるはずですから(社員名簿、卒業アルバム、何かの会員になったりアンケートに答えたetc)、それに載っている人全てに同じ電報をうったのでしょうね。ちなみに電報での架空請求による被害も国民生活センターや消費生活センター、警察に寄せられていますよ。

なお、その業者に問い合わせたり反論したりしないでください。「脈あり」と思われてしまい、同様の架空請求が山のようにあなたのもとに舞い込みます。

>実際に会社にまで来ることがあるようなので非常に心配です。

悪質業者が会社に来ることはまずありません。悪質業者といっても影でこそこそと隠れて誰かがお金を振り込むのを待っているだけの小心者です。あなたに面と向かって請求する度胸も無いはずですよ。

参考URL:http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/twoshotto.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強い回答をしていただきありがとうございます。
いろいろなアンケートに答えたりするのがいけなかったんでしょうか?懸賞サイトなどでしっかりプレゼントをもらおうとか言うのも悪かったのかもしれません。
本当にインターネットは流通や金融、おいしい話は最悪のものばかりですね。かなり失望していますが、gooがあるおかげで、たくさんの意見も聞けるのが救いです。

お礼日時:2003/04/24 19:01

手紙・メール・電報と手段が違っても、全部同じで今はやりの手口です。



無視する・払わないです。
実際に利用したという明細や証拠がないのですから、会社や自宅へは来ません。

もし、ご心配でしたら、消費者センターに相談しましょう、同様な手口の情報があるはずです。

参考urlをご覧ください。

参考URL:http://www.city.musashino.tokyo.jp/section/04011 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。だんだん心も落ち着いてきました。
あの警官はやっぱり変だ・・・。
それにしてもまじめにインターネットを利用して働いている人や頑張っている人がいるのに、悪徳業者がのさばっているのは、本当に許せません。嘘八百の広告もたくさん来るし、最近疲れているところに、この電報。
皆さんの参考URLも見てみます。

お礼日時:2003/04/24 19:05

Q2から情報提供業者に繋いだ場合、NTT経由で料金の支払いがされますが、


利用者がNTTに支払いをしなかった場合、NTTは利用者の情報を業者に開示します。
10年程前にその情報を見たことがありますが、結構詳しく書かれていました。
でも、NTTから利用者にもその旨の通知があるべきだと思いますが
心当たりはありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
NTTは銀行引き落としにしてあるのでQ2につながったとしても支払っていると思うのですが。NTTからの督促状が届いたとしても必ずそういった公共料金は支払っているので大丈夫です。

お礼日時:2003/04/24 18:56

新聞にも取り上げられていました、


その電報は、弔電などの様式ではなかったですか?

会社に来ることが有るんですか?
電話は来るかも知れませんが、直接来ることは無いはずですよ。
来たら、警察に通報して連れてってもらいましょう。

少しでも弱気を見せると、カモリストに載せられて
類似の要求が次々来ますよ。

ADSLなのに、Q2に繋がるっていうのが理解できませんが
不用意に、自己の個人情報を書き込むのは危険です。

この回答への補足

弔電というか青いシンプルな電報です。

補足日時:2003/04/24 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
弱みをみせないようにします。
法律は弱いのですが、本当に来たら、インターネットで
以前見た略式起訴でもして逆にお金をとりたいくらいです。
でもそれも弱みをみせたりコミュニケーションすることになるので我慢します。
スパムはまだ許せますが、こういったメール、しかも電報!悪徳業者は市中引き回してやりたいくらい頭にきます。gooのレベルを下げるようで申し訳ありませんが
本当に怒っています。

お礼日時:2003/04/24 18:46

>>それにしても住所までしっかりと書いてよこしたので、そんなわけが無いと思います。


固定電話で電話帳に載せていれば、住所はわかると思います。また、電話番号だけでもおおよその住所はわかり、住民票などから調べる方法もあります。

何かがあれば、証拠として記録をとる。
相手の挑発は無視する。
決してお金は払わない。
消費者センターに相談してみる。

が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。電話番号で調べられないよう電話帳にも載っていませんし以前のせていたときも業務用で違う名前でした。住民票まで調べているとしたら非常に頭にきます。わかりました、絶対にお金は払いません!悪徳業者の挑発にものりません!録音テープも用意しておきます!

お礼日時:2003/04/24 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!