重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初めて質問をさせて頂きます。
下記の医学用語が仕事で必要なのですが、単語単語の意味はわかるものの、微妙なニュアンスがわからずお助け頂ければと思います。

文章は医療用品を用いての外科手術に関する説明で、その中の「Patient selection」の項目で下記が挙げられています。
「A good nutritional state of the patient」

これは(手術を受けられる患者は(?))「栄養状態が良好な患者」ということでしょうか?

皆様、お忙しいところ恐れ入りますがどうぞ宜しくお願い致します!

A 回答 (4件)

こんにちは。



質問者様の解釈でいいと思います。
nutritional atate は栄養状態ですが、手術ということなので、
「状態の安定している、手術に耐えうる」という意味ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pico_usagi様、早速のご返信ありがとうございました!
全くの専門外なので検討さえつかず困っておりました。
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2009/09/30 11:05

体型でサイズを変えることはありますが、栄養状態で拒否反応がどうのこうのはありません。


栄養状態をよく示す指標の一つに血中アルブミンがあります。血中アルブミンがたくさんあると栄養状態が良好という事になります。
ある研究では、インフルエンザを発症された時、肺炎になる確率は高齢者だと
アルブミン値:3以下    :60%
       3.1~3.5:38%
       3.5~4.0:20%
       4.0~   :0%
という報告があります。栄養状態がよいと術後の経過もいいので、各病院はNSTという栄養管理チームを作って入院中の患者さんの英上場対について常に気を配っています。
英語とは関係ないですが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

USB99様、お返事ありがとうございました!

栄養状態がよいと術後の経過がよいので手術の際にチェックされるのですね。専門的なご意見ありがとうございました。

背景がわかると単語の意味が急に納得できました。皆様のおかげです。
初めての投稿でお返事もらえるかな。。。と不安でいましたが、こんなに早く皆さんに助けて頂けるとは思ってもいず、とても感謝しています。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/10/01 10:23

訳としては、質問者様および#1, #2の方の訳で良いでしょう。



体内に埋め込む医療器具ということで、シャントなどの小型器具だと思うのですが、こうした埋め込み器具の場合、栄養状態が悪い場合、つまり太り過ぎ、痩せ過ぎの場合、埋め込まれた器具が上手く作用しない、または体が拒否反応を起こしてしまう可能性があるのです。太り過ぎであれば脂肪によって作動しないことが考えられますし、痩せ過ぎであれば器具そのものが別の症状を誘発してしまう可能性があります。もちろんアレルギーや副作用を心配しなければならない状況もあります。こうした意味で「栄養状態が良好」という点が特別に考慮されなければならない、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tknaka様、お返事ありがとうございました!

確かに上記のような状況を誘発させないためにも体調が万全である必要がありますよね。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/10/01 10:12

おそらく「Patient selection」の項目にはその他いくつかの項目があるだろうと思いますが、


「A good nutritional state of the patient」
は、この医療用品を用いての手術の適応(可能、有効)となるのは
「栄養状態が良好な患者」という意味で、wantaloveさんの解釈でよろしいかと思います。

手術に際しては全身状態、「General state」も大切ですが、
おそらくそれとは区別して、「A good General state of the patient」ではなく、
「A good nutritional state of the patient」と言っていますので、このことにも留意すべき「医療用品」なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sbsb3636様、ご回答ありがとうございます!

おっしゃる通り他にも「リハビリに耐えられる」等々いくつか項目があります。
体内に埋め込む医療器具のため、それらは納得できたのですが、「栄養状態が良好」が条件の一つで合っているのか、または実はそのことばに専門的な意味があるのか心配していました。ご親切なご説明ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/30 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!