プロが教えるわが家の防犯対策術!

金魚(ホッペが膨らんでいるタイプ)を飼って2週間で二匹とも死んでしまいました。とてもかわいそうな亊をしてしまいました。ちゃんと水作りをして、一週間後に初めて水を変えました。そしたらしっぽに白いこけが出始め、お腹のあたりが赤く(内出血のような)なり、白点病・尾ぐされ症状に効くという薬をいれました。があっという間に死んでしまいました。
・水槽の温度調節はしていませんでした
・餌は少量ずつ、二種類を小分けに
・水草は特に入れていません
・日に当たらない場所においていました
・砂利は結構多めに、天然の石、(水槽内の汚れが取れると書いていました)
何がいけなかったのか教えて下さい!!子供がショックをうけて大泣きしてしまいました!かわいそうな亊をしてしまいました
よろしくお願いいたします

A 回答 (6件)

水泡眼のことでしょうか。

金魚は和金以外基本的にあまり強い魚ではありませんから、一度調子をくずすと死んでしまうことが多いです。なぜ死んだかということですが、想像になりますがいくつか書かせていただきます。

まず、購入した店と飼育されていた水の温度が極端に違ったということ。水合わせを時間をかけて行っても、水温が違いすぎると調子を崩すことがあります。
次に病気の発生から投薬までの時間が空き過ぎて、薬が効く前に病状が悪化してしまったということ。
水質がその金魚に適していなかったこと。
水温が25度以下になってくると病気が出やすくなりますから、水温がひくかったこと。
それ以外にも原因はあるかもしれませんが、主だった原因は以上ではないかと思います。水草や底砂利、エサの回数、日当たりはさほど関係ないと思います。底砂利は敷くのであればたまに洗ってください。
冷たい言い方かもしれませんが、生き物を飼育すると必ず死に立ち会うことになります。勝敗は兵家の常とも申します。創意工夫しながら飼育して、もし死なせてしまうことになればそれはそれで子育ての一環であるという考えで私は子供と色々な生き物を飼育しております。どうすれば上手に長年飼育できるかということをお子様と考えながら、また金魚の飼育を始めてみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

もう1つすいません、お子様と飼っているようなのでお聞きしたいのですが、死んでしまった金魚(他のペットでも)どうされてますか?今日の朝死んでいるのを発見して、夜主人が帰ってきてから子供を連れて近くの公園に埋めに行こうと朝話しましたが、それでは他の方の迷惑でしょうか?公園の隅に大きな木があってその下と思っています

補足日時:2009/09/29 14:09
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!金魚には申し訳ないのですが、子供が涙を流して悲しんでくれた亊、親として少し嬉しく思いました。命の大切さを少しでもわかってくれたらと思います。我が家で初めてのペットだったので子供も忘れないと思います!もう少し飼育の知識を学んで子供がまた欲しいと言ったら、次は和金にしたいと思ってます!ありがとうございました

お礼日時:2009/09/29 12:24

特に飼育に方法は問題はないと思われます。


尻尾にコケのようなものが生え尾が解けてきたり、
内出血のような症状が見られたのなら尾ぐされ病
だと思います。
薬品を入れても完治しなかったのであれば、病状が
進行していたのだと思います。

もし、また金魚を飼うなら、

○尾ぐされ病の治療方法○

・0.5%(水1リットルに対し5g)の塩水浴を併用する
・パラザンDで薬浴する
・エルバージュで薬浴する
・グリーンFゴールドとパラザンDを併用する

症状のある金魚を隔離(別の水槽に移す)し、この
作業をすることをおススメします。

金魚の飼育マニュアルのURLをのせておくので参考に
してみて下さい。

以上、本当に残念ではありますが、
また飼育してみてください。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/m381t/

この回答への補足

本当にありがとうございます!すいませんがもう1つ、薬をいれた場合その水槽の水はいつ頃取り替えたら良いですか?また完治するまで薬をいれ続けた方が良いですか?すいませんがよろしくお願いいたします!そもそも、病気になった原因は何だったのでしょうか?かかりやすい病気なのですか??

補足日時:2009/09/29 12:15
    • good
    • 0

なるほど



初めての金魚飼育で水包眼は敷居が高すぎましたね
ピクニック気分でエベレストに登頂するようなものです。

まず、これだけは頭に入れてください

・金魚飼育は熱帯魚飼育より難しいです。
・「金魚」で一括りにされてしまいますが 色々な種類があり
 それを同じ水槽で飼育してはいけません

で、大泣きされてしまったご子息の感性は大切なモノですので
大事にしてあげてください
そして、現状のままですとトラウマになってしまいますので
是非、再度飼育を挑戦し成功されるのが良いと思います。
<流金あたりが良いと思いますが

それと
「ちゃんと」と書いてありますが
どういう水作りをしたのかと
水替えの詳細をお願いします。
<意外と落とし穴がひそんでいそうです

この回答への補足

種類もわからず買ってしまいました。。
水作りは水槽に水をはり、カルキ抜きの薬を入れました。砂利を入れて、買ってきた時の袋を浮かべていました。時間にすると一時間だと思います。(ちゃんとと書いてしまいましたが、これだけです)
水替えは小さい水槽に金魚を移し、水槽、砂利、ポンプを分解して重曹をつけて洗いました。よくすすぎ、また買ってきた時と同じ水作りをしました。水温ははかっていませんでした。子供はホッペが可愛いと他の魚も見ず第1印象で決めていました。だから、よけいに可哀想な思いをさせてしまいました。
よろしくお願いいたします

補足日時:2009/09/29 13:10
    • good
    • 0

(今日は結構暇だ・・・)


うん

初期設置としては
問題なくは無いですが
1週間は何事も無く過ぎたようなので
良いとします。

やはり今回の問題としては
1週間目の水替えが


間違っています


ご質問者さんの場合それは
水変えではなく水槽リセットになってしまっていますので

水替えは
通常1/3の水を砂利に沈殿したゴミと共に
汲み出し、抜いた分を塩素を抜いた水で足す

だけです


じゃあ次に飼育する時の為の
私的、水槽準備を軽く

まずは水槽ですが
大きければ大きいほど良いのですが
そうも言って要られないでしょうから
10リットル程の小型水槽としましょう
ちぃさな金魚であれば2,3匹は
飼育可能です
(と言っても、金魚は大体巨大になりますが
<もともとフナの改良種ですし)

濾過装置は必要です
底面にひいた砂利を濾過器として使用する
底面フィルター(エアリフト式※モータタイプはダメ)
が良いですね

まぁこれだけか・・・・・

さて、水を張りましょう
カルキ抜きはしなくて良いです
※砂利は設置する前に良く濯いでおいて下さい。

で、エアポンプで底面フィルタを稼動し
1日放置します
(まだ、魚を入れてはいけません)

さて1日たち
エアポンプでフィルターを稼動し
水を回した事で
カルキは飛んだと思います。

本来で有ればここで
パイロットフィッシュを投入し
様子見とパイロットフィッシュの老廃物から
濾過バクテリアの発生と繁殖をさせるのですが
パイロットフィッシュの処理に困る
と思われますので
(金魚と一緒に飼育するのは避けたいところです)

ここは、市販の濾過バクテリア
を使用しましょう。
※市販の濾過バクテリアについては
2、3日前にスレが上がっていますので
参照するのが良いかと思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5316245.html

さて、さて
ここから更に2,3日おけば
金魚の投入になります。
ご存知のように 温度あわせ、水合わせを行い
ゆっくりと魚を水槽に放してあげてください

餌は一日一回、決まった時間に
多くならない程度に(まぁここらのサジ加減は
実際に見てみないと、どうともいえませんので)
与えてください

水替えは前述の通り

フィルタの清掃は
年2回春先と冬に入る前(晩秋に)
軽くすすぐ程度で構いません

まぁ こんな処でしょうか
あと、2,3人の意見が欲しいところですが
(上記はあくまでも 私的方法ですので)

この回答への補足

詳しくありがとうございました!保存します。金魚が大きくなるなんて亊も知りませんでした。あなたも何か金魚を飼っていますか?ちなみに何の種類を何匹くらいですか?
あと余談ですが、毎回エサをあげるとき、鈴を鳴らしてあげると、次第に鈴を鳴らすだけで寄ってくると言うのは本当でしょうか??

補足日時:2009/09/29 15:03
    • good
    • 1

(今日はこれで最後にしよう)


何度も書き込み失礼します。

えっと
補足の回答から?
当方ではう~ん?飼ってる?

飼っているのは シルバーアロワナ1尾だけなのですが・・・・・

その他は飼っているというよりは生産しているに近いので
その時々で種類や数は変わって来ます
(熱帯魚が中心です、金魚は古参がやはり強いので
なかなか入り込めないのです)

金魚に関してはランチュウと土佐金が何尾かおりますが・・・
土佐金に関しては8尾ですね60cmの睡蓮鉢に1尾づつ
ランチュウはグリーンウォータのタタキに
居るのでどのくらい居るのかはちょっと・・・・・

餌の時に音に反応するかに関しては
シルバーの水槽が6t水槽(3m×2m×1m)なので
水槽掃除の時の経験からすると
水中でも水槽表面の振動により音は結構
聞く事が出来ます(TVの音とか)
まぁ聞こえ方が大分違いますが
ですので、「パブロフの犬」的に反応はするのでは無いかと
思います。

余談になりますが掃除の度
うちのシルバーは後ろをウネウネ付いて回るので
目撃した人からは「カルガモ親子のようだ」と言われます

金魚の大きさは大体
大体どの種類も10cmは軽く超えてくれます


さてさて
今回は病気になった時の治療方法に関してなのですが
病気毎に治療方法は異なります・・・・

ではお話になりませんね
(実はダメになりそうな固体は早々に切り捨てる(見捨てる)人なので
あまり、治療に関しては詳しくないのです)

マズ薬は処方をよく読み
わからない場合は販売店によく相談して使用しましょう
(嫌な顔をされても 理解できるまでしつこく聞くのが大事です)

んで、薬浴についてですが

飼育水槽とは別に薬浴用水槽が必要です
(※重要です 極稀に水槽ごと消毒をする必要がありますが
薬を投入する事により せっかく繁殖した濾過バクテリアが
死滅する事にもなります<つまり飼育水槽に薬を入れてはいけません)

とは言っても そんな大げさなものではありません
金魚ならば3リットル(小さければ1リットル)のプラスチックケース
で十分です。

でそこにカルキ抜きをした水と 規定量の薬を入れ
病気に掛かった魚を一日数回(朝、夕一回とか)
30分から1時間泳がせる
薬浴に使用する水と薬品は毎回用意する
病気に掛かった魚は薬浴時以外は 飼育水槽に入れて置くのですが
毎回網で追っかけるのもあまりよく有りませんので
飼育水槽に隔離BOXや隔離ネットを設置して、そこに
入れておくのが良いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何度もありがとうございました!とても勉強になりました☆同じ失敗を繰り返さないようにします。

お礼日時:2009/09/29 22:19

NO.1です。


うちは一戸建てなので猫の額ほどですが地植の箇所がありますので、そこに子供と埋めました。会社では85センチの魚が死んだ時、敷地が広いためにツルハシで土を掘って、やはり土に埋めました。土に返してあげることが大事だと教えました。もし質問者さんのご自宅に庭がないならば、金魚ぐらいの大きさでしたらプランターか大きめの植木鉢に埋めても半年ほどで土にかえると思います。近所の公園に埋める場合は土を深く掘らないと猫などに掘り返されて食べられる可能性があります。それはそれで自然の摂理ですが、公園であまり深く土を掘るのも難しいかもしれませんね。でも金魚を埋めるぐらいならば問題は起きないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と指導ありがとうございました!昨日公園の隅の方に埋めてきました。意外に土が固くて大変でした。また飼う時は責任を持って飼育したいと思います。
忙しい中ありがとうございました

お礼日時:2009/09/30 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています